【教室便り】学園前教室
【中学生必見】中間テストで点数を上げる!提出物を制する者がテストを制す
KEC個別学園前教室の圖師です(^▽^)/
9月に入っても、日中はまだまだ夏の暑さが続いていますね。早い学校では中間テストまで1か月を切りました。
「テスト直前に提出物に追われて、焦ってしまった…」そんな経験はありませんか?
テスト1週間前に慌てて提出物を終わらせようとすると、肝心なテスト勉強がおろそかになってしまいます。
今回は、定期テストに向けた提出物の効果的な取り組み方についてご紹介します。
■提出物の取り組み方
学校の定期テストは、学校のワークやプリントから多く出題されます。
そのため、テスト前は、提出物を早めに終わらせ何度も演習することが大切です。
では、どうやって提出物を取り組めばよいのでしょうか?
1週間前にテストの範囲が出てから取り組む人も多いかと思います。
KEC個別学園前教室は、学校で学習したタイミングで該当範囲の学校のワークを進めることを推奨しています。
この方法により、授業で習ったことをすぐに確認でき、理解が深まります。
具体的には、次のように進めます。
- 学校の授業で新しい単元を学ぶ。
- 学習して1週間以内に学校のワークで同じ単元を進める。
- テスト1週間前から学校のワークの2周目に取り組む。
この流れで進めることで、テスト1週間前には提出物がすべて完了します。テスト期間には、自分の苦手な問題や難しい応用問題にじっくりと取り組む時間を確保することができます。
■定期テスト対策会のご案内
「一人では計画を立てて勉強するのが難しい…」と感じている人もいるかもしれません。
KEC個別学園前教室では、そんな人のために定期テスト対策会を実施しています。
この対策会は、KEC個別学園前教室にお通いの生徒様を対象に、無料でご参加いただけます。
その日やることを書き出し、自分で計画的に進めていきます。
また、KEC個別学園前教室では、各中学校に合わせた「オリジナル対策プリント」を活用し、テスト範囲の徹底演習を行います。
中間テストに向けた定期テスト対策会の日程はこちら☟
9/14(日)16:00~20:00
9/27(土)16:00~20:00
10/4(土)16:00~20:00
10/11(土)16:00~20:00
■最後に
テストで高得点を取るためには、日々の学習の積み重ねが何よりも大切です。
提出物を早めに終わらせることを目標に、計画的に勉強を進めていきましょう。
もし一人で計画を立てるのが難しいと感じたら、いつでもKEC個別学園前教室にご相談ください。
私たちと一緒に、効率的な学習習慣を身につけ、次のテストで目標達成を目指しましょう!

「人間大事の教育~10年・20年先にも続く自信を育てる~」
奈良の学習塾・進学塾 KEC個別学園前教室
〒631-0036
奈良県奈良市学園北1丁目11−3 レナビル 2F
最寄り駅:学園前駅(北口より徒歩3分) 問い合わせはお気軽にお電話ください。
TEL 050-7562-0905
【在籍生徒小学校】 あやめ池小学校・鶴舞小学校・青和小学校・六条小学校・平城西小学校・三碓小学校・富雄南小学校・富雄北小学校・富雄第三小中学校・近畿大学付属小学校・帝塚山小学校・奈良育英小学校・奈良女子大附小学校など
【在籍生徒中学校】 富雄南中学校・二名中学校・登美ヶ丘中学校・京西中学校・伏見中学校・帝塚山中学校・育英育英中学校・奈良女子大附属中学校・奈良学園登美ヶ丘中学校・など
【在籍生徒高校】 郡山高校・一条高校・奈良北高校・生駒高校・国際高校・高円高校・奈良大学付属高校・奈良育英高校・奈良女子大学付属高校・帝塚山高校など
担当:澤山・井上・圖師