【教室便り】八木教室:
小学生 中学生
【八木教室ブログ】大盛況!卒業生との座談会
こんにちは! 八木教室の川畑です。
八木教室では、6月14日に中学生対象の「卒業生との座談会@オンライン」を開催しました。
畝傍高校、郡山高校、高田高校、橿原高校の現役高校生を招き、50名以上の中学生を相手に後輩に熱く語ってくれました。終了後も「もっと先輩に質問したい」ということで、延長戦まで行いました。
座談会では、話を聞きたい高校ごとに分かれて分科会を行い、事前に中3生から集めた質問に先輩が答えてくれました。
●先輩が中3の時のこだわりの勉強法は?
●受験の天王山といわれる中3の夏の過ごし方は?
●RoadMapに書いた予定を予定通りに進める方法は?
●受験当日に落ち着いてテストを受けるには?
●将来の目標はどうやって決めたか?
川畑は、郡山の分科会を担当したのでその様子をお伝えします。
郡山高校に通う先輩堀川さんは、最初は事前に集めた中3生からの質問に、順に答えてくれていました。
その中でもとくに、堀川さんの「RoadMapの使い方」がとても中学生に響いたようでした。実際、川畑から見ても、堀川さんは過去もっともRoadMapをうまく使っていた生徒でした。先生は、合格の記念に堀川さんのRoadMapをもらっていて、今でも毎年多くの中3生が堀川さんのRoadMapを参考にしています。昨年、高校受験で大勝利を収めたある中3生も、実は堀川さんのRoadMapを真似し始めたことがきっかけでした。
堀川さん自身が『RoadMapは友達』というほど、つねにRoadMapを手元において勉強していたという話も中学生にはとても衝撃だったようです。きっと、明日から『RoadMapは友達』というフレーズが流行ること間違いなし!
このブログを見てくれている中学生の高校受験合格への合言葉は『RoadMapは友達』ですね!
また、勉強以外の質問にも答えてくれました。
「緊張した時の対処法」や「受験の時に落ち着くには?」「第一志望校で迷ったら?」などの質問に、たくさんのアドバイスをしてくれました。
「将来の目標をどうやって見つけたのか」という質問には、自分の夢をもとに話をしてくれました。
★夢を見つけたキッカケは?
★その夢をかなえるためにどんなことをしているのか?
一つ一つの話がとても刺激になったようで、ずっとメモを取り続けている中学生ばかりでした。
さらに、残った時間では、中3生からどんどん質問が投げかけられ、突然のことにも関わらず、一つ一つの質問に先輩が丁寧に答えてくれました。
「時間配分をうまくできるようになるには?」「短期記憶にならず長期記憶にできる学習方法は?」という質問には、すぐにでも実践したくなるアドバイスをしてくれました。また、「入学式はどんな様子で、早く友達を作るには?」という質問にも、自分の体験を含めて答えてくれました。
八木教室の先輩たちは、卒業してもよく学校の様子を報告に来てくれたり、このように後輩へのサポートもしてくれます。そんな先輩の話に必死に耳を傾ける中学生の姿に、そして後輩のために熱く語ってくれる先輩の姿に、先生たちは本当に感動しました。
ぜひ、後輩のみなさんは今日のこの機会を大切に、自分の目標に向けてあらためて頑張るきっかけにしてください。また、先輩も自分の夢をかなえるために次のステージを目指してぜひ走り抜けてください。
参加してくれた先輩後輩のみなさん、本当にありがとうございました。
チョット裏話...
参加したある先輩がぼそっと発した一言。
「実際に通う先輩から話が聞けるとか、今年の中学生はほんま幸せやな。
僕の時もしてほしかった...」
*********************
人間大事の教育
~10年・20年先にも続く自信を育てる~
奈良県の進学塾・学習塾
KEC志学館ゼミナール八木教室
〒634-0078 奈良県橿原市八木町1-8-20
お気軽にお問い合わせください。
(スマートフォンでご覧の方はこちらのリンクを
タップすると電話番号が表示されます)
*********************