【教室便り】桜井教室:小学生
小学生 中学生
次に向けての"変化"
みなさん,こんにちは!
さて,前に更新した記事にもあったとおり,今回の実力テスト。
飛躍的に成績を伸ばし、笑顔を見せてくれた生徒もいましたが
残念ながら,思うように点数を伸ばせなかった子もいましたね。
しかし!!!
いつまでもへこんでいる桜井教室の皆さんではありませんよね!
振り返るべきことは振り返り。
反省すべきことは反省して。
そこから学んで次に活かしていきましょうね。
桜井教室のさまざまな学年で,さっそく頑張る姿が見られました!

まず小学4年生。
いつも自習課題として解き進めている算数トレーニング。
基本は先生が指定したページしか解いていませんでした。
しかし!この前の火曜日の授業では,ほとんどの子が
指定された以上のページを解いてきたのです!!
中には4ページも解いてきた子まで!!

またその日の授業後も,自主的に居残って勉強している姿まで!
まだ小学4年生ですが,自分たちなりに考え
次の試験に向けてさっそく頑張り始めています!
続いて中学2年生。
次に控えている試験は,2学期期末試験です。
ここでもさっそく頑張る中学2年生の姿が!
彼が次の試験に向けて,まず頑張り始めたのは学校の課題。
いずれ課題・提出物として出されるものに,さっそくとりかかっていましたね。
彼は,今回の中間試験で先生の誰もが認めるほど頑張りましたが,
結果が思うように出ませんでした。
そこで,次こそは目標点を達成すると意気込んでくれています!!

また他には苦手な数学にも関わらず,塾のクラスの中で1番早く課題を終わらせた子。
別の子は同じく苦手な数学の小テストで満点を取りました!!
この一つ一つの頑張りが大きなテストのよい結果に繋がっていくんですよ☆
さらには今回,目標の80点が取れなかったので,期末試験こそはと
塾のワークで宿題として指定された部分以上にやっている子も!
彼らの中で起きた変化が,少しずつですが
確実に形となって,結果となって現れてきました。
次の期末試験こそは,目標点を達成しようね!

今回は小学4年生と中学2年生について書きましたが
他の学年でも,続々と生徒のみんなの中で"変化"が起きています。
この変化がはっきりとした結果として現れたとき
生徒のみんなは"自信"をつかむことができます。
こうして得た"自信"はこれから先,受験だけでなく
卒業して巣立っていった後の10年,20年先も
みなさんを支えてくれることでしょう。
そんな"自信"をつかむきっかけになる
"変化"を見せてくれる生徒の姿は
先生たちにも元気を与えてくれます。
これからのみんなの"変化"に期待して
先生たちも一緒に頑張りますよ!!
受験生諸君へ。
最後に笑うのはキミたちです。そのために努力を惜しまないように。

------------------------------------------------
「大きく伸びる冬!冬期特別集中講座 大好評受付中!!」
奈良の学習塾・進学塾 KECゼミナール 桜井教室
〒633-0063 奈良県桜井市川合256-6 南野駅前ビル3F
TEL : 0744-46-0285
------------------------------------------------