【教室便り】王寺教室:小学生
小学生 中学生
昨日の自分を越える!




↑↑昨年の冬期合宿の様子。
来週の今頃は冬期勉強合宿に入っています。
小学生の皆さんは受験直前ですから、合宿のテストを本番と仮定して臨みましょう。
そこで出た失点の原因を年末年始で調整し、正月特訓の場で再挑戦しましょう。
中学生は全ての内申点がでそろってのリアル入試ですから、結果はリアルに出ると肝に銘じましょう。
入試は尋常なくらい緊張します。
手が震えて字が書けなかったことありますか?
テストが終わった後、全く何を書いたか覚えていないことありますか?
人間だれしも緊張します。まずはそれ受け入れてください。
そこでどんな舞台でも緊張を和らげるためのルーティーンを繰り返しましょう。
イチローや五郎丸選手が、必ずやる仕草(ルーティーン)がありますね。
それと同じで、いつもと同じことを行動で表わすと、集中力が高まるのです。
成績アップを果たしている人は、以下の共通点があります。
・今の自分に何が足りないかを考えて勉強をしている
・周りから言われたことだけでなく、自分で決めたことを徹底的に行える
成績が思うように伸びない場合は、悪い意味で他者に依存していることが多いです。
残された時間が刻一刻と過ぎていく中で、悔いを残さず今できることをやりきることが、本番当日に「これだけやったから!」という"自信"になって、自分を合格に向かって後押ししてくれます。
王寺教室5期生の小6の皆さん
王寺教室4期生の中3生の皆さん
王寺教室はまだまだ歴史が浅いです。
王寺教室の歴史、伝説を作るのは皆さんです!
さらに自分の未来を切り開いているのも皆さん自身です!!
まだまだ先だと思っていた入試がついに目と鼻の先まできています!!!
やるべきことは全部やりきって、あとは力を出しきる事だけを考えられるように、今を大切に!!!
振り返れば、いろんなことがありました。
今年はいつになく、厳しいことをたくさん言いましたし、楽しいときは一緒に笑ってきました。
本気になりきれていなかった時もあったし、壁にぶちあたって悩んだ時もありました。
それらも、きっとこれからの未来・人生があるキミたちにとって大いに意味のあることでしょう。
最初からできる人なんていない。この受験で学んだこと、感じた事を決して忘れず、
出来ないことから二度と逃げず向き合っていきましょう。
全員が自分の志望校の合格をしっかりつかんでくることを祈っています。
ただただそれだけなんです。
・・・努力に見合った結果が出ますように(v人v*)
最後まで気を抜くなよ!
風邪引くなよ!
手洗ったか?
しっかり寝ろよ!
ちゃんと食べろよ!
合格するぞぉ!
------------------------------------------------
「10年・20年先にも続く自信を育てる」
奈良の学習塾・進学塾 KECゼミナール 王寺教室
〒636-0002
奈良県北葛城郡王寺町王寺2丁目6-12 服部ビル2F
TEL : 0745-34-2237
------------------------------------------------