合格実績

中学受験 合格体験記

青翔中学校/智辯学園中学校 合格

合格への道

戌亥 華萌さん(希望ヶ丘小学校)

私は入塾する前、習い事と中学受験クラスの授業の日が同じで、受験するかどうかを迷っていました。その時、中学受験クラスに通っている友達が、一緒に受験しようと誘ってくれたので、受験することに決めました。
私が中学受験クラスに入った時は6年生の6月ぐらいだったので、中学受験クラスの勉強についていけるか不安でした。でも、分からないことがあれば、先生が教えてくれたので、その不安は、少しずつ消えていきました。
夏が過ぎたころ、赤本を解き始めました。そのころは、まだ合格点にまったく達していませんでした。そのとき、先生やお父さん、お母さんが、やり直しが大切だということを教えてくれて、やり直しをしていくたび、わからなかったところが減っていきました。そして、冬になると、智辯学園や聖心学園、上宮中学校などの赤本で合格点に達することができました。それで、少し自信がつきました。
私は、KEC志学館ゼミナール生で良かったと思います。なぜかというと、志望校の相談に乗ってくれたり、絶対に志望校に合格するためのアドバイスをしてくれたからです。さらに、受験当日は私たちが安心して試験に臨めるように受験校に応援しに来てくれました。そのことが勇気へとつながり、苦手だった面接も落ち着いて話すことができ、志望校に合格することができました。

洛北高等学校附属中学校/奈良女子大学附属中等教育学校/京都女子中学校(Ⅲ類) 合格

合宿で知った1点の重み

花田 彩さん(井手小学校)

私が受験生として過ごした中で、一番思い出に残っていることは、小6の冬期勉強合宿です。私は春スペや夏期合宿では、良い成績ではなかったので、今回は頑張ろうと思っていました。目指していたのは、1位。それに向けて一生けんめいに勉強をしていました。合宿テストが終わってからの特訓授業では、夏期合宿では授業にあまりついていけなかったのに、冬期合宿ではついていけたし、特に算数はみんなよりはやくとけてびっくりしました。しかし、ランキング発表では2位。1点差で負けました。そして、その1点はケアレスミスをしなければとれていた点数です。この結果を知ったとき、きちんと見直ししなかったことをとても後悔しました。
合宿が終わってから、私はケアレスミスをしないように大事なところにマーキングすることを徹底的にしました。「入試では合宿と同じ思いをしたくない」そう思って頑張りました。そうすることで、ミスがほとんどなくなったし、わからない問題も大事なところをひろえるようになったので、解きやすくなりました。
私は合宿に行ったおかげで、ケアレスミスをせず、とれる点数は絶対にとれるようになりました。このことが合格にもつながったのだと思います。合宿に行って本当に良かったと思います。

聖心学園中等教育学校(Ⅱ類) 合格

合格までの道標

松川 怜央くん(畝傍南小学校)

僕は、お母さんに勧められて4年生から公立中学進学クラスに入りました。でも、6年生の初めに受験をすることになりました。先生に相談すると、中学受験クラスに行って勉強した方が良いと言われたので入る事にしました。入る時、しっかりと付いて行けるのかどうか不安になりました。成績が上がったり下がったりしてあまり成績が伸びないことにとても悩みました。
僕が本気になれたのはチャレンジテストを受けた時です。それから正月特訓まで必死でがんばりました。そして合格した時は安心しました。
これから、中学校で楽しく勉強や部活をがんばっていきたいと思います。

智辯学園奈良カレッジ中学部 合格

目標をつらぬく!

坂田 優菜さん(三郷小学校)

私は、6年生から塾で勉強をやり始めました。学校の勉強とは全く違い、とても戸惑いました。しかし、毎日ひたすら勉強をし、まったくわからなかった問題がどんどん解けるようになりました。私は嬉しくて、とてもやる気がでました。確認テストでは、100点を目指す気持ちがわいてきました。日スク、夏期・冬期合宿、そしてわからない問題があれば先生に聞き、帰ったらすぐに勉強を始めました。土日は10時間以上、机に向かいました。100点がとれた時は、「のびてきているね」と言ってもらえ、その一言でまたやる気がでました。
そんな中、私は智辯学園奈良カレッジ中学校の学校訪問で、「こんな素晴らしい学校で勉強したい!絶対行く!」という気持ちでいっぱいになりました。だから、そのままひたすら勉強を続けました。そして、私の目標は、KECの先生方のはげましの言葉や家族のみんなが支えてくれたことで達成できました。私の「合格」は、みんなからの温かい心で手に入れることができたものです。KECの先生方のおかげです。本当にありがとうございました。これからは、KECの塾生として、恥ずかしくない中学生になります。

智辯学園中学校 合格

一年間で学んだこと

野一色 亮太くん(安倍小学校)

ぼくは、はじめから中学受験をしようと思い塾に入りました。入った時は長い時間勉強していて正直言うとつらかったです。でも、少しずつなれてきてすごく楽しくなってきました。
本気になれたのは、志学館八訓です。毎日、暗唱していたら少しずつその言葉を実行できるようになりました。そのおかげで毎日の生活が変わりました。
先生との思い出は、クラスのみんなと笑い、そしておもしろいことなどを言ったりしてすごく楽しかったことです。でも、S先生やほかの先生方もきびしい時はきびしく、楽しい時は楽しくと、けじめをつけてくれる先生方ですばらしい先生方だとぼくは思いました。
そして、とうとう本番がやってきました。当日の朝、とっても寒くてすごくドキドキしていました。前日のニュースでは大雪といっていたのですごく心配でした。でも、無事に会場に行くことができました。
いよいよテストがはじまりました。今までの力やパワーをふりしぼりがんばりました。そして、次の日いよいよ運命の瞬間です。そしてパソコンをクリックしたらなんと合格していて、とっても嬉しく言葉になりませんでした。とにかくうれしかったです。今までやってきたかいがありました。うれしかったです。

お子様の教育に関するお悩み、どんなことでもお聞かせください。

大阪教育大学附属天王寺中学を目指すならKEC。
中学受験を知り尽くしたプロの講師陣が、保護者さまのお悩みにお応えします。

KECグループのご紹介