【教室便り】桜井教室:
小学生 中学生
理科実験と入試説明会
みなさん、こんにちは!!
KECゼミナール桜井駅前教室のブログにようこそ!
教室長の吉田です☆
さて、前回は小学2〜5年生の理科実験のご様子をお伝えしました☆
今回は小6、受験生の理科実験の様子をお伝えしますね。
「電磁石を自分で作る」理科実験を行いました!
入試に頻出の単元なので、みなさんの気合の入り方が違いました☆
KECの理科実験は入試によく出る単元を
自分の肌で体感することで学びを深めていきます☆

クリップが電磁石にくっついているのが見えますか??
銅線を巻きつけ、コイルを作りそこに電流を流すと...磁石になります!!

うまくくっついていますね♪

小6理科担当の鎌中先生。電磁石作りに夢中ですね(笑)
実験の後はレポート作りです。
今日勉強したことはどのような内容だったのか、何を知ることができたのか、
きちんとまとめたものを次の理科で持ってきてください!!
レポート作り・提出までが理科実験ですよ!
本物の科学者の人たちも実験の報告書は必ず作っています!!
君たちの頑張りを期待します☆
さて、KECゼミナール桜井教室では
6/30に高校入試説明会・7/1に中学入試説明会を行いました!!
たくさんの保護者・生徒の皆さんにご参加いただきました!!
ありがとうございます!

こちらは熱弁をふるう中村KECゼミナール本部長。

奈良女子大について熱く語る鎌中先生。

高校入試説明会での玉山高校受験部長。
各学校の合否ラインを明確に示したトークは目から鱗の情報ばかりでした。

私、吉田も皆さんの勉強のお力になれればと精一杯お話させていただきました!
これから、入試に向かっていかれる受験生の皆さん、
今からが本番です。この夏をどのように過ごすかに君たちの成長がかかっています!
保護者の皆様、あたたかく背中を押してあげてください。
来年以降で受験をされる皆さん
今できること、当たり前のことを当たり前以上にできるようになりましょう。
先輩たちの頑張りをしっかり見ていてください!
また、この期間の日曜日(7/1)は中学生の定期テスト対策集中特訓日でした。
テストがまだ残っている学校の生徒の皆さんはしっかりと勉強できましたか?
今回の期末テスト勉強は計画通りに進みましたか?
テストが返ってきたら、一緒に振り返りましょう!
さて、ここからは教室内の様子のご紹介です。
課題にひたむきに取り組む姿はみんなかっこいいですよ☆

いい結果が返ってくるといいですね☆
定期テストはやったぶんだけ結果が返ってきます。
勉強の質を高めて、より良い結果を目指そう!
そして頑張った結果が返ってきたら、しっかりと解き直しをしましょう!!
チェック(C)と次の計画の改善(A)までやって夏休みにつなげよう!!

笑顔が素敵ですね☆
このブログが更新される頃には定期テストの結果が返ってきています。
繰り返しになりますが、
思うように結果が出ていればそれをもっと良くするために計画を考えましょう!
思うような結果でなかったら、何がいけなかったのか、
きちんと検証して、改善しましょう!!
皆さんの頑張りを期待しています。



