KEC個別の「まなびDAY」で、”分からない”を”分かる!”に変える!成績UPと自律学習の秘密を公開

京田辺市にお住まいの保護者の皆様、そして日々の学習に励む中学生の皆さん、

こんにちは!KEC個別京田辺教室の島村です。

先日、公立中学校の期末テストが返却されたかと思います。

「テストが終わったばかりなのに、次に向けて何をすればいいの?」 「頑張ってるはずなのに、なかなか成績が上がらない…」 「そもそも、テストでどんな問題が出るのか、どこを重点的に勉強すればいいか分からない…

そんな悩みを抱える中学生は少なくありません。 そこでKEC個別京田辺教室では先日、

中学生を対象とした特別なテスト振り返り会

まなびDAY」を実施しました!

この「まなびDAY」は、単にテストの点数だけを見て一喜一憂するのではなく、お子さん自身が「なぜその点数だったのか」「次にどうすれば良いのか」「どんな問題が出たのか」を深く考え、行動する力を育むことを目的としたKEC個別ならではのオリジナルプログラムです。

今回は、その「まなびDAY」の全貌と、参加した生徒さんのリアルな「気づき」を交えながら、

KEC個別が提供する「真の学力向上」の秘訣をお伝えします。

KEC個別京田辺教室の「まなびDAY」は、お子さんの学習を飛躍的に伸ばすための3つの重要な「チカラ」を育みます。

1. 目標達成度を「見える化」し自信を育む力

「頑張ったのに報われない」「何が足りなかったのか分からない」といったモヤモヤを解消するため、「まなびDAY」ではまず目標点と実際の点数の差を明確にします。そして、その差がなぜ生まれたのか、できたこと・できなかったことを具体的に分析していきます。

KEC個別では、このプロセスを通じてお子さん自身の努力を「見える化」。成功体験は次への自信に、そして課題は具体的な改善点へと昇華させます。これにより、お子さんは漠然とした「頑張る」から一歩進んで、「何が、どうして足りなかったのか」を具体的に認識できるようになります。この「自己分析力」こそが、真の学力向上の第一歩です。

2. 「自分でまとめる力」で、効果的な学習計画を立てる力

テスト結果を分析するだけでは、成績向上にはつながりません。KEC個別の「まなびDAY」では、お子さん自身が弱点を克服し、効果的な学習方法を見つけるための計画を「自分の頭で」考えることに徹底的にこだわります。

「先生に言われたからやる」のではなく、「自分で考えて行動する」この経験が、お子さんの「自分でまとめる力」、ひいては自律的な学習能力を育む土台となります。グループワークを交えることで、他の生徒の意見も参考にしながら、より多角的な視点で改善策を検討できるよう促します。KEC個別は、知識を教え込むだけでなく、お子さん自身の思考力を最大限に引き出す場を提供します。

3. 「振り返る力」を養い、学習習慣を定着させる力

テストの振り返りは、一度やれば終わりではありません。日々の学習リズムを見直し、自律的な学習習慣を身につけるきっかけとすることで、継続的に「振り返る力」を養うことを目指します。

「振り返る力」とは、自分の行動を客観的に見つめ、改善点を見つけ出す力です。これは学習だけでなく、将来社会に出てからも非常に重要なスキルとなります。KEC個別京田辺教室の「まなびDAY」は、お子さんにとって「振り返ること」を習慣化し、一生ものの学習スキルを身につけるための最高のスタート地点となるでしょう。

今回の「まなびDAY」では、大きく分けて2つのステップでワークを進めました。グループワークを交えることで、生徒同士の意見交換を促し、多様な視点から自身の学習を分析できるよう工夫しています。

ステップ1:大きな振り返り – 学習習慣の徹底分析

まずは、今回の定期テスト全体の学習習慣を振り返ります。

  • 目標点数と実際の点数の差の原因分析
    • 目標設定は適切だったか?
    • テスト勉強をいつから始めたか?
    • 各教科にどれくらいの時間をかけたか?
    • 苦手科目の克服にどのように取り組んだか?

ここでは、具体的な点数の差だけでなく、それに至るまでの学習プロセス全体を見つめ直します。KEC個別では、点数だけでなく、その背景にある「学習の質」に注目することで、次回のテストに向けた効果的な学習計画のヒントを生徒自身が見つけられるようサポートします。

ステップ2:細かい振り返り – 間違えた問題の徹底分析と「出る問題」の把握

次に、個別の問題に着目し、より詳細な分析を行います。

  • 自分が間違えた問題の分析
    • なぜ間違えたのか?(知識不足、ケアレスミス、応用力不足など)
    • どの単元の問題だったか?
    • 類題を解くためにどんな知識が必要か?
    • 次回同じ間違いをしないためにはどうすればよいか?

生徒は自分のワークシートを見ながら、間違えた問題一つひとつと向き合います。単に「間違えた」で終わらせず、「次どうすれば正解できるか」を具体的に考えることで、弱点克服への道筋が見えてきます。

特にKEC個別では、このステップで「どんな問題が、どのくらいの頻度で出るのか」という視点を非常に重視しています。過去の出題傾向を分析し、「狙われる問題」を把握する力は、効率的な学習には不可欠です。例えば、特定の単元の応用問題や、ケアレスミスを誘発しやすい計算問題など、生徒自身が「次に出るかもしれない問題」を意識することで、闇雲な学習ではなく、より効果的な対策を立てられるようになります。KEC個別の指導では、この「問題の傾向を読み解く力」も育成することで、生徒の得点力を最大限に引き出します。この「弱点克服へのロードマップ」を自分の手で作り上げる経験が、お子さんの自信と自律性を大きく育みます。

実際に「まなびDAY」に参加した生徒たちのワークシートからは、KEC個別が目指す「気づき」と「成長の兆し」が鮮明に見て取れました。生徒たちは、自分自身の学習習慣や、間違えた問題の傾向を具体的に分析し、次へとつなげるための計画を真剣に立てていました。

例えば、ある生徒は「数学の応用問題対策が不足していた」だけでなく、「ノートにまとめるだけで終わっていた」という具体的な行動の問題点に気づき、「応用問題集を毎日5問解く」という具体的な演習計画を立てていました。また別の生徒は、「スマホの誘惑」という学習環境の課題を認識し、「勉強中はスマホを別の部屋に置く」と改善策を具体的に記載していました。

実際の生徒のワークシートです!すごく丁寧に書けていますね。

このように、KEC個別では、生徒自身が自らの学習の質や、次に出る可能性のある問題の傾向に目を向け、具体的な行動変容を促すことを大切にしています。

今回の定期テストは終わりましたが、次の定期テストは11月と少し先です。KEC個別京田辺教室では、この「まなびDAY」で得た気づきと分析を、どう継続的な学習に活かしていくかを常に考えています。

将来的には、今回の振り返り内容を活かして、範囲の広い実力テストを目標設定に加えることも検討しています。実力テストは日々の学習の積み重ねがより顕著に現れるため、今回の振り返りで培った「自分で分析し、計画を立てる力」を試す絶好の機会となると考えています。お子さんのモチベーション維持も考慮しつつ、最適な学習プランを今後も詳細に検討していきます。

KEC個別京田辺教室は、テストの点数だけでなく、お子さん一人ひとりの「未来の学び」に貢献したいと考えています。

今回の「まなびDAY」を通して、KEC個別京田辺教室の生徒たちは、自身の学習と真摯に向き合い、次のステップへと踏み出すための貴重な経験を積むことができました。

京田辺市で塾をお探しのご家庭の皆様、KEC個別京田辺教室は、単に知識を教え込むだけではありません。お子さん一人ひとりの「振り返る力」「自分でまとめる力」、そして「どんな問題が出るかを把握し、対策する力」を育み、自律的な学びの姿勢を身につけさせることに力を入れています。

KECに行ったら、こんなにきめ細かい振り返りをしてくれるんだ!」 「子どもに、自分で考えて学習計画を立てる力をつけさせたい!」 「テストで『出る問題』を見抜く力を身につけさせたい!

そう感じていただけたなら幸いです。

お子さんの学力向上と、将来にわたって役立つ「学ぶ力」を育むために、KEC個別京田辺教室が全力でサポートいたします。

学習について何かお困りのことがあれば、いつでもお気軽にご相談ください。京田辺教室でお待ちしております!

7月31日(木)まで!夏の成績アップ応援キャンペーン実施中!

本日から、全学年を対象に「夏の成績アップ応援キャンペーン」を実施します!

単元テストの結果、期末テストに向けて、この機会にぜひご検討くださいませ!

7/31(木)までにご入塾お手続き完了の方対象に、

 ・【入学金16,500円(税込) 無料!

 ・【もう1教科分の授業を最大2ヶ月プレゼント!または【初月2回分授業料割引!

 ・さらにさらに!【中学生5教科指導が1カ月分無料!!】

 ・さらにさらにさらに!!【お友達紹介で最大4,000円分のギフトカードプレゼント🎁】

「安心・信頼の1対4までの本格個別指導ならKEC個別

【お電話受付時間】

月曜日から金曜日14時から21時

TEL:050‐7562‐2205

【在籍学校】

小学校:三山木小学校 普賢寺小学校 田辺小学校 井出小学校 精北小学校

中学校:田辺中学校 南陽高付属中学校 同志社国際中学校 培良中学校 京都教育大附属桃山中学校 精華学園中学 京都橘中学校

高校 :南陽高校 城南菱創高校 莵道高校 西城陽高校 久御山高校 田辺高校 龍谷大平安高校 京都教育大附属高校 京都橘高校 大谷高校 廣学館高校 

【住所】

★〒610-0315

京都府京田辺市同志社山手1丁目1-1

フォレストモール京田辺

KEC個別京田辺教室(Googleマップでの位置確認はこちらから!

KEC京田辺教室

〒610-0315
京都府京田辺市同志社山手1丁目1−1 フォレストモール京田辺内

最寄り駅:[奈良交通]同志社山手北(バス停)

資料請求電話をかける

教室紹介ページへ

KEC OFFICIAL SNS

  • facebook
ページトップへ戻る