【教室便り】奈良教室
【高1・高2生】”勝負の2学期”今、やるべきこととは?
こんにちは!
KEC個別奈良教室の増田です!
長かった夏休みが終わり、2学期が始まりましたね。
皆さん、勉強モードへの切り替えは順調ですか?
さて、2学期は一年で最も長く、
文化祭や体育祭といった学校行事もあります。
学校生活が充実する一方で、
学習面では重要な単元を多く学び、
内容も深まっていきます。
だからこそ、日々の学習への取り組み方が、
冬休み、そして来年の自分へと大きく繋がります。
今回は、高校1年生と高校2年生、
それぞれが2学期に意識してほしい
学習のポイントを詳しくご紹介します。
高校1年生の皆さんへ
未来への土台を作る大切な学期
高校生活にも慣れ、
少し気持ちが緩みやすい時期かもしれません。
多くの高校1年生が緩みがちになります。
だからこそ、ここで頑張ることができれば
周りに差をつけることができます!
また2年生以降の伸びに直結します。
以下の3つのポイントを意識してみましょう。
最優先は「1学期の徹底復習」
高校の授業スピードとレベルの高さを
実感している人も多いと思います。
特に数学の「三角比」や「二次関数」、
英語の「文型」や「時制」など、
1学期の単元は2学期以降の学習の土台です。
この土台が曖昧なままだと、
新しい内容を積み上げても崩れてしまいます。
夏休み明けのテストや1学期のノートを見直し、
不安な箇所を一つでもなくしておくことが、
2学期をスムーズにスタートさせる秘訣です。
定期テスト対策は「“早め”に“計画的”」が鉄則
高校の定期テストは、中学時代と比べて
科目数も範囲も格段に広がります。
「テスト直前に詰め込めば…」という勉強法では、
なかなか結果に結びつきません。
例えば、テスト3週間前から
「英単語と古文単語は毎日15分」
「数学の問題集を1日2ページ」など、
小さな目標を立ててコツコツ進めることが
地道ですが効果的です。
計画通りに進めることで、テスト直前に焦らず
応用問題に取り組む時間が生まれます。
「学習習慣」を自分のものにする
1年生の間に「家に帰ったら、まずは机に向かう」
というサイクルを作ることができると、
それが2年生、3年生になった時の
大きな財産になります。
部活動で疲れている日もあると思いますが、
まずは1日30分でも構いません。
「毎日必ず勉強する時間」を決めてみましょう。
KECの自習室を「第2の勉強部屋」として、
毎日少しだけ利用することから
習慣をつけた生徒さんもたくさんいます!
高校2年生の皆さんへ
受験への「助走」を始める学期
部活動や学校行事の中心となり、
最も充実した高校生活を送る時期ですね。
その一方で、大学受験を本格的に意識し始める
重要なタイミングでもあります。
「受験の助走期間」をスタートさせよう
志望校がまだ明確に決まっていなくても
大丈夫です。
まずは、自分の興味のある分野から
「文系か理系か」
「共通テストで必要な科目は何か」を意識して
勉強に取り組んでみましょう。
特に、英単語や英文法、数学の基礎問題など
知識の蓄積には時間がかかります。
今から少しずつ積み重ねることで、3年生の春に
ライバルと大きな差をつけることができます。
「苦手科目・単元」の放置は絶対にNG!
「苦手だな」と感じる科目の勉強を
後回しにしていませんか?
苦手は、放置すればするほど
克服に時間がかかってしまいます。
例えば数学Ⅱの「三角関数」でつまずくと
その後の学習に大きく影響します。
まずは
「2学期で、この単元は克服する!」と目標を定め、
一つひとつ丁寧に向き合っていきましょう。
一人で解決するのが難しいと感じたら、
すぐに学校や塾の先生に質問してくださいね。
最後に
2学期の最重要テーマをまとめると、
- 高校1年生『基礎固めと学習習慣の確立』
- 高校2年生『受験を意識した学習と苦手克服』
となります。
学校生活と勉強の両立は
簡単なことではありません。
しかしこの時期に流した汗は、
必ず冬以降の成績、そして未来の自分への
自信につながります。
KEC個別奈良教室では、
一人ひとりの目標や悩みに合わせて、
学習計画の立て方から
日々の勉強の進め方まで、サポートしています。
「何から手をつければいいかわからない…」
「部活と勉強の両立がうまくいかない…」
と感じている方は、一人で抱え込まず、
ぜひ一度お気軽にご相談ください。
TEL:050-7562-0863
皆さんの頑張りを、スタッフ一同、全力で応援しています!

「10年・20年先にも続く自信を育てる。」
★KEC個別奈良教室

奈良第一教室(JR奈良駅前NKビル2F)・ 奈良第二教室(みつおとビル3F)
担当:北野・森口・増田・松岡
在籍校
小学校:奈良教育大附属小学校・大宮小学校・佐保小学校・佐保川小学校・佐保台小学校・済美小学校・奈良女子大附属小学校・東市小学校・帝塚山小学校・椿井小学校・大安寺西小学校・飛鳥小学校
中学校:奈良府教育大附属中学校・三笠中学校・都跡中学校・奈良育英中学校・若草中学校・一条高等学校附属中学校・奈良女子大附属中学校・平城東中学校・近畿大学附属中学校・都南中学校・春日中学校・飛鳥中学校・育英西中学校・立命館宇治高等学校・京都教育大学附属桃山中学校・都跡中学校・都祁中学校
高校:奈良大学附属(文理)(標準)高等学校・奈良県立大学附属高等学校・奈良工業高等専門学校・一条(普通)(外国語)(人文科学)高校・奈良県立国際高校・添上(普通)(スポーツサイエンス)高校・京都教育大学附属高等学校・法隆寺国際(歴史文化)高校・育英西(立命館)(特設)高校・近畿大学附属(総合進学)高等学校・生駒高校・奈良育英(選抜)(高大連携)(総合進学)高校・奈良北(普通)(理数)高校・郡山高校・奈良女子大学附属中等教育学校・高等部・第一学院高等学校・桜井(書芸)高校・法隆寺国際高校・奈良商工(機械工学)高校・高円(音楽)(普通)高校・龍谷大付属平安(プログレス)高等学校・京都芸術高等学校・奈良学園高校・磯城野(農業科学)高校・大阪教育大学附属高等学校平野校舎・大谷高校・京都産業大学附属高等学校・京都翔英高校