【教室便り】王寺教室:小学生
小学生 中学生
室長のつぶやき〜その3〜
すでに大学受験、中学受験が始まり、今週からはついに高校受験が本格的に始まります。
現在受験シーズン真っ只中の雰囲気ですが、毎年この時期にはドラマが生まれます。
前回のブログにある通り、すでに一部の学校では結果が判明しています。
中学受験については、王寺教室単体で昨年と比べてもほとんどの中学校で実績を上回ることができました。
全ては生徒の皆さんの努力の賜物です(まだ残っている一部の学校も、もうすでに気を揉んでいますが。。。)。
合格発表の時間になれば、第一報を待つかのように電話口に張り付いています。
時間になってすぐに連絡があるところは大抵いい結果なのですが、時間が経てば経つほど、だんだん不安に駆られます。
なかなか連絡がなく、緊張で口が渇くこともしばしば。
他の電話で「やったー!」と声が聞こえたかと思えば、連絡もなく直接教室に飛び込んで来て、喜びを分かち合うケースもあります。
私たちは「何が何でもトップ校合格!」というよりは、一人一人が志望する学校に合格させてあげることを目標に置いています。
それも全ては自身のゴール(目標)達成を通して、自信と共に社会に出ても自ら行動できるようにするためです。


もちろん、受験はいいことばかりではありません。
栄光の裏には、受け止め辛いこともあります。
受験数日前にインフルエンザなどの体調不良になって、全力を出し切れなかったことや、併願校の結果が振るわず、精神的に落ち込んで本命で思い通りに解けなかった、等々起こるのが受験です。
自分が思ってもいなかった結果が出れば、それを受け入れるまでに時間がかかりますし、やはり本人が一番辛いのは見ていてじんじん伝わりますが、周りで見ている私たちもまた辛いのです。
何を隠そう、私も学生時代に思うような受験をしなかった人間の1人です。
行きたい学校はありましたが、その時の学力では届かないと言われたとき、あっさりと志望校を下げ、努力もせずとも合格できる学校を受験しそのまま入学しました。
何かしら努力をして学力向上して合格を勝ち取って来た人たちにとっては、入学後に困難なことがあっても逃げ出すことなくしっかりと向き合い乗り越えようとしますが、私はつい弱音を吐いて、逃げ出すこともしばしばありました。
次の高校や大学受験時にはしっかり勉強法を知っていて、自ら勉強しているライバルたちの一方で、私は何から手をつければいいのかわかりませんでした。

そう考えると、受験とは自分自身を今よりも数段も上に成長させてくれるものだと感じます。
受験前より受験後の方が大人びて、落ち着きだすのもわかる気がします。
結果はもちろんですが、長い人生の中で、受験で学び、成長することも多いのではないかと日々感じています。



私も1人の親として、子どもたちがいつかは旅立つ時が来ると思うと、淋しさがこみあげてくる反面、これから、たくさんの経験をさせてあげたいと思います。
これまで積み上げてきたものは未来につながる
あきらめないキミを励まして支えてくれるから
飛べるきっと できるもっと 乗り越えてきたんだよ
一つずつ積み上げた力はキミの翼になるよ
※イメージ写真は入塾説明会時のムービーより抜粋しています
------------------------------------------------
「10年・20年先にも続く自信を育てる」
KECゼミナール新年度生募集中!
奈良の学習塾・進学塾 KECゼミナール 王寺教室
〒636-0002
奈良県北葛城郡王寺町王寺2丁目6-12 服部ビル2F
TEL : 0745-34-2237
------------------------------------------------