【教室便り】桜井教室:
小学生 中学生
女子大に向けて&夏期講習で成長する!
小学生のみなさんへ
7月7日(土)は女子大のオープンスクールでした。
桜井教室の小学生たちもたくさん参加してくれました。
体験授業では数学や英語からなんと家庭科までいろんな科目の中から
好きなものを選んで体験できましたね。
中でも体験してきた子たちの間で話題に上がっていたのは数学!
授業で扱ったのは一刀切りでした。
(一刀切りがどんなものか気になる人は算数の先生のところへ聞きにいってみよう!)
その授業の最後に出た宿題で体験授業にいってきた子たちは
塾に来てからも大盛り上がり!
その日の塾の授業でもみんなで一緒に少し考えてみました。

そんな奈良女子大に向けて小5、小6のみなさんは
KECの大きなイベントがありますね。
そうです!!7月15日の奈良女子大附属模試です!!
この模試は奈良女子大を志望する子たちが毎年多く受験してくれています。
なんと女子大附属中学の生徒の
約半数がこの模試の受験者なんですよ(平成24年度実績)
しかも今年はある新企画があります。
それは「卒業生インタビュー〜合格の秘密〜」
実際に合格した先輩たちはいつ、何を、どうやって勉強したのか?
その合格の秘密を実際にKECで勉強していた
先輩の方に存分に語ってもらいます。
普段の先生たちからのアドバイスとはまた違ったところからの話だけに
意外なアドバイスを聞けるかもしれませんね。
今回のオープンスクールで実際に自分の中学生活をイメージしてくれたと思います。
でも、それをイメージや想像で終わらせてはいけません。
現実のものにしましょう。
自分が女子大附属中学に合格する自分が女子大附属中学に通う
その目標との距離を知るための奈良女子大附属模試です。
試験に向けて日ごろ習ったことがきっちり身についているか
徹底的に復習して試験に臨みましょうね!
そして結果が返ってきたら女子大合格に向けて、
今、自分は何が必要なのか
今、自分は何をすればよいのか
それをはっきりとわかったら次は夏期講習と夏期合宿です。
この夏休みでみんなが大きく成長できるように頑張りましょう!

中学生のみなさんへ
定期試験の結果はもう全員が返ってきましたね。
今回の期末試験はどうでしたか?満足できる結果でしたか?
点数を見て
「あ〜悪かった、最悪」
「まぁこんなもんやろ」
「やった〜!」
こんな感想だけで終わってませんか?
試験を受けた後に結果を振り返る。
これはPDCAサイクルの"C"のパートです。
それを意識して振り返れているでしょうか?
点数の良かった子は今回、自分の勉強の何がどのように良かったのか。
点数の良くなかった子は
今回、自分の勉強の何をどのように変えればよいのか。
それぞれ振り返ることがあるはずです。
この"C"のパートを考えた上で次に向けて改善していく"A"のパート。
ここがまさに夏期講習を活かすところなんですよ!

受験によく出る単元や1学期の内容を復習する夏期講習。
ここで1学期の反省を踏まえて臨む。
すると夏期講習の終わりには大きく成長できることでしょう。
この成長はただ単に勉強内容を理解することだけではありません。
自分の中での勉強方法を身につけるという大きな成長、
つまり自活力を鍛えられるのです。
そのために今することはまず期末試験の振り返り(Cパート)を
確実に実行していきましょうね。
これから暑い中での部活でクタクタになるまで練習があると思います。
それでも頑張って、それでも踏ん張ってみんなが塾に来てくれるのを
楽しみに待っています。




