EXPERIENCE大学受験 合格体験記

大阪樟蔭女子大学(学芸学部)合格

images

志望校合格おめでとうございます。部活の引退が遅く、勉強との両立が難しかったと思いますが、それでも学校終わりには塾の自習室に来て頑張って勉強してくれていました。授業では、不安を口にしていたこともありましたが、英語の和訳がスムーズに出来るようになったり、正答率が上がったりと着実な成長を感じました。これからも自分に自信を持って頑張って下さい‼︎応援しています♪

高校生の個別指導(大学受験)のページへ

総合型選抜が上手く行かなかった時のために公募推薦の対策と英検の対策をしていました。
先生との距離感が近かったため気軽に相談出来たり、勉強だけでなく受験書類を書くアドバイスなど色々な面でサポートをしてくれました。

塾へ通うことで勉強の習慣ができ、充実した夏休みにすることができました。また、家から近かったため、放課後すぐに立ち寄り勉強することができ平日は周りの子よりも勉強時間を確保することができました。とても通いやすかったため白庭台のKEC個別に決めて良かったと思っています。

images

畿央大学(健康科学部)合格

images

第一志望合格、本当におめでとうございます。部活との両立は苦しいこともたくさんあったと思います。この結果はそれでも諦めずに頑張ったからだと言えます。合格に向けて逆算する中で、特にロードマップでは予定を立てるだけでなく見える化し、それを見ながら軌道修正できたことが良かったです。結果、自習や授業においての質が上がりました。これからの大学生活、勉学に励み、楽しんで下さい。授業を受けてくれてありがとう。

高校生の個別指導(大学受験)のページへ

授業では、受験までの日数から逆算してしっかりと計画を立てながらできたことが合格につながったと思います。解説がない赤本などの問題も、自分が解くまでに講師が解いてくれて解説を作ってくれたり、得点を取るべき問題をしっかりと考えてくれて戦術を練れたことも良かったと思います。

受験までに色んな講師の方に授業を持ってもらい、考え方や捉え方の違いを色々考えれたこともよかったです。

images

甲南女子大学(医療栄養学部)合格

images

"志望校合格おめでとうございます! 高1の頃から、自分の夢に向かってあきらめずに頑張っている姿素晴らしかったです! 毎回の定期テストで点数を取り続けること大変だったと思いますが、3年間継続して頑張れたことは、これから先の人生にもきっと活きて来る経験だと思います! 大学生になってからも、自分の目標をかなえるために努力し続けてください! 応援しています。"

高校生の個別指導(大学受験)のページへ

分からないことがあれば、どの教科でも質問でき、授業の空き時間や夜遅くなっても分かるまで教えてくれました。そのお陰で、3年間の定期テストで良い点数を取ることができ、指定校推薦を取得することが出来ました。

また、先生との距離が近く、悩み事があったときはなんでも相談することができ自分にとって1番良い方法を一緒に考えてくれる先生が沢山いました。そのことから、KEC生で良かったと思いました。

images

畿央大学(教育学部)合格

images

週に1度の担当でしたが、自習室に毎日通ってくれているなという印象を受けました。それは私が出勤している時はもちろん、話の中からも友達と自習室に来ていることが分かりました。また毎週の小テストも「マジやばいねん。」と言う割には必ず合格点の8割以上とっているところからも、見えないところで努力を重ねているんだなと思っていました。この姿勢を大学生でも忘れずに持ち続けて欲しいです。大学生活満喫してください。

高校生の個別指導(大学受験)のページへ

自分のペースに合わせて授業を進めてくださることが良かったです。
私は英語が苦手だったので、英語の授業では文型や時制といった基本的な文法から教えてもらっていました。1つ1つ丁寧に教えていただき、時々理解出来ているか確認してくださるので分からない問題を残すことなく、勉強を進めることが出来ました。また、毎週単語の小テストや、前回の復習を授業のはじめにしてくださっていたので知識を早く定着させることが出来ました。
国語の授業では、答え合わせをするだけでなく、答えにたどり着くまでの考え方や言葉の意味も合わせて教えてくださったので、ほかの問題にも応用し、勉強することが出来ました。
また、私は指定校推薦で受験したので、面接の練習にもたくさん付き合っていただきました。すごく熱心に指導してくださり、一緒に内容を考えたり、面接をする上で大切なことを教えてくださったので本番は自信を持って挑むことが出来ました。

images

大阪工業大学(工学部)合格

images

合格おめでとうございます。普段から勉強と部活をしっかりと両立して、部活では好成績を残し、勉強でも定期テストや模試などで素晴らしい成績を残していました。それもしっかりと努力してきた結果だと思いますし、今回の合格も同じことが言えると思います。 これからも努力することを忘れずに、この成功体験を活かして何事にも取り組んで欲しいと思います。頑張ってくださいね。

高校生の個別指導(大学受験)のページへ

すぐにわからないところを先生に授業出かける点が非常によかったです。答えを見てもわからないものをすぐに解決できるのではかどりました。

また勉強を諦めずにし続けてきたことが合格につながったと思います。とても親しみやすい先生ばかりで塾に行くのが楽しくなりました。自習室を使うことで効率よく集中して取り組むことができました。

images

武庫川女子大学(文学部)合格

images

大学合格、本当におめでとう!今までの努力が実を結び、とても嬉しく思っています。大学は新しい知識や経験、そして素敵な仲間との出会いに満ち溢れた場所です。自分の学びたいこと、したいことをじっくり考えて選んだ進路で、自分らしく過ごしてくださいね!これからの大学生活が、充実した素晴らしいものになるよう願っています。

高校生の個別指導(大学受験)のページへ

単語テストの勉強をして、英語、国語の文章にたくさん触れられたことが良かったです。
また授業をしてくださっていた先生は、受験に向けて自分で勉強できるようになることも考え文章の読解や授業を取っていない科目のことまでたくさんアドバイスいただいたことがとても役だったと感じています。

授業をしてくださる先生以外でも高校の制度が難しいのにもかかわらず指定校推薦のことをはじめ進学について相談にものすごく親身になって聞いてくださったのが心強かったです。

images

京都女子大学(心理共生学部)合格

images

志望校合格、本当におめでとうございます! 中学生の頃から通い続けて、たくさんの講師と一緒に日々頑張ってくれましたね! 勉強以外のことで大変だった時期があったかと思いますが、周りを頼りながら自分のできることを全力でやり切った結果です! 自信を持って、これからの日々を楽しみながら自分らしく過ごしてください! ずっと最強の味方です!応援しております!

高校生の個別指導(大学受験)のページへ

苦手な文法問題をたくさん解いたり、毎回授業の時に単語テストをしたりすることで英語力が定着し、長文問題がすらすら解けるようになりました。元々長文は得意だったけれど、SVを意識して解いたりスラッシュリーディングをするといいよと教えてもらったことで、長文を読むのも解くのも早くなり、正答率も上がりました。

総合型選抜で受かったので、実際に試験を受けることは無かったですが模試の点数がどんどん上がったので良かったなと思います。

images

畿央大学(教育学部) 合格

images

合格おめでとうございます!いつも授業に真剣に取り組み、分からないところを素直に質問してくれました。休憩時間に普段の学校生活の話などをしてくれました。友達とほぼ毎日自習室に来て、コツコツ努力を続けてくれました。努力が実を結び本当に嬉しく思います!新しい環境でも自信を持って頑張ってください!

高校生の個別指導(大学受験)のページへ

KECでの学びで合格に繋がったと感じたことは、個別で自分に合った勉強内容や勉強方法を教えてもらえた点です。私が特に苦手としていた分野について具体的なアドバイスをいただき、効率よく克服することができました。

また、受験する大学の出題傾向にしっかり対応した学習ができ、本番で自信を持って問題に取り組むことができました。私自身の課題や目標に寄り添った指導を受けられたことが、志望校合格につながったと感じています。

images

青山学院大学(経済学部)合格

images

合格おめでとうございます!高校1年生の時から、部活も忙しい中、コツコツと頑張ってきてくれた努力がこうして結果に表れたこと、本当にうれしく感じています。さまざま、進路に悩む場面や自身の受験に対してどう両立していくか悩む場面もありましたが、都度決断し、覚悟をもって、部活と勉強を両立し続けてくれました。大学に入ってもコツコツ努力を続け、素晴らしい4年間になることを願っています。

高校生の個別指導(大学受験)のページへ

授業を受ける中で「多分わかってるやろ」と、なんとなくこなすのではなく、自分は本当に理解しているのかと追求し、わからない問題を自分の言葉で言語化し講師の方に質問することが1番大切だと感じました。

KECでは生徒と講師の関係が近くて質問しやすく、自分に合った勉強法や勉強量を明確にしてくれるとこがKECで良かったなと思いました。

images

畿央大学(健康科学部)

images

合格おめでとうございます! 大学入試に向けて、たくさん悩みながらも前向きに行動してくれた成果が出てスタッフ一同とてもうれしく思っております。自信がなく弱気になってしまった時期もありましたね。どんな時でも、自分自身の課題に向き合いながら、先生にもたくさん頼って、いろんな面で成長してくれました。 これからもこの合格の経験を自身に、夢を叶えてください!

高校生の個別指導(大学受験)のページへ

私がKECに通って授業や講座を受けて、勉強を頑張ったことが合格繋がったと思いました。英語では特に文法の問題をいっぱい解きました。解くだけじゃなくて見直しも参考書を開きながらたくさんしました。国語では、文章に慣れるために1日1題を絶対にしました。入試の問題傾向に合わせて四字熟語も覚えました。

KEC生でよかったと感じたところは、団体の塾と違って個別なので自分のダメなところとか、間違えたとこや、勉強や勉強以外の悩みもたくさん聞いてくれたところです。

images

畿央大学(健康科学部)合格

images

合格おめでとうございます! 最初は受験勉強のやり方が分からず困っている様子でしたが、多くの課題を出しても次の授業までには終わらせて質問を持ってきてくれたため、演習量を積むことができました。夏以降は勉強の質をより高くするように意識したことで、応用問題にも対応できるようになり第一志望に合格できたと思います。 大学では、学びたい分野をたくさん深掘りできるので、夢に向かって頑張ってもらいたいです。

高校生の個別指導(大学受験)のページへ

担当の講師によるわかりやすく、面白い授業のおかげで学力が向上し、さらに励ましの言葉や先の予定の計画作りなどさまざまな支援により合格への道が切り開かれたと感じました。

KEC生だったことにより、友達が増え、自ら進んで行う能力やコミュニケーション能力の上達につながることで、社会に出ても役立つ能力が備わったことがよかったと感じました。

images

大和大学(理工学部)
合格

法隆寺国際高校卒業

images

高校生の個別指導(大学受験)のページへ

僕がKECに入って良かったと思っていることは、まず初めに、赤本の数が多いというところです。様々な大学の過去問があることで自分の行きたい大学だけではなく、他の大学の過去問も解くことができ、より多くの問題に触れることができます。
次に、僕達としっかり向き合ってくれる先生たちがいることです。
初めは宿題の量が多いと感じていましたが、入試に近づいてくるほど基礎的な勉強の大切さを強く感じました。

images

京都女子大学(発達教育学部)
合格

奈良育英高等学校卒業

images

高校生の個別指導(大学受験)のページへ

自習に行くと先生方からよく声をかけていただきました。ごく普通の言葉ですが自分が頑張ってる時に些細な言葉が力になりました。家族は自分自身が受験生と自覚する前から大学のことや受験のことについて調べてくれました。友達はお互いにやる気を高め合って、やる気が出なくて辛い時も一緒に頑張り合いました。
自分の成長を感じたのは、夏休みが明け1ヶ月が過ぎた頃、問題を解いている時に覚えている公式などが増えていた時です。KEC生で良かったと思った瞬間は授業の回数が増えていくごとに思いました。
授業の時、先生方は凄く楽に話しかけてくださり、分からないことがあった時にすぐに教えてくれてモヤモヤすることがなく問題が解けて嬉しかったです。

images

関西外国語大学(英語キャリア学部)
合格

高取国際高校卒業

images

高校生の個別指導(大学受験)のページへ

僕はKECに入塾したとき、英語には自信がありました。しかしいざ授業を受けてみるとわからないことだらけでした。そして出来ないことになにかと言い訳を言って先生方に迷惑をかけることが多々ありました。
しかし親身になって相談にのってくださったり、熱心に授業をしてくださったりしてモチベーションが上がりました。それからは時々しんどくなったりしましたが、先生方からの励ましもあり、毎日自習をして無事に志望校に合格することが出来ました。ほんとうにこの塾で勉強することが出来て良かったと思います。

images

四天王寺大学(看護学部)
合格

香芝高校卒業

images

高校生の個別指導(大学受験)のページへ

KECの先生方は志望校に悩んでいる時に相談にのってくださったり熱心に教えてくださったりしました。家族や友人も勉強のわからない所を教えてくれました。
私は英語が苦手で夏に志望校の過去問を解いてみると5割もとれないくらいだったので、基礎ができていないと思い勉強していくと秋には7割や8割取れるようになり自分に自信がついていきました。

images

関西大学(外国語学部)
関西外国語大学(外国語学部)
合格

高田高校卒業

images

高校生の個別指導(大学受験)のページへ

受験期の時は、勉強の質を落とさず膨大な量をこなし、自分が少しでも悩んだ所は積極的に先生に質問するようにしてました。先生には勉強以外にも自習や生活習慣も見直して頂き、KEC個別の先生がいたからこそ合格できたと思っています。

images

関西大学(社会学部)
近畿大学(総合社会学部)
摂南大学(現代社会学部)
合格

郡山高校卒業

images

高校生の個別指導(大学受験)のページへ

私は高校入学と同時に通い始めました。最初は学校の授業についていくためと、定期テスト対策として苦手科目の数学を受講していましたが、私大文系志望だったので3年からは日本史に変更しました。それから日本史は共通テスト模試で学年1位になるなど、先生のおかげで日本史が得意科目にすることができました。
私は受験勉強と言っても何をすべきなのかがさっぱりだったので、先生や社員さんに勉強計画を立てていただいたり、先生が受験生のときに使っていた教材や勉強方法を教えていただいたりしました。普段の授業や講習、定期的な面談で気軽に相談できる環境があり、口下手な私にも優しく寄り添ってくださったことが嬉しかったです。
(合格作文より一部抜粋)

images

立命館大学(食マネジメント学部)
追手門学院大学(地域創造学部)
合格

高田高校卒業

images

高校生の個別指導(大学受験)のページへ

私は高校三年生の4月にこの塾に入塾して、最初はやりたいことも特に決まってなくて、社員の方と面談するうちに立命館大学の食マネジメント学部に行きたいって思うようになりました。正直指定校でいけると思っていたので、あまり受験勉強はしていませんでした。けれど、指定校も落ちて、立命館大学の AO入試も落ちて内心実力で立命館なんて行けないだろうと思いながらも、9月から受験勉強のスタートってぐらいでした。 私が合格できたのは、最後後期まで立命館を諦めずに追い続けた結果だと思います。「努力は必ず報われる」という言葉をずっと大事にしてきました。 前期が終わったあとも後期のために勉強していたし、後期まで残らずに前期で奇跡的に合格出来たけれど、それは本当に努力の結果だと胸を張って言えます。
(合格作文より一部抜粋)

images

近畿大学(建築学部)
大阪工業大学(建築学部)
合格

高田高校卒業

images

高校生の個別指導(大学受験)のページへ

私はKEC個別に入会する前は集団塾に通っていたので、体験授業の時はすごく緊張してしまいましたが、先生方がフレンドリーに接してくれたおかげで個別指導の楽しさに気づき入会しました。また自分の成長を感じたり自信がついたりしたときは、模試の結果がよかったときです。
夏休みの勉強が基礎固めとして一番大事な時期でその勉強をやりきった後の模試で結果がよかったら、その調子で頑張る気持ちになります。また仮に悪かったとしてももっと頑張らないとというような気持ちになれました。
(合格作文より一部抜粋)

images

奈良教育大学(教育学部)
龍谷大学(文学部)
佛教大学(文学部)
合格

奈良育英高校卒業

images

高校生の個別指導(大学受験)のページへ

私が高3の時KECで頑張っていたことは、自分に合った勉強法を探すことです。自習をする前に、先生にアドバイスを頂いたりして、実際に行ってみて自分流に変えてみたりしてました。自ら手探りで勉強するのも大事だと思いますが、私は効率を大事にしていたので、とにかく周りの人の方法を吸収して自分流に変えていました。手探りで勉強するより遥かに効率は良いと経験して実感しました。

images

RESULTS大学受験 合格実績

正しい合格表示で
安心の塾選びを

学習塾業界のモラルに反しないために、また私たちを信頼してくださっている生徒・保護者さまを裏切らないためにも、KECでは、公益社団法人全国学習塾協会が定める塾生徒の基準にのっとり合格者数を公表しています。

くわしくはコチラから

お子さまのためにも、塾選びの際には一度ご確認ください。

2024年度 KECグループ大学受験合格実績

同志社大学37名

立命館大学17名

関西大学143名

関西学院大学14名

近畿大学170名

龍谷大学227名

京都産業大学27名

摂南大学106名

追手門学院大学29名

桃山学院大学14名

同志社女子大学39名

京都女子大学27名

武庫川女子大学34名

京都薬科大学4名

関西外国語大学74名

京都外国語大学6名

畿央大学113名

国公立大学32名

※延べ人数 ※他多数合格

正しい合格表示で安心の塾選びを

KECグループでは、合格実績に模試の受験者、講習生の合格数は一切含んでおりません。
(※公益社団法人全国学習塾協会が定める塾生徒の基準は、受験直前の6ヶ月のうち、継続的に3ヶ月以上塾に在籍し受講をしていること、かつ、受講時間数が30時間を超える場合とする、となっております。)

しかし、模試や直前講座、志望校別講座やWEB講座等の単発講座を複数回受講しただけの塾生徒以外の合格者をあたかも自塾の実績であるかのように合格実績に含めて水増ししている塾もあるようです。これは学習塾業界のモラルに反する行為であり、生徒・保護者様の信用を大きく裏切る行為であると考えます。

合格実績については、当塾のように、これらの受講者を含めていないことを明示しているかどうかご確認ください。その証としてKECグループでは各教室内に合格者の氏名・出身学校名などを掲示しております。ぜひ、教室にお越しいただき、生徒・保護者様と親身にふれあい、共に戦った結果として得た、「本物の合格」の数を実感していただけますと幸いです。

合格実績適合宣言 2024 公益社団法人 全国学習塾協会

入塾までの流れ

KEC OFFICIAL SNS

  • facebook
ページトップへ戻る