【教室便り】桜井教室:小学生
小学生 中学生
みんな、夏休みがんばっていますよ!
今回のブログはまず、玉井式に通う皆さんの頑張りをお伝えしようと思います!!
玉井式の最高学年である小学3年生の皆さんは
ともにライバル意識を持って切磋琢磨しています☆


7月の実力テストでは、
3年生でなんと3人も100点満点が出ました!!
すごいです!
本当によく頑張っていますね!



玉井式の皆さんは週に1回の授業ですが、
出た宿題をしっかりイメージしながら解き、
十分に理解して次の週の授業に臨むことができています。
低学年の間に身につけてほしい
大切な大切なサイクルです。
授業前には学校の宿題を
やっている姿も見られますね。
この調子で頑張ってほしいです。


さて、4年生以上の夏期講習も
始まって早くも1週間が経ちました。
前回のブログに書きましたが、
みなさんは夏休みの間の
具体的な目標を立てましたか?
そして、その目標に向けて
しっかりした計画を立てましたか?
最後に、その立てた計画を
確実に実行できていますか?
まだ、できていないよ!!
という皆さんはすぐに始めましょうね☆


ここ最近、桜井教室では
自習室を利用する生徒が増えてきました。
受験生の小6、中3だけではなく
小1〜小5や中1、中2といった
受験生ではない生徒も自習室を利用しています。
学校の課題をやっている生徒
授業で出た課題をやっている生徒
分からないところをもう一度確認している生徒
たくさん自習に来てくれる姿を見るのは、とてもうれしいです。
自分の課題を自分の力で解決しようとする姿は、
とても頼もしいですね。
そのときには、成長を感じますね。
それぞれの一生懸命な姿が見られるのが桜井教室の自習室です。
「キミの本気が、みんなの本気を引き出す。」
「自習室に一歩入ると勉強する雰囲気で溢れている」
そんな自習室になっています!


塾でも家でも、集中して勉強する。
家で勉強しても集中できずに
ダラダラ過ごしてしまうのであれば
塾に来て、思いっきり頑張る!!
そのためにうまく塾を利用してもらえたらと思います。
先生たちはそうやって頑張る皆さんを応援したいです。
せっかく勉強に打ち込める夏休みです。
特に合宿でも受験生に向けて
こんなメッセージが送られています
「夏は受験の天王山」
本当にその通りです。
皆さんは、天王山の語源を知っていますか?
1582年、豊臣秀吉が明智光秀との戦いで
天王山を取ることが天下を取ることに繋がると言われた戦がありました。
それを今では「山崎の戦い」と言いますね。
天王山を制する者は天下を制する。
「夏を制する者は受験を制する」
この夏で爆発的な成長を遂げる生徒
この夏で受験のエンジンがかかった生徒
今までそんな生徒たちをたくさん見てきました。
KECの夏期講習、夏期合宿はそんなキッカケが
たくさん詰まっている貴重な期間ですよ!
これからみなさんが本気になり
成長できるキッカケをつかめるように
先生たちはたくさん語りかけます。
その言葉の中の何か一つでも
君たちの心に響いてくれたらと思っています。
そして先生たちはこれからも
夏期講習を全力で走り抜けます。
残りの夏期講習、一緒にがんばりましょうね!!





