お知らせ|
【全学年対象】最大2ヶ月もう1教科プレゼント!新学年成績UP応援キャンペーン

全学年対象!お得なキャンペーン
新学年成績UP
応援キャンペーン
4/10(月)までに
ご入塾手続きの方対象
- 入学金 16,500円(税込)無料!
お子さまに合わせて
選べる特典!
< 選べる特典① >
- ★トコトン複数教科の対策をしたい方向け
最大2ヶ月 もう1教科プレゼント
例:英・数の合計週2回受講⇒週1回料金。
英・数・国の合計週3回受講⇒週2回料金。
適用月:入塾月とその翌月
※面談日から1週間以内にご入塾いただいた方限定
< 選べる特典② >
- ★トコトン塾選びをしたい方向け
最大4回 無料体験授業プレゼント
※ <選べる特典①>を希望される場合、体験は1回までとなります。
こちらのキャンペーンは、定員に限りがあります。
お急ぎ下さい!!
トコトン複数教科の対策って今の時期になぜ必要??
★小学生★
学習指導要領の改定によって、小学校の6年間で習う「漢字数」「英単語数」は増加しています。
小学校での学習内容は、中学校での学習内容にもちろんつながります。だからこそ、国語も算数も英語も、どの科目も重要性が増しています。
小学校で学習した内容をきちんと定着させ、理解することは非常に大切です。
そのために何をすべきかについて、以下の動画にてお伝えしていますので是非ご覧ください!
★新中学1年生・中学2年生★
高校入試を見据えた時、「内申点」と「実力」をバランスよく伸ばすことは非常に大切です。
内申点は学校の授業での取り組みはもちろんですが、定期テストの点数で大きく左右されます。
定期テストの点数を如何に確保できるか、が重要なポイントです。
しかし、新学年の1学期期末テストでは点差が大きく開くことがデータでわかっています。
続きはこちらをクリック
なぜ点数が下がるかというと、主にあげられる理由は「対策期間の短さ」「範囲の広さ」です。
特に、定着に時間がかかりやすいとされている「英国数」の3科目は、今のうちから着実に実力をつけていくことが求められます。
「対策期間が短く、範囲が広い定期テストでしっかりと点数を重ね、実力をつけていくか」という課題に対して、KEC個別・KEC志学館個別でどのように取り組むかはぜひ以下のリンクから、お子さまの学年に合う動画をご視聴ください!
★新中学3年生★
高校入試はすでにスタートしています!!
志望校に合格するために、奈良・大阪・京都の各府県の公立入試では、内申点と実力点をバランスよく確保することが求められます。
内申点を確保するためには、定期テストの点数で大きく左右されます。
3年1学期・2学期で必要な内申点を取りきるために、複数教科の対策を行い、定期テストの点数をいかに確保できるか、が重要なポイントです。
続きはこちらをクリック
ただ、3年生1学期期末テストは点数差が大きく開いてしまうことがデータからわかっています。
主に上げられる理由は「授業内容の難化」「対策期間の短さ」「範囲の広さ」です。
部活動等も引退に向けて佳境に入っていく時期で、勉強との両立もますます難しくなっていきます。
忙しい中でもしっかりと定期テストの点数を確保するために、この春から学習量を増やし、スタートダッシュすることが非常に大切です。
内申点確保と同時に、実力アップも重要になります。
奈良・大阪・京都の各府県の公立入試では、多い府県で約8割が中1・中2で学習した単元からの出題となっています。
すでに学習している単元で、苦手なところや理解が完璧ではない単元はこのタイミングで復習をする必要があります。
「内申点の確保」と「実力アップ」の二兎を追って、複数科目をどのように対策し、志望校に合格するためにKEC個別・KEC志学館個別でどのように取り組むかはぜひ以下のリンクから、動画をご視聴ください!
★新高校1年生・高校2年生★
変化が激しい現代社会において、求められる力は変わっています。
それに伴い、学習指導要領改訂によって、大学入試の出題内容も大きく変わり、その結果、高校で学習する内容や評価される内容も大きく変化しています。
また、大学入試の出題内容だけではなく、入試方式も変化しており、推薦入試での合格者が増加しています。
続きはこちらをクリック
「大学受験はまだ先だから、もう少し後のスタートでもなんとかなるだろう」と思っていてはいけません。
推薦入試で必要な評定の86%は高校1年生・2年生の時の評定です。
ですので、学校で学習する内容に遅れを取っていては大きな痛手になってしまいます。
複数の教科の対策をすることで、学校の内容を理解できるような学習習慣をつけることが今のうちから求められます。
そうすることが「大学入試の選択肢を増やす」ことにつながります。
そうはいってもどんな風に学習を進めればいいのか、と思われる方もおられると思います。
どういう点に着目して学習を進めていくのがいいのか、KEC個別・KEC志学館個別でどのように取り組むか、についてはぜひ以下のリンクから、お子さまの学年に合う動画をご視聴ください!
★新高校3年生★
大学受験はもう始まっています。
だからこそ「今日から本格的に大学受験生になる」ことを目標にしてほしいです。
志望校に合格するためには「11月の公募推薦入試で滑り止めを確保すること」が求められます。
そのために「8月までに基礎基本の完成」を目指しましょう。
公募推薦入試は英国か英数の2科目受験が基本の形です。
8月までに少なくとも2科目の基礎基本を完成させることが必要です。
また、公募推薦入試が終われば、3科目型の私立入試が待っています。
11月から対策するようでは間に合いませんから、こちらも同じように今からの対策が必要です。
続きはこちらをクリック
一般的に大学受験生に求められる学習時間は1750時間と言われています。
そのうち、塾での学習時間を250時間とすると、残り1500時間を自習等で確保せねばなりません。
特に、部活動等の集大成を迎える1学期の間に、毎日3時間程度の学習時間を確保できるかどうかが、志望校合格への分かれ道となります。
何も考えずに1学期を過ごしてしまうと、必要学習量に後れを取ってしまいます。
そうならないためには「計画」が非常に大切です。
そして、志望校に関する情報や昨今の入試動向を知ることも欠かせません。
KEC個別・KEC志学館個別ではどのようにして学習や自習に向かい合えるのか、昨年度入試の入試動向などについて、以下の動画でお話ししておりますので、ぜひご視聴ください!
目次
選ばれる理由

POINT 01
講師は科目ごとの担任制

科目ごとに講師は担任制です。
「毎回先生が変わる」という心配はございません。
担任制のため、講師と信頼関係を築け、安心して勉強に取り組めます。
POINT 02
一人ひとりに合ったオリジナルカリキュラムで成績UP

各学年ごとに、様々なカリキュラムをご用意。
お子さま一人ひとりの目標に合わせて、オリジナルカリキュラムを組み、授業を実施いたします。
POINT 03
生徒の努力・成果を表彰し、モチベーションUP

定期テストの振り返り後、努力の成果を始礼で表彰いたします。
表彰を行うことで、生徒の自信を育みます。

だから、KECは合格実績も満足度も高いんです!
KEC個別・KEC志学館個別の実績
授業満足度94.2%!

【高校生】
大学受験にて多数合格!

【中学生】
定期テストで点数UP続々!

生徒・保護者様のお声

とても子供の事を考えて勉強に取り組みやすい環境を作ってもらったり、講師の先生を選んでくれたりしたので有り難かったです。

指導がわかりやすく、また、年齢が近い講師が多いためか楽しく通っていました。進学に関する情報も豊富で、合格できるレベルかどうかの見極めも確かでした。
その他にもたくさんの良いお声をいただいております!
あなたもKECで新学年に向けて勉強をスタートしませんか?