【教室便り】八木教室:
小学生 中学生
【八木教室ブログ】小学生のイベントを開催しました!
こんにちは!八木教室の亀井です♪
今日は2/2(日)に開催した大人気の志学館の体験イベントをご紹介します★
今回は、「チョコ型マグネット作り」を通して「立体図形」を学ぶイベントを開催しました♪
図形問題は中学・高校受験においてよく使われます。しかし、小学校では一時期にしか習わないので、早くから図形の問題にたくさん触れ、図形を理解できる力をつけておくことが大切です。
今回は、チョコ型マグネットをつくりながら、立体図形についても考えてもらいました。
イベントでは、まずはバレンタインデーの歴史を学びました。
バレンタインの由来は人の名前からきているそうです。女の人ではなく、男の人が花束やメッセージカードを渡している国があることや、ホワイトデーには、プレゼントをもらった女の人が男の人にプレゼントのお返しをするという文化はなかったことを知ってみんなビックリ!\(◎o◎)/
また、ホワイトデーはあるお菓子会社が作った日で、全国共通の文化ではないということも...初耳です!
バレンタインの歴史を知ったあとは、さっそくマグネット作りです♪
「綺麗に作りたい!」という想いがひしひしと伝わってきました。みんな真剣です(`´)
↑チョコ型のベースとなる厚紙をはさみで切り取り立体にしていくところです。
↑包装紙をいっぱい持って来てくれた子もいました♡「どれにしようかなー」と悩み中です(^ω^)
↑チョコの型の厚紙のまわりに、チロルチョコの包装紙を貼り付けています。
年中さんから小5生まで、一人ひとりが、一つ一つ丁寧に作りました。みんなの手先の器用さにビックリ! とってもきれいにできました! 下の写真は小学1年生の女の子が作ってくれたものです。すごいですね!!
マグネットの作成途中で、待つ時間ができたので、その間に立体図形の勉強です。
みんなの周りには立体がいっぱい! 平面図形から立体図形へ、算数ではおなじみの展開図を組み立てて、サイコロを作りました。
最後に図形の問題にチャレンジ! 小学5年生の問題は、実際に中学入試で出題された問題の類題にチャレンジしました!
塾生とそのお友達がたくさん来てくれて、とっても活気あるイベントになりました。参加してくれたみんなありがとう(●^o^●)
今回のイベントでは、チョコ型のマグネット作りを通して、立体図形についても学習しました。
これからも工夫を凝らしたイベントを実施していきます。イベントに参加して、勉強をもっと楽しく、そして好きになってくれたら嬉しいです。
*********************
人間大事の教育
~10年・20年先にも続く自信を育てる~
奈良県の進学塾・学習塾
KEC志学館ゼミナール八木教室
〒634-0078 奈良県橿原市八木町1-8-20
お気軽にお問い合わせください。
(スマートフォンでご覧の方はこちらのリンクを
タップすると電話番号が表示されます)
*********************