【教室便り】桜井教室:小学生
小学生 中学生
「更なる飛躍を!!」勉強合宿2014!!
みなさん、こんにちは!!
今年もKECゼミナール恒例の夏期勉強合宿に3泊4日で行ってきました!!
桜井教室からは34名のみなさんが、KEC全体では過去最高の532名のご参加をいただき、今回の勉強合宿は盛り上がりも過去最高のものとなりました!!
その様子を少しご紹介したいと思います。
まず、合宿1日目は龍谷大附平安中高の校舎をお借りして、リアル入試を受けました。
実際に入試が行われている会場での試験です。
その後テストの解説授業と小5の皆さんは理科実験を行いました。
理科実験では、理科室の本物の実験器具を使っての実験です。
普段とはまた違った興奮や学びを感じることができましたね。

小6・中3の受験生の皆さんはリアル入試を受け終わったあと、
各々の手ごたえと感想を口々に話していましたね。
その会場の雰囲気は本番の受験会場さながらの雰囲気です。
自信ありげに振る舞う子もいれば自分の中で出来がよくなく
不安そうな顔をする子もいて試験会場はピリピリした雰囲気に包まれていました。
それでも、桜井教室の生徒の皆さんは、
各科目の解説授業で自分がわからなかった問題・自信がなかった問題の解説を真剣にメモを取り、
出来るようになるための学習計画を立てるという意識の高い姿勢が見受けられて
合宿という普段と違う環境での試験・解説授業が
早速、生徒たちに良い効果をもたらしていると感じました。

夕方になり宿泊場所となる京都亀岡の渓山閣に到着してからも
中学生の皆さんは残りの解説授業を受け、小学生の皆さんは晩御飯を食べてから
残りの解説授業の続きを受けるというスケジュールを頑張りました!

自分が何のためにこの勉強合宿に参加しているのかを各々が理解しているからこそ、
初日からハードな勉強スケジュールにも関わらず
文句一つ言わずに授業を受けて集中力を切らさずに勉強をしていたように思います。
その姿を見て、桜井教室の担当講師全員が嬉しく思っています。
2日目からは、本格的に合宿の特訓授業が始まります!
食事の時間以外はほとんど授業というスケジュールです!
しかし、生徒たちの顔つきは気力にあふれて真剣そのものでした!
みんなこの合宿で大きく成長しようと
必死で授業を受けているのが肌でわかります!
まさに合宿のコンセプトである「更なる飛躍を!!」を体現してくれています。
合宿では、普段顔を合わせない他教室に通うライバルたちに囲まれて授業を受けます。
それだけで生徒の皆さんには大きな刺激になっています!!
「この子には負けたくない!」という気持ちが、成長を促します。

加えて、普段の授業では教えてもらっていない他教室のプロ講師の授業を受けるというのも大いに彼らの知的好奇心を刺激したことでしょう!
合宿中は、勉強ばかりで大変だというよりも、
次はどんな先生が自分の知識・知恵を成長させてくれるのかという
ワクワクでいっぱいという顔つきで次の授業を心待ちにしているような姿でした。

彼らは、今回の合宿で自分のベースとなる学力を伸ばしつつ、
受験に頻出する単元を中心とする授業を受けて実践力を磨いてきました。
我々講師は今まさに成長している皆さんの瞬間に立ち会っていることに
大きな喜びを感じています。
合宿の価値は、生徒たち自身が勉強に積極的に向き合い、
志望校合格に向けた学習計画を実践するようになっていくことだということを
改めて実感しました。
余計な言葉は要りません。やるべきことを当たり前以上にやるということです。
そして、合宿3日目!!
この日は正午に1日目に受けたリアル入試の合格発表がありました!

発表前、みんな不安半分、期待半分といった感じでどこかリラックスして友達と談笑しながらその瞬間を待っていました。
しかし、発表された瞬間、大きな歓声とともに続いて泣き声も同時に会場には広がりました。
一生懸命、真剣に勉強してきた人だから流す涙と泣き声は、本当に悲しみと悔しさが織り交ぜられた何とも表現できないものです。
しかし、これが入試の現実であり、半年後に皆さんを待ち構える
大きな関門でもあるわけです。
そして発表後は、教室ごとに集会を開き教室長や授業担当の講師から皆さんに対してメッセージを送りました。
「真剣に勉強に打ち込んでいる、頑張っていると口では言ってはいるけど、
先生からするとまだまだ真剣に打ち込んでいるようには見えません。
そんな努力では周りのライバルたちには勝てないし
周りの友達はもっともっと頑張っている。
今の君たちの学習計画、描く青写真では、志望校に合格するのは無理だ。
でも、先生はみんなに期待しています。
今回の結果をきっかけに悔しい気持ちをバネにして
受かるために必要な計画を立てられる君たちになってくれることを
先生は期待しています。」
涙を流す生徒の皆さんもいました。
ここでの悔し涙は今までと違う一つ上の意識を持って
受験勉強に取り組む行動に繋がるのではないかと思います。

毎年、この合格発表では「それなりに勉強していたら受かるのでは?」
という皆さんの甘い気持ちに現実が突き付けられます。
合格発表は、その現実から逃げずに立ち向かった者だけが
合格を手にできるという決意を持ってもらいたくてしている重要なイベントです。
みんなの顔つきが3日目でさらに変わったのを感じました。
そして、最終日、特訓授業をすべて受け終わった後、閉講式というセレモニーがありました。
その閉講式の最後、中村本部長から参加した生徒全員に対して充実して楽しかった合宿に君たちが参加できるようにしてくれた本当に感謝しなければいけない人は誰かを考える時間を作ってもらいました。
保護者の皆さまからお預かりした手紙を生徒全員が目を通しました。
次第に泣きながら感謝する生徒たちの姿が何人も現れ、
見ていて我々も目頭が熱くなりました。
普段意識することが少ない保護者の方のサポートや自分の内側から溢れ出る感謝の想いを
感じ、会場は本当に優しく、静寂な空気に包まれていました。

KECゼミナールでは、勉強以外の大切なことも勉強を通して生徒に伝え、
社会に出たときのための揺るぎない自信をつけてもらう教育を目指しています。
この合宿を通じて、皆さんは多くの自信を身につけたことでしょう。
それが、将来にきっと役立つのです。
参加してくれた生徒たちは、授業で勉強を教わり、
リアル入試で悔しい気持ちと困難に立ち向かう意識改革を促され、
最後の閉講式で親への感謝の念を身につけたと思います。
入試まで約半年ですがこの合宿で手に入れた全てのことを失わずに
最後まで必死に頑張って欲しいと思います。
頑張れ!KECゼミナール桜井教室生!!
心をこめて、応援しています。

------------------------------------------------
「自分で考え行動できる力を養うKECゼミナール
2学期日曜スクール生徒募集中!」
奈良の学習塾・進学塾 KECゼミナール 桜井教室
〒633-0063 奈良県桜井市川合256-6 南野駅前ビル3F
TEL : 0744-46-0285
------------------------------------------------