【教室便り】桜井教室:小学生
小学生 中学生
2学期です!!
桜井教室のみなさん、こんにちは_
夜になると涼しい風が吹いてきて、一気に肌寒い日も増えてきましたね。
季節の変わり目は風邪をひきやすいので、体調を大切に暖かい格好をして勉強にスポーツに頑張っていってほしいと思います。
毎年この時期は、学校では運動会・文化祭の準備や練習があって、体力的に大変な時期ですね。
勉強との両立も大変だとは思いますが、運動も勉強も全力で取り組んでいってほしいと思います。
困ったことがあれば遠慮なく相談してください!

さて、受験生の皆さん、2学期になりました!!
2学期は君たちにとって本当に試練の時期です!!
小学6年生の皆さんは、ほぼ毎週日スクで、入試に特化した問題を解いていき非常に忙しい毎日を送っていることと思います。
また、模擬試験も近づいています。対策は万全でしょうか?
そして、中学3年生の皆さんも小学6年生と同じように毎週のように日スクがあるだけでなく、
模擬試験と定期テスト対策も同時に行っていかねばならないというハードスケジュールです。
学習計画を十分に練った上で学習に取り組みましょうね。

この時期をどのように過ごすかが受験生にとって重要になります。
何も考えずに与えられたことだけこなして、2学期を過ごした受験生は、
忙しさに振り回されながら勉強はしたが、
結局何も身につかなかったということになりがちです。
反対にこの時期に、一つ一つの自分の課題を乗り越えていくことができる生徒は
人間的に成長しながら、
かつ入試において必要な実践力を身につけて本番に臨める受験生になります。
では、どのように考え行動すれば後者のようなひとになれるのでしょうか?
その答えは一つです。

後者のようなひとになるには、KECで普段から皆さんに何度も伝えている
GPDCAサイクルを意識してまわしていくことです。
なぜなら、2学期を迎えて受験生の皆さんは、いよいよカウントダウンが始まります。
そして、自分の目標(=志望校)を全員が明確にして、その目標に向かっていく時期になります。
まず自分ともう一度向き合って、考えるだけでワクワクしてくるような自分の未来・目標をしっかり決めること(Goalの設定)が必要不可欠です。
そして、そこからPDCAサイクルを回していくことで
自分の課題が整理され、実行でき、結果として自分の成績を上げていけるようになるのです。
→目標に向かって何をするべきか考え、学習計画をたてること(P)
→実際、計画通りに実行してみること(D)
→実行した計画の成果を見直し振り返り改善点を出すこと(C)
→振り返りを生かして次の新たな計画を練ること(A)

このサイクルを2学期はこれまでよりも短い間隔で実践することが受験生全員に求められています。
サイクルを回せている人は目標得点に到達でき、
回せなかった人は目標に到達できないという本当にシンプルな結果が出ますから頑張ってほしいと思います。

そして、最後にもう一つ補足しておくことがあります。
模擬試験や過去問は、自分の勉強したことが自分の実力にどのように反映しているかを検証していく重要な確認材料です。
その確認材料を活かして、どのようにGPDCAサイクルを回すかが
この時期の勉強の重要個所ですからね。
模擬試験や過去問演習を解いただけで勉強した気にはならないで下さい。

------------------------------------------------
「自分で考え行動できる力を養う秋のKEC
模試受験者募集中!」
奈良の学習塾・進学塾 KECゼミナール 桜井教室
〒633-0063 奈良県桜井市川合256-6 南野駅前ビル3F
TEL : 0744-46-0285
------------------------------------------------