【教室便り】桜井教室:小学生
小学生 中学生
成長する自分を楽しもう!
中学生のみなさんへ
前回の記事に書いていたとおり期末試験の結果の振り返りはしていますか?
今回はその期末試験において
良い結果を出せた子たち、大きな成長を遂げた子たちを表彰します!!
<点数部門>
・中1 国語 Nさん 94点 Aさん 92点
・中1 社会 雨郡くん 92点 Nさん 91点 Wさん 90点
・中1 数学 Nさん 92点 Bさん 92点 Wさん 90点
・中1 理科 増田さん 98点 Nさん 92点 Wさん 90点
・中1 英語 増田さん 93点 Nさん 90点
・中1 5教科合計 Nさん 459点 増田さん 452点
Cさん 437点 Wさん 432点

・中2 社会 Dさん 90点
・中2 数学 岩谷くん 95点
・中2 5教科合計 Eさん 415点

・中3 社会 酒井さん 94点
・中3 理科 Fさん 100点
・中3 英語 Gさん 92点 酒井さん 90点
・中3 5教科合計 Hさん 436点 酒井さん 419点 Iさん417点
<伸び率部門>
・中1 国語 Jさん +37点 Vさん +10点
・中1 数学 Kさん +10点
・中2 社会 甲斐くん +10点
・中2 数学 岩谷くん +13点 Lさん +13点
・中2 理科 Mさん +35点 Nさん +24点 甲斐くん +20点
Oさん +12点 Pさん +12点

・中3 国語 Qさん +33点
・中3 社会 Rさん +22点 森田さん +21点
・中3 数学 Sさん +13点
・中3 理科 Tさん +12点

もちろん、ここに挙げていない中でも
頑張ってくれた子たちがいます。
でもここに名前が挙がったことに対して
この子たちには自信を持ってほしいと思います。
もちろんここに挙がっていなくても
頑張った子たちはたくさんいます。
小学生のみなさんへ
みなさん実力テストの結果、模試の結果は振り返りましたか?
いろんなイベントがあるKECの小学生。
積極的に参加してくれているからこそ
そのイベントや模試を受けっぱなしには、してほしくありません。
その結果を見て「自分は何ができているのか」
そして「次に何をできるようにすれば良いのか」
考えて振り返る(PDCAのCパート)を実行しましょう。
そうするとイベントや模試に参加するたびに
どんどん自分が成長するのを想像するとワクワクしませんか?
だからこれからも、イベント・模試に参加するときは
この振り返りを徹底しましょうね。

KEC桜井教室のみなさんへ
中学生のみなさんは期末試験
小学生のみなさんは6月の実力テストと、大阪教育大模試、奈良女子大模試
ここ最近でいろんな結果が返ってきましたね。
自分の頑張ってきたことに対して
きっちりと周りから評価される。
だからこそ、また次に向けて頑張れる。
これは子供であっても大人であっても
同じことであると考えています。
先生たちは生徒のみんなが頑張ってきたことには
きっちりと"ほめる"という評価をします。
そしてそこからまた「次も頑張ってみよう!」
この気持ちで自分から勉強に向き合っていく。
これが自分から進んで勉強するという
「自活力」を身につける第一歩なんですよ。
全然、頑張っていないのにほめられた。本当に頑張ったのに怒られた。
それで自分から進んで勉強をしようとは思わないですよね。
そのために先生たちは生徒のみんなには
常に「正しい評価、正しい指導」をしていきます。
みんなが本当に頑張ったことは、きっちりほめます。
頑張らないといけないときは、励ましたり
ときには厳しいことを言うこともあります。
もうすぐ夏期講習が始まりますね。
その中で自分の本当の頑張りを、きっちりほめてもらって
ますます進んで勉強する「自活力」を鍛える夏にしましょう!!



