【教室便り】桜井教室:小学生
小学生 中学生
カウントダウンが始まっています。
小学生のみなさんへ
桜井教室のみなさん!
突然ですが、これは何かわかりますか??
これは、中学入試解禁日までのカウントダウンです。
桜井教室の職員室の前にあるコルクボードに貼ってありますね。
きっと塾にくる度に、目にしていると思います。
(この間の国語の授業では、この中の言葉から小テストに出ましたね。)
では、今日(10月26日)は中学入試解禁まであと何日か知っていますか?
なんと85日前なのです!!
85日前と聞いて、みなさんどう思いますか?
「あと85日もあるんや〜」
「あ、意外とけっこうあるやん」
85日は受験生にとって、まだまだ時間があると
思えるぐらいの日数なのでしょうか?
「もう85日しかないん!?」
「え〜あと何をしたらええんやろ?」
実際に受験生の子たちは85日と聞いて
焦る子のほうが多いでしょうか?
ここで少し計算をしてみましょう...
小学生は4教科の勉強をしているので1教科ごとの残り時間は
85日÷4教科=約21日
だいたい3週間分ですね。
3週間で入試問題をできるようにすると考えると
入試が間近に迫ってきているのが、わかるのではないでしょうか。
いよいよ受験というものが「自分たちの受けるもの」という
実感を持てるようになってきたこの時期の受験生のみなさんに
先生は、いつも1つの質問をしています。
本当に残り時間を大切にしていますか?
がんばって授業を受ける。
家での勉強時間を多くする。
たしかにこういう頑張りも大事ですよね。
では、こういう方法はどうでしょうか?
受験が間近にせまってきたからと言って
「1分でも寝る時間を削って勉強時間を多くする。」
これは本当に正しい勉強時間の作り方でしょうか?
きっとみなさんなら分かると思いますが
これは正しい方法ではありませんよね。
ではどんな方法が正しいのでしょうか?
家でお父さんやお母さんに言われていませんか?
「だらだらしてないで、はやく勉強を始めなさい!」
塾に来てから授業が始まるまでの5分,10分
家に帰ってから、勉強を始めるまでの5分,10分
この5分,10分の無駄な時間から勉強時間を作りだすことを
あと85日繰り返していくのを想像してみてください。
10分×85日=850分=14時間10分
今までの生活から寝る時間を全く削ることなく
約14時間も勉強時間をつくる事ができます。
これは本当に大きな差になってきますよね。
だからこそ、自分の日頃の生活にほんの少しでも
無駄な時間がないか、今一度振り返ってみましょう。
そして今日からその無駄をなくして
効率よく勉強することで
残りの85日間、最後まで一緒にがんばりましょう!
そして受験学年以外のみなさん、特に小学5年生の子たち。
来年はいよいよみなさんの番です。
受験が近づいていくにつれて
1つ年上の子たちがどんな風に変わっていくのか。
受験生はどんな風に頑張っているのか。
先輩の姿を見て、来年には自分たちも負けないぐらい
本気になって頑張る受験生を目指しましょうね!

さぁ、中学生の諸君。
小学生が本気になり出しましたよ。
君たちも本気を見せていこう。
期待していますよ。







