お知らせ
中学校の教科書改訂についてご存じですか?
こんにちは。
今日は、小学生、特に小6生(新中1生)と保護者の皆様に
中学校の英語の変化についてお伝えしておきたいことがあります。
2021年度は教科書が変わり「英語」が格段に難しくなります!!
それは、小学校で2年間ないしは4年間、
英語を学習した前提で作られているからです。
そのため2020年度までと違い、中1の前半で、
be動詞に加えて一般動詞やcanが取り扱われます。
つまり、中1の1学期につまずく可能性が大きくなっているのです。
さらに中3では、今まで高校で習っていた
仮定法・現在完了進行形・原型不定詞を学習します。
中1のスタートでつまずくと、その先ずっとついていけなくなります。
もちろん、覚える英単語の量も大きく増えます!
このような状況をわかった上で、
中1のスタートがうまくきれるようにしっかり準備してください☆
KEC志学館manaviでは、子どもたち一人ひとりの
学習状況に合わせてカリキュラムを立てて指導していきます(*^^)v
基本的には、小6の12月~1月で小学校の総復習を行い、
2月から本格的な中学準備を始めるのが理想的ですが、
生徒ごとにカスタマイズして指導しますので、
ぜひ、いっしょに頑張りましょう!
無料学習相談や無料体験授業もありますので、
お電話でご予約ください(^^)/