【教室便り】田原本教室:
小学生 中学生
理科実験&期末テスト集中特訓
田原本教室長の岡本です!
本日は田原本教室で行われたイベントについて書かせていただきます!!
☆小6 理科実験(電磁石)☆
23日(土)小6の理科実験では勉強に直結する電磁石の力でベルを作りた!コイルの作成から始まりベルの構造など
細かいところまで理解出来る内容になっています。

なかなか難しく作成に1時間以上かかりました。

最後に「なぜベルがなるのか」の構造と電磁石についての勉強をして終わりです。
出来た自家製のベルを嬉しそうに持って帰っていたのが印象的でした!
☆小3〜小5 理科実験(磁石の性質)☆
6月24日(日)磁石の性質は小学校、中学校で非常によく出てくる問題の一つです。
また、受験となれば磁石の内容を理解した上での「電磁石」が頻出問題となります。
今回はこの磁石の性質を「実験をもと」に楽しく勉強していきました!
まずは磁石がくっつくものは何かを調べていきます。
教室内で磁石にくっつくものを色々探していきます。
ドアノブはくっつかないけど、黒板はくっつくなど実際やってみないと
分からない事も多くあります。
金属は全て磁石にくっつく訳ではないと実感した生徒も多かったようです!
その後は方位磁針や砂鉄を使い磁石についての知識を深めていきました!
最後は楽しく磁石を使ったおもちゃを作り終了です!

☆中学生期末テスト集中特訓☆
本日は朝から期末テストに向けた集中特訓がありました!
期末テストに向けた国語や理科、数学の補習や、自活力をつけるための自習タイムなど集中、集中の8時間以上の猛特訓です!
生徒たちは各自、宿題以外に自主勉ノートという自学用のノートを用意しています。
多い生徒ではこれを1回の定期テストで1冊以上終わらせます!

田原本教室では中間テストで2人に1人が400点を超える
点数を取ってきてくれました。
期末テストでも高得点を狙えるように生徒たちも頑張っています!
今後の田原本教室にこうご期待!!