【教室便り】王寺教室:小学生
小学生 中学生
小6生へ先輩からのメッセージ
今回のブログでは先日近況報告しに来てくれた卒塾生からのメッセージをご紹介させて頂きます。
「小6受験生にとって今何をすべきなのか自分の経験をもとにアドバイスを頂戴」とお願いして書いてもらったメッセージなので、特に小6受験生の皆さんは何度も読み返してみて下さい。
〜合格を勝ち取るために必要なこと〜
私が受験において大切だと思うことは、「復習」と「解き直し」です。自分で先走って、まだ授業で扱っていない色々な問題を解いたりしなくても大丈夫です。とにかく「復習」と「解き直し」を徹底して下さい。
何故ならば、KECの先生方は受験に本当に必要な問題をピックアップして教えて下さるからです。先生がピックアップして下さった問題を何度も解き直すことがゴールへの1番の近道です。
私は小6の夏以降とにかく解き直しをこれでもかというぐらいやりました。解き直しをした分がそのまま私の自信になりました。
もう1つアドバイスするならば、小6の皆さんはこの時期からは、先生が授業で取り扱った問題を実際の入試問題だと思って真剣に取り組みましょう。また、模試や赤本演習を入試本番だと思って受けるようにして下さい。
少し私の話になりますが、私は小4の冬にKECに入りました。小4の時は国語も算数も出来ていましたが、小5の途中から算数がわからなくなり周りの友達とも差がつき始めました。模試や合宿のリアル入試でも悔しい思いばかりでした。そんな私が変わるきっかけになったのは、小6の夏合宿で先生たちの涙を見たときです。そこから私は分からない問題は先生を困らせるぐらい何度も何度もしつこく質問するようになりました。
そして入試本番、あれだけリアル入試や模試で悪い判定ばかり出ていた中学校の入試問題をスラスラ解けるようになっていました。そして、合格を勝ち取ることが出来ました。私は今とても中学校生活が充実しており毎日が楽しいです。
ただ、最後に皆さんに気をつけてもらいたいのは先生に質問に行くのはいいですが、先生に頼りっぱなしの受動的な勉強をしてはいけないということです。能動的に自分が今何をするべきか自分で考えたうえでアドバイスをもらうようにしましょう。質問する時もただ分からないではなく何がわからないのか具体的にしてから聞きに行きましょう。
受験本番では今までの自分を信じましょう。ただ、信じられる自分を作ることが出来るのは今だけです。口先だけの本気ではなく本当の本気を出して合格を勝ち取って下さい。
【下の写真はメッセージをくれた生徒が参加した合宿の様子です。】




(今後のスケジュール)
9月20日 小5日スク
小6日スク(算社)
中3日スク@奈良教室
9月21日〜25日 玉井式とKECこども英語の授業はありません。
9月22日〜23日 休校日 教室は閉まっています。
9月25日〜10月15日 KECCADAS期間
9月26日 中1・2生対象KEC実力テスト
小6対象音楽美術講座@田原本教室
9月27日 小6日スク(国)
入試個別相談会@田原本教室
集中特訓
------------------------------------------------
「10年・20年先にも続く自信を育てる」
奈良の学習塾・進学塾 KECゼミナール 王寺教室
〒636-0002
奈良県北葛城郡王寺町王寺2丁目6-12 服部ビル2F
TEL : 0745-34-2237
------------------------------------------------