【教室便り】桜井教室:小学生
小学生 中学生
小1〜小5を対象に理科実験を実施しました♪

こんにちは!
11月30日(土)に桜井教室では
「牛乳パックで望遠鏡を作ろう」
という理科実験を実施しました。
小学1年生から小学5年生まで参加してくれて
みんな大盛り上がりでした!!

先日の記事にも書いていたとおり
今回の望遠鏡は"ケプラー式望遠鏡"というものです。
これは凸レンズの性質を利用した望遠鏡です。
そのため今回の実験ではただ単に望遠鏡を作るだけでなく
凸レンズの性質も勉強しました!!
実はこの凸レンズの性質。
詳しく勉強するのは中学1年生の2学期です。
しかし,実際に凸レンズに触れながら考えると
小学校低学年の子たちであっても
理解できることがたくさんありましたね!!

やはり理科という教科は
紙の上で勉強するだけでなく
実際に触れて体験することで
より理解しやすくなります。
まだ受験はほど遠く思える
小学3年生や4年生であっても
日々の生活の中で経験する
"日常での出来事"が
いずれは"勉強"や"理科の問題"
として目の前に現れます。
そのとき、試されるのは
みなさんの学力だけではありません。
これまでにどんな体験をしてきたのか。
これまでにどんな経験を積んできたのか。
当たり前のように思える日常の出来事にも
物理の現象、自然の現象、物質の性質
さまざまな理科の内容が隠されています。

日常に隠された理科の不思議に触れる機会を
少しでも多くするために
これからもKECでは理科実験を実施します。
みなさん、ふるってご参加ください!!

参加してくれた生徒みなさんへ
参加した生徒の中で、さっそく望遠鏡を
使ってくれた子の話を聞きました!
「お父さんと一緒に月を見た!」
「夜出かけたときに持って行って飛行機を見た」
(飛行機!?!?)
とのことでした。
これから冬は寒くなりますが
星がきれいに見られる季節です。
どんどん使って、いろんなものを見て
また感想を聞かせてくださいね。
そして理科実験レポートを12月28日までに
提出してくれた生徒には桜井教室恒例の
表彰&賞品を渡します!!
一生懸命書いて提出して下さいね!

------------------------------------------------
「大きく伸びる冬!冬期特別集中講座 大好評受付中!!」
奈良の学習塾・進学塾 KECゼミナール 桜井教室
〒633-0063 奈良県桜井市川合256-6 南野駅前ビル3F
TEL : 0744-46-0285
------------------------------------------------