【教室便り】桜井教室:小学生
小学生 中学生
いい夏休み過ごしましたか?
○KEC桜井教室のみなさんへ
長かった夏期講習も終わりましたね。
みなさんはこの夏期講習で、何か成長できたでしょうか?
夏期講習だけでなく、夏期勉強合宿やKEC大集合など
たくさんのイベントがありました。
夏期合宿での桜井教室のみんなの様子を
ここで少し報告させてもらいます。

夏期合宿バスの中☆

プリンがいっぱい!!

毎日の楽しみ・ごはん♪
桜井教室のみなさんは、他の教室とくらべて特に元気いっぱいでした!!

必死ですね☆

たくさんのプリント。きっと重要なことがたくさん書いてあるんでしょうね☆

特訓授業も真剣に取り組んでいましたよ!

休み時間には自習しているこの姿も...♪
もちろん勉強合宿なので、授業が始まれば全力で集中!!
普段とは違った環境ということもあって
いつも以上の集中力を発揮してくれていました。
中3については実に25時間にも及ぶ
長くそして中身の濃い特訓授業でした。
実際に合宿から帰ってきてから「長時間勉強することに慣れた」と
家に帰ってからも、バリバリ勉強しる子もいます!!
単に合宿期間中に頑張るだけではなく
この合宿をきっかけに頑張るようになる。
この合宿をきっかけに成長できる。
この合宿をきっかけに変わることができる。
それがKECゼミナールの勉強合宿なんです!!
たださすがに受験生の小6や中3でも
ずっと部屋で勉強し続けると、疲れが出てきます。
そこでリフレッシュタイム!!


楽しくジャンプ!!

カメラを向けるとリラックス★
日頃の勉強でも、ただひたすらに
勉強し続けることが最良の方法とは言えません。
適度な休憩の時間をとることで
効率よく勉強を進めることができるものです。
さて、先日行われた漢字検定。KECゼミナールからたくさんの合格者が出ました!!
中でも、玉井式国語的算数教室に通う小2の岩城翔太郎くんが漢字検定を満点合格しました!!
おめでと☆この調子でこれからもがんばろうね!!

この夏休みでの・・・
夏期講習、夏期勉強合宿、KEC大集合など
なにも考えずただ単にこうしたイベントに参加して
気がついたころには、賢くなっている!
なんていうほど、勉強は甘いものではありません。
こうしたイベントの数々は、すべてきっかけです。
イベントに参加して家に帰ってから、そこからが勝負なんです。
「せっかく参加したんだから、このイベントで
習った内容を1つでも多く身につけてやろう!」
そういう気持ちを持って机に向かっていきましょう。
そうすることで日々の自分の行動に変化が現れます。
この変化はいずれ、試験での結果につながるものになるでしょう。
そのためのきっかけ作りに溢れた夏休みでした。
今、夏休みを終えて、みなさんは何か変わったでしょうか??
これを読んだことをきっかけにするのでも、遅くはありません。
まずは変えようという意志を持つこと。そこからがスタートです。
そして2学期に向けて、日々の行動を変えていきましょう。
そして試験結果をこれまで以上に良いものに変えていきましょう。
学習計画を立ててみるのはどうかな?
そのためにこれからも先生たちは
みんなにきっかけを与え続けていきます。
みんなに良い変化があらわれると期待しています。



