【教室便り】神宮教室
神宮教室の圧倒的な大学受験合格実績の秘訣⑤
こんにちは。
KEC志学館個別神宮教室です。
以前社会の進捗についての話をお書きしましたが、(https://www.kec.gr.jp/kobetsu/jingu-news/23985/)
今日は国語の学習について。
とくに現代文の勉強って何をすればよいかわかりにくいという人も多いかもしれません。
覚える科目じゃないですしね。
現代文学習法
覚えるわけでないなら、じゃあ何をすればよいのか。
一言で言うなら、「文章を読む練習」です。
現代文の本文を読むとき、
良くないのが「ただただ文字を追いかけるだけ」になることです。
これは多くの人が実は陥っていることなんです。
これをご覧いただいているあなたはいかがでしょう?
「ただただ文字を追いかけるだけ」になっていませんか?
「ただただ文字を追いかけるだけ」の読み方
「ただただ文字を追いかけるだけ」とはどういう状態か、具体例を挙げてみましょう。
「政治学の対象は国家にかぎられないという主張は、国家は、教会や大学あるいは組合などと比べて、何ら特殊な組織ではないという主張と重なっていた。」
こういう1文があったとして、ここで何を言っているかを自分の言葉で言えますか?
何を言っているかわからない、難しいという人も多いのではないでしょうか。
それは「文字を追いかけるだけ」になっている可能性大です。
「文字を追いかけるだけ」にならないためには!
では「文字を追いかけるだけ」にならないようにするためにはどうするか?
まずは主語・述語を意識して文を読んでください。
過去にもこのことについて書いたブログがあるので、
よければお時間あるときにお読みください。
https://www.kec.gr.jp/kobetsu/jingu-news/10025/
文章を読みながら自問自答!
では次。主語・述語を意識して文を読むようにはなった。
それでも「文字を追いかけるだけ」になっている、そんな方は、
文章を読むとき、自問自答してほしいんです。
「これって例えば?」
「これはつまり?」
と自分で自分に聞き、自分で答える。
それを癖にしてほしいんです。
これを繰り返すことで、「文字を追いかけるだけ」ではなく、理解しながら文章を読むことができるようになっていきます!
難しいですか?
そういう方は、『現代文キーワード読解』という教材を使って、
中に書かれているいくつかの文章を自分なりに要約して、KEC志学館個別神宮教室・教室スタッフのところまで来てください!
具体的にどうすればよいかをお伝えします!
授業スペース

自習室

———————————————————————————————–
<在籍生徒高校>
畝傍高校、郡山高校、高田高校、橿原高校、桜井高校、香芝高校、高取国際高校、五條高校など
<在籍生徒中学校>
畝傍中学校、白橿中学校、大淀中学校、聖徳中学校、光陽中学校、御所中学校など
<在籍生徒小学校>
畝傍東小学校、明日香小学校、など
———————————————————————————————–
〜10年・20年先にも続く自信を育てる。〜
KEC志学館個別 神宮教室
〒634-0063 橿原市久米町645
橿原神宮駅東口 徒歩3分
TEL : 050-7562-0887
担当:鮫島・平田・川原