中学受験 合格体験記
智辯学園中学校 合格
僕が合格にいたるまで
西灘 琢朗くん(緑ヶ丘小学校)
ぼくが志学館の中学受験クラスへ入った理由は、初めは、夏の講習へ行ってみて、本当にがんばりたいと思い、通常コースへ行くことに決めました。最初は、まわりにくらべて全然かしこくなくて、とても心配でした。でも、先生方がやさしく、そしてわかりやすく教えてくれたので日に日に成績が上がってきました。
塾で一番悩んだことは、思うように問題が解けなかったことです。だから自習時間も有効につかってがんばりました。そしてぼくが本気になれたのは、第6回の駸々堂テストでした。そのころに三者面談があり、そのときにテストの結果を母と見て、これではだめだなと思い、そこから本気を出せました。試験当日は、とっても緊張しましたが、すぐに緊張もほぐれ、いつも通りに解けました。
中学校では、全科目がんばりたいと思っていますが、特にがんばりたい科目は、英語と理科です。英語をがんばりたい理由は、留学したいからです。理科をがんばりたいのは特に好きだからです。
智辯学園奈良カレッジ中学部 合格
受験に受かって
髙橋 優和くん(浮孔西小学校)
ぼくは中学校のオープンキャンパスに行き、その学校に通いたくなったので神宮教室に通い始めました。でも、ぼくは受験勉強を始めたのが周りの受験生よりも遅かったのでちゃんと受かるか不安でした。
本気になれた瞬間は算数の演習を初めてしたときでした。とても難しかったけど、解けたと思うと楽しいので夢中で問題を解いていると演習の時間はあっという間でした。
そして志学館八訓を読んで過去と他人を受け入れるというようなことが少しずつできるようになりました。
受かるかどうかが不安だったので合格したとわかった瞬間はほっとしました。これからはコツコツ努力ができる中学生になりたいです。
智辯学園中学校 合格
今までの道のり
北村 優衣さん(希望ヶ丘小学校)
入塾のきっかけは、私の兄が通い始めたからです。入塾したのは3年生の夏でした。中学受験のために、5年生から中学受験クラスに移りました。移った当日、「算数わからへん」と言ったことを覚えています。移ってしばらくするとできない科目が、増えてしまいました。それは理科で、計算や知識も全くわかりませんでした。一番悩んだのは、理科の計算!受験まで100日を切ってもわからないところが多数残っていたので、直前までやりました。
本気になれたのは、6年生になったときです。特に、国語でした。八訓を唱え始めてからは、解き直しを積極的にしました。それが、八訓八番のおかげで変われたことだと思います。
受験の日、受験が終わりパソコンで結果を見るのが怖かったのですが、発表する時刻にパソコンを見ると合格していたのでうれしかったです。この気持ちを無駄にしないように、このまま中学に入っても、国語や他の科目もがんばりたいと思います。
聖心学園中等教育学校(Ⅰ類)/四天王寺中学校(英数Ⅰ) 合格
絶対合格したい!
芳田 爽華さん(緑ヶ丘小学校)
私は、1年生の冬期講習から塾に通い始めました。もともと兄が中学受験クラスで勉強していたので、私もそのクラスに入って頑張ろうと思っていました。学年が上がるにつれて、勉強も難しくなったり、人数も増えて思うような順位にはなりませんでした。しかし、受験クラスに入った時は公立中学受験クラスと違って人数が減り、1年の頃から一緒だった友達とも競うようになって、順位がぐんぐんアップしました。
6年生になって、クラスの人数も増え始め、勉強も厳しくなってきた時、S先生から「四天王寺中学校を受けてみませんか?」と言われ、ずっと行きたいと思っていた聖心学園中等教育学校の他に、四天王寺中学校も受験することにしました。そこからはもう、ひたすら勉強しました。わからないところを先生に質問したり、自分からすすんで過去問題を解いたり、とにかく合格したいという思いが強かったです。
そして試験を14日・15日と受けて、16日は合格発表を見に行きました。四天王寺中学校に合格した時はとっても嬉しかったです。そして夕方に聖心学園の合格発表を見に行き、Ⅰ類に合格していました。聖心学園に入学したら、創作ダンス部に入って、部活も勉強も両立して頑張りたいです。
近畿大学附属中学校(医薬) 合格
合格への道のり
芳川 大輝くん(陵西小学校)
ぼくは、1年生の時から志学館ゼミナールに通っていました。この6年間はとても長く感じました。とくに5、6年生の時が一番しんどかったです。ときには、辛くて塾へ行くのが嫌になったことも何度もありました。でも「あと少しだからがんばれ」とはげましてくれたのはお母さんでした。応援してくれている人達がいたのでがんばろうという気持ちになれました。
そして、秋ごろからはいよいよ本格的に勉強に取りくみました。わからないところもたくさんでてきたので、授業が終わると残ってS先生に教えてもらいました。特にぼくは算数と理科が苦手だったので強化してもらいました。正月特訓はかなりしんどかったけど家族の応援があったのでがんばれました。
そして一番合格したかった医薬コースに合格することができました。この経験を経て、今のぼくがあるのは支えてくれ、応援してくれた周りの人達のおかげだと思います。
お世話になった志学館の先生方ありがとうございました。