【教室便り】王寺教室:小学生
小学生 中学生
日々の積み重ね
梅雨に入りました。ジメジメした日もこれから増えていきますが、体調管理はくれぐれも注意しましょう。
前回のブログ内容は中間テストについての話題だったと思いますが、月も変わって、次はもう期末テストに向けてスタートです。
中間テストの結果は自己最高記録をたたき出したり、合計点が大幅に上がった事例もあります!ある生徒は学年トップだった生徒もいました(^_^)v
中でも中1は初めてのテストでも、学校、KECと自宅学習を頑張ってくれたようで、400点以上が続出でした♪( ´▽`)
現在、保護者懇談の真っ只中ですが、喜びの声をいただいています!^ - ^!
・KECファイルを利用して、計画立てて自らやるようになった。
・塾が終わった後でも、まだ頑張ると言って自宅でも気を緩めず勉強している。
・塾に行くようになり、学校の理解も深まるようになって取り組み方が変わった。
・以前のように、うるさくいわなくても自ら勉強の妨げになるもの(本やゲーム類など)を預けてテスト勉強をするようになった。
...と、次の期末も同じようなKEC生の活躍を期待して、先輩からのアドバイスです。
先日、高校に進学した元生徒が中間テストの結果報告とともに遊びにきてくれました!
その生徒は何とクラストップをとるぐらい、頑張っていると誇らしげに答案を見せながら、色々話を聞かせてくれました( ̄▽ ̄)
(↓これまでの先輩からのアドバイスはこちら)
第一弾:2014.09.12
第二弾:2015.02.20
第三弾:2015.04.10

左:Aさん/右:Bさん↑
そこで、先輩からの恒例のアドバイスをもらったので、後輩の皆さんはしっかり役立ててください!!
Aさん:中学の間に覚えるべき単語や用語は必死で覚えて、日ごろから確認で問題を解くべし!!
Bさん:学校のプリントやワーク類、さらに塾のワークや特訓プリント等、ありったけのやれることをやりつくせば自然と結果は出る!でも気持ちが大事!!行きたい学校があれば、それに向かって本気になることだよ☆
Bさん先輩は、これまでKEC王寺教室史上最高の合計点の上げ幅を果たした記録保持者です( ´ ▽` )ノ
その点数なんと126点!!!
この先輩の記録を破れるものが出てくるか??
今回、なんとそれをも超えるつわものが登場しました!!
172点アップ!
次回の期末テストも大いに期待です!!
両先輩は高校に進んだ後の感想も言ってくれました。
Aさん:入学後はしっかり高校で勉強できるから、変についていけるかなど心配しなくても大丈夫。
食堂のメニューは美味しいものばかりで、高校生活は本当に楽しいぞ!
Bさん:中途半端に勉強するなんてもったいない。学校の先生方が素晴らしく、しかも技術だけで
なく人として大切なことも教えてくれるよ。毎日、全てのことがとにかく楽しい!
最後の私から一言。
入試は、毎回の定期考査の積み重ねです。
その定期テストでしっかり結果を出すなら、普段の授業内小テストの積み重ねです。
その小テストでしっかり結果を出すなら、普段の自宅学習の積み重ねです。
<今後の予定>
6月7日(日) 小6・中3日スク、中3実力テスト
6月8日(月)〜6日28(日)期末テストKECCADAS
6月13日(土) 漢検、美術&音楽講座(学園前会場)
6月14日(日) 中学入試説明会、五ツ木(中3)、小6日スク、集中特訓
6月20日(土) 美術&音楽講座(田原本会場)
集中特訓
6月21日(日) 小6日スク、集中特訓
6月27日(土) 美術&音楽講座(学園前会場(音のみ)、KECゼミナール本部会場)
6月28日(日) 中3日スク、集中特訓
大教大附属天王寺模試
7月4日(土) 音楽講座(田原本会場)
7月5日(日) 高校入試説明会、玉井満代先生教育講演会
公立模試(中3)、駸々堂(小5・小6)
音楽講座(KECゼミナール本部会場)
7月11日(土) 数検
7月12日(日) 五ツ木(中3)・トップ校突破ゼミ(中1〜3)、小6日スク
7月13日(月)〜18日(土) 復習講座(中学生)
7月18日(土) 奈教大附中模試(小6)
7月19日(日) 奈良女子大附中模試(小3〜小6)
7月20日(月) 夏期講習スタート!
------------------------------------------------
「10年・20年先にも続く自信を育てる」
奈良の学習塾・進学塾 KECゼミナール 王寺教室
〒636-0002
奈良県北葛城郡王寺町王寺2丁目6-12 服部ビル2F
TEL : 0745-34-2237
------------------------------------------------