公募推薦・一般入試 合格体験記


EXPERIENCE大学受験 合格体験記 (公募推薦・一般入試)
先輩たちがつかんだ合格の軌跡!
筆記試験中心の選抜方式である公募推薦・一般入試で志望校合格を果たした先輩たちの体験記を、
進路別・大学別にご紹介します。
具体的な勉強法や努力の積み重ねが、あなたの学習のヒントに。
未来の自分を描きながら、ぜひ参考にしてください!
大阪教育大学(教育学部)合格

良かった点を紹介します!
・分からないところはしっかりと理解できるまで丁寧に教えてくれたり、いろんな問題を解かせてくれたこと。
・いつでも質問にいったら解説してくれること。先生たち自身の受験話をもとに、自分に合った勉強方法などを見つけることが出来たこと。
・自習室が綺麗で快適に勉強できたこと。先生たちがみんな明るくて面白いこと。
・講師の方々が優しく丁寧にたくさんのことを教えてくれるで、楽しみながら勉強に励むことができたこと。
これらが良かったと感じた点です。
京都文教大学(臨床心理学部)合格

私の苦手だった英語を丁寧に教えてもらえたことが良かったです。私は覚えも要領も悪く前に教えてもらったことや言われたことを忘れてしまう事が多かったのですが、その時も毎回しっかりと教えてくれていました。その事が合格に繋がりKECに入ってよかったと考えています。
関西大学(ビジネスデータサイエンス学部)合格

授業を受ける前に自分で納得できる理解をできなかったことや、問題に対しての考え方など、質問したいことをあらかじめ少し考えていたことが良かったと思います。
先生が大学に入ってからの雰囲気や楽しいところなど実体験を踏まえて話してくれました。それが勉強のモチベーションにもつながったと思います。また、先生と年齢が近く親しみやすいので気軽に質問をすることができました。
関西大学(経済学部)合格

先生が大学生なので距離が近いのと社員さんとも話す機会が多いので色々と相談しやすいところがよかったです。また先生の受験もまだ記憶に新しいので先生の体験からどのような勉強法をすればいいかを細かく詳しく教えてもらえるので信頼できるし、最初は成果は出にくかったですが終わってみるとすごくいい勉強法だったと思えるような勉強法が教えてもらえました。
近畿大学(総合社会学部)合格

私は解ける時と解けない時の波が激しく、解けない自分に腹が立って気持ちが落ち込んでしまうことがよくありました。そんな時に講師の方々が相談にのってくれて、モチベーションを上げてくれました。自分一人だったら志望校に合格できなかったし、最後まで頑張り続けることができなかったと思います。とても感謝しています。
正しい合格表示で安心の塾選びを
KECは、合格実績に模試の受験者、講習生の合格数は一切含んでおりません。
(※公益社団法人全国学習塾協会が定める塾生徒の基準は、受験直前の6ヶ月のうち、継続的に3ヶ月以上塾に在籍し受講をしていること、かつ、受講時間数が30時間を超える場合とする、となっております。)
しかし、模試や直前講座、志望校別講座やWEB講座等の単発講座を複数回受講しただけの塾生徒以外の合格者をあたかも自塾の実績であるかのように合格実績に含めて水増ししている塾もあるようです。
これは学習塾業界のモラルに反する行為であり、生徒・保護者様の信用を大きく裏切る行為であると考えます。
合格実績については、当塾のように、これらの受講者を含めていないことを明示しているかどうかご確認ください。
その証としてケーイーシー グループでは各教室内に合格者の氏名・出身小学校名などを掲示しております。
ぜひ、教室にお越しいただき、生徒・保護者様と親身にふれあい、共に戦った結果として得た、「本物の合格」の数を実感していただけますと幸いです。
順位はホームページやチラシにて塾生合格者数を発表している他塾さまの中での順位になります。

