【教室便り】高の原教室:中学生
小学生 中学生
高校入試合格体験記★第二弾★
KECゼミナール高の原教室の三根です☆
ブログ、まだまだ続きますよ~!
突然ですが、、クイズ!難読お菓子!
たまには国語の先生らしく漢字の問題とか出しちゃおうと思います。
つぎのお菓子の読み方を考えてみましょう☆
① 凝乳(※ヒント:清水先生の大好物)
② 善哉
③ 金平糖
④ 最中(※ヒント:奈良の名物?)
⑤ 西米(※最近行列ができたりしています。)
授業が休校になっている関係で、教室はとても静かです...。
はやく生徒のみなさんに会いたいです(>_<)
そんな本日は、高校入試の合格体験記の第二弾!
今回は、京都産業大学附属高校に合格した
佐久間 凜さんの合格体験記を紹介します。
「仲間の大切さ」
私が本気を出し始めたのは1月頃でした。正直、絶対に間に合わないと思っていました。11月の模試でも結果はE判定。私も私の家族も諦めていました。それなのにやる気もあせりも全然ない状態でした。けれどもそんな私が受験に対する気持ちが変化したのは、12月の冬期勉強合宿に行ってからです。先生方も本気で、合宿に行っていた生徒もみんな本気で、初めて私はこんな状態で大丈夫かなと自分を見つめなおしました。リアル入試はぎりぎりで合格。合格したのはいいけれどもう少し余裕を持たなければ本命は合格できないと思い、そこから本気で勉強に取り組むようになりました。毎日自習室に行き、もう無理だとなるくらいまで勉強しました。そして合格を勝ち取ることができました。
こんなスタートダッシュが遅い私でも、本気で取り組めば合格できました。でもこれは私の周りで支えてくれたKECの仲間、学校の仲間、そしてずっとそばにいてくれたKECの先生方のおかげだと思います。もしもこのような仲間や先生方がいなければあと1か月で諦め、今頃本命の学校には来ていないと思います。自分を最後まで信じ、応援してくれる仲間を作ることはとても大切です。そしてそれを知ることができるのもそんな仲間を作れるのもKECだけだと思います。KECで本当に良かったです。そして最後まで支えてくれた両親にとても感謝しています。
(三根より)
人懐っこくて、よくしゃべる凜さんは、数学で苦戦していた印象があります。
私の学生時代と全く同じ!そして吹奏楽部で同じ楽器担当だったので、入塾したときから勝手に親近感を持っていました。
体験記にも書いているとおり、なかなか気持ちに火がつきませんでしたが、周りをよく見ることができる生徒だったので、周りの仲間が「やらなきゃ!」と思っているのを見て、とても刺激を受けたんだろうなあと思います。
新入塾した生徒にもフランクに接することができて、男女構わず親しみやすいキャラで、クラスを良い雰囲気にしてくれていました。
だから授業の時とても助かっていました!本当にありがとう(#^^#)
合格本当におめでとう!高校に行ってもがんばってね!
KECで、個性的な先生と楽しい仲間と第一志望合格に向けて頑張りませんか?
今なら転塾キャンペーンも受付中!
小学生は学力診断テスト、中学生は学力診断テストのほか、
定期テストの分析やフィードバックの懇談も実施中です(#^^#)
------------------------------------------------
「10年・20年先にも続く自信を育てる」
GPDCAサイクルを徹底し自活力を養成する
奈良の学習塾・進学塾
KECゼミナール 高の原教室
〒631-0806 奈良県奈良市朱雀3丁目11-7
山善高の原駅前ビル1F
TEL : 0742-71-3586
------------------------------------------------