【教室便り】桜井教室:小学生
小学生 中学生
小学生のみんなへ。11月、しっかり復習をしよう!
KECゼミナール桜井教室の小学生のみなさん、こんにちは!
10月もあっという間に過ぎ去ってしまいましたね。
朝晩、冷え込むようになりましたが、体調を崩していませんか?
夜はちゃんと暖かい格好をして寝るようにしましょうね☆

さて、10月度の実力テスト結果は手元に返ってきましたか?
今回は運動会や体育祭の練習もあって、
思ったように点数がとれなかった子が多かったですね。
そんな中、しっかり頑張れた子もいました!!
小4の西窪くん!成績が伸びてきていますね。
偏差値も4月からの実力テストで一番良かったです。
よく頑張りました!すごいぞ!!
学校行事に勉強に頑張っている証拠です!
みんなに負けないようにこれからも頑張ろう!!

さて、やり直し教材の「Pal-パル-」を11月30日までに
やって事務所に提出してください!!
この中には、今回の範囲だった問題の練習問題が入っています。
このPalはやり直しにはもってこいの教材なんですよ!
そう、大切な「復習」の教材です。しかし、
たくさんの問題を復習で解いているのになかなか成績が上がらない・・・
授業をしっかり聞いているのに力がついている気がなかなかしない・・・
そんな悩みを抱えたみなさんの声を聞くことがあります。

今日は、少し一緒に考えてみましょうか。
どうして成績は簡単に上がらないのでしょうか。
原因は色々あるのですが、原因の一つは「復習」です。
意外にも、この「復習」ができるようになるだけで、成績は上がることが多いです。
解きっぱなしの問題は多くありませんか?
解きっぱなしは良くないですよね?
でも、「復習をしよう!」と自分で決めるのはなかなか難しいです。
やることがぼんやりしているからです。
具体的にしてみると、手を動かしやすくなりますよ。
例えば・・・
国語であれば、
「漢字テストのやり直し
授業内容の復習(先生の言ったことを思い出す)
間違えた問題のとき直し・・・」
算数であれば
「公式の確認
問題演習
間違えた問題のとき直し・・・」
もう少し具体的にしましょう。
テキスト・ワークのページ数(テキスト○○のP120)や漢字・計算の練習5回ずつ・・・など。
すると、やろうとしていることが具体的になり、復習しやすくなるのではないでしょうか?
学習計画表も活用してくださいね☆
では、成績を上げたいけど、うまく復習計画が立てられない。。。
そんな時はどうしましょう?

そういう時は遠慮なく先生に相談してください。
先生たちは自分で課題や復習に取りかかるためのヒントを君たちに用意しています。
まずは自分で動いてみよう。
そこから君たちの学びはスタートです。
応援しています。
------------------------------------------------
「総勢2300名超が受験! KEC模試 大好評受付中!!」
奈良の学習塾・進学塾 KECゼミナール 桜井教室
〒633-0063 奈良県桜井市川合256-6 南野駅前ビル3F
TEL : 0744-46-0285
------------------------------------------------