【教室便り】桜井教室:小学生
小学生 中学生
授業後にやるべきこと
9月から小学5年・6年生は日曜スクールが始まりましたね!
桜井教室でも小学5年生、小学6年生の日曜スクールが実施されました。
日曜日の朝9時から、小学生のみなさんは
元気にやってきて、目いっぱい勉強しましたね。
中学生の皆さんは定期テスト対策『KECCADAS』が始まりました!
まだ、部活動もあって忙しいと思いますが、時間を見つけてコツコツ勉強を進めていってくださいね。
さて・・・やる気満々で勉強を頑張っているみなさん。
ここで一つ、授業を受ける上で気をつけて欲しいことがあります。
これは平常授業においても言えることです。
生徒のみなさんがしっかり読んでください。


みなさんは授業を受けて、次の授業までに何をしますか?
「出された宿題をする」
これは一番の基本ですよね。
宿題の範囲をしっかり写して、学習計画表で管理している子、すばらしい!!
「小テストの勉強をする」
たしかに、せっかくテストをするのに
テスト勉強をしないで受けていてはいけませんよね。
これだけでしょうか?
「授業の復習をする」
みなさんが受ける授業は学校や塾など多くあります。
一番大切なのは、その内容を身につけることです。
それを確認するために宿題や小テストがあります。
家に帰って、自習室で、その日にあった授業を
もう一度頭の中で再生できているでしょうか??


宿題や小テストをするのが目的ではありません。
授業内容をきっちり頭に入れること。
覚えるべき内容を、覚えておくこと。
そのために、宿題や小テストがあります。
宿題をやったから良い、ではありません。
宿題をやって授業内容を理解できた!が良いのです。
宿題をやっても、まだ内容が覚えきれていない
宿題をやったけど、内容が理解できていない。
そんなときは、さらに復習する必要があります。
場合によっては、質問をした方が良いかもしれません。
目標は、授業内容を理解することです。
そのために宿題や小テスト、復習、質問…
さまざまな方法を駆使しましょう。
それが成績を上げるための近道ですよ。


これから受験生は、特に忙しくなります。
課題も多くなっていきます。
そんな時こそ、思い返してください。
ただ課題をやるだけになっていませんか?
毎回、毎回の授業内容をきっちり
1つずつ確実に身につけていくこと。
一番基本的なことですが、忘れてしまいがちです。
あらためて自分の日々の姿を思い返してみてください。
そしてできていないのであれば、今すぐ改善しましょうね。
応援していますよ☆

