【教室便り】高の原教室:小学生
小学生 中学生
今回のブログは、なんと...
みなさんお久しぶりです!
今回は、なんとこの私佐藤がブログを担当させていただきます!!
今回のブログに向け気合いをいれるため、金曜日に散髪したばかりでございます。
3月1日に中学入試報告会がおこなわれました。
奈良女子大附中 61名(全国No.1)
大教大附属天王寺中 17名(奈良県No.1)
京都教育大附属桃山中 14名(全国No.1)
奈良教育大学附属中 52名(全国No.1)
奈良学園グループ 32名
立命館宇治中 9名
育英西中 27名
他多数合格!!
※すべて塾生のみの実績となっております。
合格実績、各中学校の教科ごとの出題傾向、今後のカリキュラムなどについてお話させていただきました。
聞きながらメモをとられている方、子どもとうなずき合い共感しながら話を聞いていた方が多かったです。



さて、中学3年生がラストスパートをむかえております!!
2月28日、3月1日には、高の原教室で一般選抜対策授業が行われました。
普段の雰囲気とは違い、新鮮さを感じながらみなさん一生懸命取り組んでいたとのだと思います。
色々な先生に来ていただきました!





一般入試まで2週間を切りました。
ちょっと気を抜いてしまうと体調が崩れてしまうことも十分ありえます。
また、この時期はメンタルが弱くなって、「もうイヤだー」となってしまうこともあります。
佐藤はいつも「気持ちで負けたらダメ」と生徒には伝えています。
みなさん、いつでも「強気!」でいきましょう!
下を向いている時間はありません。
そしてその一方で、中1・中2生のテスト対策集中特訓も行いました。
学年末テストが終わっている学校もありますが、一方でまだ終えていない学校もあります。万全の態勢で今週のテストに挑んでもらいたいと思います!


そして、同日に行われたイベントはこれだけではございません!!
玉井式 図形の極の説明会&体験会も行われました。
こちらはipadでの映像を使って問題を解いていくのが特徴で、進級別無学年制となっております。
早くから算数の「図形問題」を苦手とする人は多いです。
しかし、中学入試でも高校入試でも図形の問題は必ず出題されますし、特に最近の中学入試では、国立・私立問わず「正確に読み取る力」や「解答の過程を書かせる力」というものが必要になっています。
早くから図形脳を鍛えることが大切ですね!

さて、3月21日からは春期講習が始まり、すぐに4月になります。
みなさんもいよいよ新学年になりますね!
楽しみなこともたくさんあるかとは思いますが、不安なこともあると思います。
一言でアドバイスすると、
ポジティブにいきましょう!
夏合宿でも言いましたが『Positive Thinking』ですよ!
ポジティブの代名詞、高の原教室佐藤でした!!
------------------------------------------------
「10年・20年先にも続く自信を育てる」
KECゼミナール新年度生申込受付中!」
奈良の学習塾・進学塾 KECゼミナール 高の原教室
〒631-0806 奈良県奈良市朱雀3丁目11-7 山善高の原駅前ビル1F
TEL : 0742-71-3586
------------------------------------------------