【教室便り】奈良教室:小学生
小学生 中学生
英検2次を受けるあなたへ
とうとう、迫ってまいりました!!
みなさん、こんにちは。
突然ですが・・・。
7月5日(日)に、何があるかご存知でしょうか?
そうです。英検の2次試験!!!
「面接なんて、はじめて。。。」
「面接の勉強なんて、どうすればいいのかわからない。。。」
そんな、不安な気持ちでいるあなたに、奈良教室のトップ講師からの極意を伝授いたします!!!
〜:〜:*〜:*〜:*〜:*〜:*〜:*〜:*〜:*〜:*〜:*〜:*〜:*〜
これが面接を乗り切る極意だ!!
二次試験(面接試験)で「緊張するな!」というアドバイスは現実的ではありません。よほど会話経験がある人でないと落ち着いて受け答えできません。しかし、面接試験といっても、個人の意見を聞くのではなく、ほぼ決まり切った応答の模擬演習と考えれば気分も楽になります。つまり、パターン化された面接手順をしっかり把握し、それを演じることで合格できるのです。
以下、面接日までの準備のコツを教えます。
その・パターンを完全に把握する!
・英検サイトの英検バーチャル二次試験を何度も閲覧して、
面接の流れを完全に把握する。(登場人物ほどうまくできなくても大丈夫!)
・過去問の問題(カード)と模範解答をノートに写してみる。
⇒あらかじめ解答内容を決めておく
(例えば、欲しいものは靴、やりたいことは北海道のおじさんに会いに行くこと等)
その・音読の練習をする
・二次の過去問用のカードのほか、手当たり次第に英文を音読する。
教科書でもOK。また、問題集の初めて見るページを音読する。
≪注意点≫
・とにかく大きな声で発音する!
・普段より少しゆっくり読み、文中のかたまりを必ず意識する!
・あえて個々の単語の発音は気にせず、それよりもリズム感を大切にする!
・読めない単語があっても絶対に止まらず、見たまま読む!
その・リスニング力を磨く
・これまでのリスニングCDを繰り返し聴き、
特に質問文の先頭を聞き逃さない練習をする
最後に・・・
3級、準2級ともに33点満点中合格最低点は19点です。
最大のコツは沈黙しないこと。
解答が文でなく、単語のみでも大丈夫!
上記のアドバイスをできる範囲で実践してください。
試験官の先生は原則合格させてあげようと思っておられるのですよ。(実際の先生から聞きました。)
検討を祈ります!!!!