【教室便り】王寺教室:小学生
小学生 中学生
〜低学年の今だからこそ出来ること〜
KECグループでは「子供たちの10年・20年先にも続く自信を育てる」という理念のもと日々、大切なお子さまをお預かりさせて頂いています。
お子さまの10年・20年先を考えた時、低学年から塾で学ぶ意味とは何なのでしょう?
KECゼミナールでは、小学校1年生〜3年生は将来に続く才能開花の土台を作る時期であると考えています。
「子供は小さな大人ではない」と言ったのはルソーでした。低学年のお子さまは、身体的にも精神的にもまだまだ成長途中です。基礎学力をつけることはもちろん大切ですが「学習習慣」がつくことにより「わかる」「できる」が増えていき、「勉強が楽しい」と思う気持ちも生まれてきます。
高学年になるとお子さまは次第に自分や親を客観視できるようになります。自分と他人とを比べて落ち込んでしまったり、親に対して反抗的な態度を取るようになります。低学年期に「勉強が出来ない」ことを厳しく責められたお子さまは「勉強が嫌いやねん」と言いながら勉強で他人と比較したりされたりすることから逃避します。また、「勉強しなさい」と厳しく言われたお子さまは、親への反抗を「勉強しない」ことで表現しようとします。
低学年の間に心掛けて頂きたいのは、「勉強を生活の一部にするよう働きかけること」そして「勉強嫌いにしないこと」です。そうすれば、成長し自我が芽生えた時、お子さまは一人でもちゃんと学び、伸びていけます。
そのために、KECゼミナールで提供させて頂いているのが「玉井式国語的算数教室」です。「玉井式国語的算数教室」は、今世界で活躍されている玉井満代先生考案の低学年用学習プログラムで、奈良県内の塾ではKECゼミナールでしか受けることが出来ないものです。
玉井式国語的算数教室とは、アニメーション動画と専用のテキストを使って、子供たちに「文章を読んで状況をイメージする力」が自然につくように開発されたものです。また、1回の授業は基本的に
・きほんのおはなし〜導入部分をショートストーリーで〜
・ものがたり算数〜物語を通じて算数の考え方を習得〜
・かたちの形〜映像で図形を正確にイメージ〜
の3部構成からなっています。
また、玉井式国語的算数教室について詳しくはこちらをご覧ください。
→http://www.kec.gr.jp/tamaishiki/about/index.html
現在王寺教室では
(小1)金曜日:16:30〜17:35
(小2)金曜日:17:45〜18:50
(小3)月曜日:17:00〜18:05
水曜日:17:00〜18:05
という時間割で玉井式国語的算数教室を開講させて頂いています。小3生の方は玉井式を受けて頂いた後、お申込み頂ければ
月曜日:18:15〜18:55
水曜日:18:15〜18:55
のお時間で国語を受講していただくことも可能です。
下の写真は現在玉井式国語的算数教室に通ってくれている王寺教室の小3生の様子です。


王寺教室では皆元気いっぱいに楽しく勉強しています。
そんな中、小2生の保護者様とお話をさせて頂く中でよく仰って頂くことがあります。
それは、 「うちの子少しずつ長文問題が読めるようになってきました。」というお言葉です。
玉井式国語的算数教室では毎回「ものがたり算数」という文章問題を扱います。その中でも数回に1回ペースで非常に長い長文問題を扱うのが玉井式国語的算数教室の国語的な部分を象徴しているところです。
また、毎月行われる実力テストでも必ず長文問題が出題されます。
ご入塾いただいている方皆さんに入塾の際にお伝えしていることがあります。それは、「長文問題というものは解けるようになるまでとても時間がかかります。だからこそ、保護者様が焦らずお子さんを褒めて伸ばしてあげて下さい。」ということです。ご入塾間もない小1生の頃の懇談では保護者様からよく「このままで大丈夫でしょうか?」という御心配の声を頂戴しましたがそういった保護者様からも「今は少し安心している。」という声を頂きます。
また、お問い合わせをいただく保護者様から「玉井式をやっていたら将来的にどのような効果があるのですか?」という質問を頂戴することが多くあります。その際に私が特に強調してお話しさせていただいていることが、「小5や小6の難しい算数の問題を解くときに、玉井式をやっていたお子さんはやっていなかったお子さんに比べてイメージ力がずば抜けて高い。」ということです。私は実際に玉井式の授業と受験算数の授業を両方担当させていただいていますが、やはり低学年の頃に玉井式をきっちりとやってこられた方は小4から入塾頂いた方と比べても比較的文章題や図形問題を解く際にこちらが図示してあげなくても自分の頭の中でイメージして式に表すことが出来ています。さらに、小5や小6になっても沢山の生徒たちから「それ玉井式でやった!!」という声を聞きます。やはり、低学年の頃にやったことは高学年になってもしっかりと奥底に根付いているんだなということを日々の授業の中で生徒たちから実感させられます。
算数はもちろんのこと、お子様の国語の読解に不安があるという保護者の方も是非一度ご連絡下さい。
無料体験授業とともに無料の学力診断テストも受けて頂けます。
詳しくはこちら→https://www.kec.gr.jp/inquiry/mailform_trial_seminar.html
小2生や小3生の保護者の方で、「今から始めても間に合うでしょうか?」というご質問をよく頂きますが大丈夫です。王寺教室でのフォロー体制等についても詳しくお話させて頂きますので、少しでも興味をもたれた方は一度教室までご連絡下さい。
<今後の予定>
・4月29日(水・祝) ケッカダス説明会(中1〜中3生対象)
※平常授業はありません。
・4月30日(木)〜5月5日(火・祝) GW期間の為教室は閉まっています。
・5月6日(水・祝) 平常授業スタート
------------------------------------------------
「10年・20年先にも続く自信を育てる」
KECゼミナール新年度生募集中!
奈良の学習塾・進学塾 KECゼミナール 王寺教室
〒636-0002
奈良県北葛城郡王寺町王寺2丁目6-12 服部ビル2F
TEL : 0745-34-2237
------------------------------------------------