大学受験 合格実績(2025年度)


EXPERIENCE大学受験 合格体験記
国公立大学
滋賀大学(経済学部)合格

受験お疲れ様でした!そして合格おめでとう! 推薦に必要な英検の過去問を解くたびに点数を上げて着実に合格へ近づいていく姿を頼もしく見ていました。部活とも両立して苦しい時期もあったと思いますが本当によく頑張りました!この経験がきっとこれからも飛路くんのことを支えてくれると思います。大学生活目一杯楽しんでください!応援しています!
私は英語がすごく苦手で、文の構造(SVOC)の区別が全くつかず英文が全くと言って良いほど読めませんでした。しかしKEC個別に通い、英語を学ばせてもらってから読めるようになりました。特に、自宅ではできなかった単語テストを定期的に行ってくださったため、英単語を覚える習慣を身につけることができました。
また、必要な教材が揃っているので、簡単なレベルから始まることができて、授業についていきやすく、最後まで挫折せず目標達成できました。13時から塾が開くので自習もしやすい環境でした。

京都工芸繊維大学(工芸科学部)合格

部活動や学校行事などいろいろなことに挑戦し、とても忙しい中勉強に励んでくれていたので、限られた時間で効率よく勉強できるように科目や勉強内容など優先順位を決めて指示し、勉強方法やメンタル維持の方法を一緒に考えたりアドバイスしたりしました。 進路を見つめなおしながら『1番行きたい・学びたい』と思えた場所に合格してくれたことをとても誇らしく感じています。本当に合格おめでとう!大学生も全力で楽しんでね!
今の自分はどういう状況で何が足りていないのか、またどうすれば改善するのかを丁寧に伝えていただいたので、目標が見えやすく勉強のモチベーション維持に繋がりました。定期的に授業で勉強の進捗を確認してもらう機会があったことで、途中でやる気が落ち勉強や試験の対策が滞ることが少なかったと思います。
また、それに加えて講師の方が受験を終えて間もない方ばかりだったので、実際にしていた勉強法や受験生時代のエピソードなどを聞いて参考にすることができました。

滋賀大学(教育学部)合格

第一志望合格おめでとうございます!担当し始めた春頃、学校の小テストや塾などで周りと比べてしまい、真面目な性格から焦りや不安を抱えていたことを覚えています。そこから自分の進路を真剣に考え、努力し続けた姿は本当に印象に残っています。特に直前期の過去問演習や面接練習で、自分で入念に用意していたメモからは本気の努力と根性を感じました。 改めて合格おめでとうございます。約1年間ありがとうございました!
個別なので分からなかった問題をすぐに質問でき、私が理解できるまで丁寧に解説をしてくれるところがすごく助かりました。先生も面白く、授業も楽しく受けられたのでその時間は勉強が苦にならなかったです。
また、国語や英語などの授業だけではなく、面接練習や小論文のサポートもあり、改善すべきところを的確に教えてくださったので結果的に私の行きたい大学に合格できたと思います。

奈良県立医科大学(医学部)合格

合格おめでとうございます。最初は決して勉強ができる方ではありませんでした。しかし言われたことをきちんとこなして努力した結果、テストの点数や学校の成績が素晴らしく伸びました。これは自分の努力のおかげです。そして第一志望に合格できたのも努力の賜物であると言えます。努力の大切さを忘れずにこれからも大学生活を頑張って欲しいと思います。そして全力で楽しんでくださいね。
自分が目指している大学に実際に通っている先生方がいらっしゃったので、大学や入試についての話を聞くことができました。また、小論文と長文読解を違う先生方に見てもらうことができるので、時間を効率よく使うことができます。加えて、先生が話しやすい方が多いので、悩んだ時などに相談に乗ってくださいました。
過去問がたくさんあるので早い段階から解き始めることができ、問題に慣れたり、対策することができました!

奈良県立医科大学(医学部)合格
生駒高校卒業

古文を使うのは共通テストだけなのにも関わらず、古文をおろそかにすることなく、二次や推薦で必要な英語とのバランスをとりつつ、使用する文法知識や単語などの暗記しなければいけない部分を着実に暗記していくことが出来ていました。 分からない部分は積極的に質問してくれるので、苦手分野を把握しやすくそれに合わせた授業やテストを作っていくことが出来ました。 頑張りが合格に繋がって本当に良かったです。
担当講師の方々がとても良くしてくださいました。国語の先生は厳しくも愛のある指導をしてもらいました。妥協しない授業がとても私に合っていました。英語の先生は凄くわかりやすい解説で英語が苦手な私でもすぐ理解できました。
また、授業外でも質問に答えてくださる先生方ばかりだったので、自習中に分からなかったところもすぐ聞けました。

京都工芸繊維大学(工芸科学部)合格

合格おめでとうございます!自主的に学ぶことを忘れず勉強を継続してすることができていたので掴むことができた合格だと思っています! 授業では「これはなぜ?」という問いかけの機会を多く作り受動的ではなく、能動的に学べるように工夫していたつもりなので気づいてもらえて嬉しい限りです! 塾にいるので時間があるときは会いに来てくださいね!
私はKEC個別のロードマップなどを用いたスケジュール管理、それぞれの生徒に合わせた授業が合格につながったと感じました。詳しく説明すると、スケジュール管理については、自分の志望校によって合格までのロードマップというものを作っていただきました。これのおかげで、目標までの距離が分からないということが無かったです。
また、授業に関して言うと、自分に合っていたと感じます。私は、一度、映像授業の予備校の体験に行ったことがあったのですが、ひたすら受動的に映像を見るということに抵抗を感じました。ですが、KEC個別では能動的に授業を受けられました。私は勉強は楽しむことができたら最強であると考えているため、能動的に勉強を楽しめたKECは非常に良かったです。

奈良女子大学(生活環境学部)合格

合格おめでとうございます!定期テスト対策と日々の研究のバランスを取ることが難しく、苦労したこともたくさんあったかと思います。そんな中でも常にやるべきことを整理し、目標達成に向けて逆算しながら勉強に取り組んでくれました。大学では興味のある分野についてさらに学びを深めて、充実した4年間を過ごしてください!
評定を良くしておくために、日々の勉強を頑張って定期テストで良い点を取ることが必要でした。そのために、学校の勉強を補う目的で授業を受けました。分からないところを自分なりに整理しておいて、授業の時に質問できるようにしました。
KECは先生に気軽に質問できる雰囲気があるのが良いと感じました。また、先生たちもイレギュラーな私の受験を理解してくださり、応援し続けてくださったのがとても支えになりました。

奈良教育大学(教育学部)合格

第一志望合格おめでとうございます! スイッチを入れるのに時間がかかり、受験モードになかなか入れずに悩んでいたときもありましたが、面談で作った小さな目標をひとつずつ達成し、最後には志望校合格という大きな目標も達成できましたね🌸 大学は楽しいことばっかりだと思うので、その中で目標を持って実りある大学生活を送っていけることを願っています!
良いなと思ったことをいくつか紹介します。
好きなタイミングで先生に質問できること。
1対2の授業なので、それぞれにあったスピードで、学びたいことを教えてもらえること。
自習室が静かで、日曜日もあいていること。
ご飯を食べるスペースがあること。
過去問や問題集が沢山あること。
チューターの先生が学習状況を管理してくれること。

大阪教育大学(教育学部)合格

受験というものを最後まで諦めずに頑張り抜いた結果が実り、こちらとしてもとても嬉しい気持ちでいっぱいです。学校がある日は学校が終わってすぐ、また学校が休みの日私が出勤する前から、塾にきて塾が閉まるまで勉強をしており、非常に勤勉な生徒でした。大学生になってもその勤勉さを持ち続け、持ち前の明るさで短い大学生生活を有意義に過ごしていってほしいです。
良かった点を紹介します!
・分からないところはしっかりと理解できるまで丁寧に教えてくれたり、いろんな問題を解かせてくれたこと。
・いつでも質問にいったら解説してくれること。先生たち自身の受験話をもとに、自分に合った勉強方法などを見つけることが出来たこと。
・自習室が綺麗で快適に勉強できたこと。先生たちがみんな明るくて面白いこと。
・講師の方々が優しく丁寧にたくさんのことを教えてくれるで、楽しみながら勉強に励むことができたこと。
これらが良かったと感じた点です。

奈良教育大学(教育学部)合格

合格おめでとうございます! 奈良教育大へ強い想いをもって日々勉強に励んでくれていましたね。 悩むこともたくさんあったと思います。自身のやり方が正しいのか?と常に現状に満足せず、自分を客観的に分析しながら、さまざまな先生に勉強のやり方や科目の進め方について積極的に受験と向き合ってくれていました。合格通知を見たときに見せてくれた涙に、私も感動しました。ここから夢を叶えてください。応援しています!
それぞれの先生と生徒との距離が近いから勉強の話はもちろん、他愛のない話まで話すことができる関係になれました。そのおかげで授業も楽しんで受けることができたし、質問もしやすかったです。また、たくさんの先生がいるので自分なりの勉強方法以外にも、色んな勉強の仕方を知り比較することができたため自分にあった方法で勉強できました。

奈良教育大学(教育学部)合格

合格おめでとうございます!勉強が嫌いというのはひしひしと伝わってきていましたが、それでも自分の描く将来像に近づくために努力してくれていたと思います! 勉強や進路の相談にのったときも素直に聞き入れて行動してくれので成績の伸びもすごく良かったです!嫌いだった化学でいきなりクラス2位になったときはほんとに驚きました!
一番つながったと感じるのは質問対応です。
個別ならではの年齢の近い講師のおかげで、学校では中々聞きづらい質問を気兼ねなく答えてもらえることで、一気に成長出来たなと感じました。
その他に、講師が一人一人を見てくれることで、自分に合った勉強プランを提示してくれてとても助かりました。成績が伸び悩む時も「こうすればいいんじゃない」と親身に相談に乗ってくれたおかげで、迷うことなく勉強ができ、それが合格へと繋がったと感じました。

神戸大学(経営学部)合格

大学合格おめでとうございます。 ここまでよく頑張りましたね。 合格の要因はしっかり自己管理ができたことと、受験生になる前に基礎固めがしっかりできていたので、夏前から2次試験レベルの問題演習ができたことだと思います。 何がわからないのか、なぜ解けないのかを自分で理解できるようになってくれたので、安心して指導にあたることができました。 素晴らしい自己管理能力を発揮して大学生活を満喫してください!
苦手でかつ嫌いな数学の授業を取ることで絶対にやらないといけない状況に自分を追い込むことが出来たこと。その反対で得意でかつ好きな英語の授業を取ることで得意科目をさらに伸ばすことが出来たこと。先生たちは些細な成長でも褒めてくれて、モチベーションのひとつになっていた。自習カウンセリングがあることによって自分だけでは難しい勉強計画の管理が出来たこと。

埼玉県立大学(保険医療福祉学部)合格

合格おめでとうございます! 科目数も多く大変だったと思いますが、初めから最終的に必要な点数から逆算し、長期的な計画を立てられていましたね。そして毎月の模試を徹底的に分析し、その計画を細かく的確に修正できたことがあなたの素晴らしいところです。 大学でも真面目に頑張ってくれると思いますが、頑張りすぎてしまうところもあるので、時には冷静に自分を客観視し無理をしすぎないようにしてくださいね。
私がKECに通ったのは高2の1月からの1年間でした。入塾してから4月までに、数学は基礎問題精講、英語はシス単を渡され高3で良いスタートダッシュを切ることができました。社員や講師の方々が相談を沢山聞いてくださったので、模試が帰ってきた日は一緒に結果を見て、弱点を把握したり、今後の予定を一緒に考えてくださり、何したら良いんだろう、どうすれば…と、勉強が停滞することなく1年間続けることができました。

奈良県立医科大学(医学部)
合格
奈良北高校卒業

志望校の試験は、英語の長文を読み小論文を解く試験だったので英語と小論文を受講しました。英語は、最も苦手で長文が全く読めませんでした。しかし、授業を通して長文の読み方や解き方を教えて頂いたことで、徐々に英語が読めるようになり長文を解くことが楽しくなりました。
また、小論文は丁寧に指導をして頂きました。小論文でいい内容を書いた時に褒めてもらえたのが嬉しかったです。推薦で受かると思っていかなかったので、一般の勉強も並行して頑張りました。どちらの勉強も並行してするのは、とても大変でしたが合格したときのことや入学してからのことを想像して、勉強を頑張りました。
合格することができたのは、家族の支えやKECの先生方のおかげです。本当にありがとうございました。

奈良教育大学(教育学部)
合格
橿原高校卒業

私は入塾したての頃に受けた共通テストの同日受験では全く解けず、あと1年でこのテストが解けるようになるのかととても不安に思っていました。それでも約1年間KECの先生方と共に第一志望を目指して頑張りました。
先生方はわかりやすく授業をしてくれたり、わからない所を質問したときには私が納得するまで丁寧に教えてくれたりしました。そのおかげで共通テストや2次試験で結果を出すことができ、第一志望の大学に合格できました。

神戸大学(海洋政策学部)
関西大学(システム理工学部)
合格
高田高校卒業

KEC生でよかったことは、周りの友達がとてもあたたかく居心地がよかったことです。また授業も1:2で自分に合った指導をしていただけるので、自分のペースで成長できました。部活をしていても20時半からの授業があったので、無理せずに通うことができました。
(合格作文より一部抜粋)

奈良教育大学(教育学部)
龍谷大学(文学部)
佛教大学(文学部)
合格
奈良育英高校卒業

私が高3の時KECで頑張っていたことは、自分に合った勉強法を探すことです。自習をする前に、先生にアドバイスを頂いたりして、実際に行ってみて自分流に変えてみたりしてました。自ら手探りで勉強するのも大事だと思いますが、私は効率を大事にしていたので、とにかく周りの人の方法を吸収して自分流に変えていました。手探りで勉強するより遥かに効率は良いと経験して実感しました。

奈良県立医科大学(医学部)
合格
智辯学園高等学校卒業

高2の秋から通わせてもらいました。英数理を教えていただき、今までできなかった問題ができるようになり、嬉しかったです。
親身になって教えていただき、ありがとうございました。

奈良県立医科大学(医学部)
合格
奈良育英高校卒業

高1の時から、定期テストや小テストは常に気を抜かず、高得点を狙って取り組んでいました。
高3からの約1年間は、毎日欠かさず自習室を利用し、授業時間外でも先生や社員さんに質問や小論文の添削をしてもらっていました。
正直なところ推薦入試で合格する自信がなかったので、推薦入試・一般入試を並行して勉強していました。
そのため、勉強量も多く、とてもしんどい時期もありましたが、先生方や社員さんがいつでも相談にのってくださったおかげで、
自信も付き、合格に繋がったのだと思います。本当にありがとうございました。

奈良県立医科大学(医学部)
合格
郡山高校卒業

学校の進度に合わせて、定期テストの時には定期テストの勉強をすることができ、そのおかげで塾も部活も両立することをがんばれました。
そして、学校で良い成績をとることができ、評定を利用して推薦を受けられました。また1年生2年生の時からどんな大学で
どんなことを学びたいのかをKECの先生方と一緒に調べたり、考えたりできたことで、3年生の早いうちから志望校の入試に向けて勉強できたところがよかったです。

RESULTS大学受験 合格実績
正しい合格表示で
安心の塾選びを
学習塾業界のモラルに反しないために、また私たちを信頼してくださっている生徒・保護者さまを裏切らないためにも、KECでは、公益社団法人全国学習塾協会が定める塾生徒の基準にのっとり合格者数を公表しています。
お子さまのためにも、塾選びの際には一度ご確認ください。
2024年度 KECグループ大学受験合格実績
同志社大学37名
立命館大学17名
関西大学143名
関西学院大学14名
近畿大学170名
龍谷大学227名
京都産業大学27名
摂南大学106名
追手門学院大学29名
桃山学院大学14名
同志社女子大学39名
京都女子大学27名
武庫川女子大学34名
京都薬科大学4名
関西外国語大学74名
京都外国語大学6名
畿央大学113名
国公立大学32名
※延べ人数 ※他多数合格
正しい合格表示で安心の塾選びを
KECグループでは、合格実績に模試の受験者、講習生の合格数は一切含んでおりません。
(※公益社団法人全国学習塾協会が定める塾生徒の基準は、受験直前の6ヶ月のうち、継続的に3ヶ月以上塾に在籍し受講をしていること、かつ、受講時間数が30時間を超える場合とする、となっております。)
しかし、模試や直前講座、志望校別講座やWEB講座等の単発講座を複数回受講しただけの塾生徒以外の合格者をあたかも自塾の実績であるかのように合格実績に含めて水増ししている塾もあるようです。これは学習塾業界のモラルに反する行為であり、生徒・保護者様の信用を大きく裏切る行為であると考えます。
合格実績については、当塾のように、これらの受講者を含めていないことを明示しているかどうかご確認ください。その証としてKECグループでは各教室内に合格者の氏名・出身学校名などを掲示しております。ぜひ、教室にお越しいただき、生徒・保護者様と親身にふれあい、共に戦った結果として得た、「本物の合格」の数を実感していただけますと幸いです。

