【教室便り】王寺教室:
小学生 中学生
七夕の日は...
KEC王寺教室では『玉井式国語的算数教室』を開講しております(授業の様子の1コマ)。
この講座は日本のみならず、海外では東南アジアの国々でも導入されている話題沸騰中の講座です。
そのため、この講座を開発された玉井満代先生は、日々、日本と外国を行き来されているほど、ハードなスケジュールをこなしておられます(↓玉井満代先生の写真)。
そんな忙しい中、7/7(日)の七夕の日に玉井先生の講演会が王寺教室で開催されます(以前の学園前教室での講演会の様子)。
保護者の皆さんが日々悩まれている子育てについて、「お父さん、お母さんにお伝えしたい9歳までの『黄金期』の育て方」という題名でお話しいただけます。
「子どものやる気を引き出すコツ」
「幼児期〜低学年時の親の接し方」
「将来、自立した子どもにするために親ができること」
など、塾講師として、親としてご自身の経験も踏まえながら盛りだくさんでお話しいただく予定です。
当日に体験授業も行っております。
七夕という神秘的な日に可能性に満ち溢れたお子さまの力を最大限に引き出すきっかけにしてはみませんか。
私もこれまで玉井先生の講演会を幾度となく拝聴していますが、その度に親として、何か大切なことに改めて気づかされます。以下の内容は『玉井氏式国語的算数教室』のHP (www.kokugoteki.jp/)より抜粋した、玉井先生の子育て論です。
「お母さんなんだから・・・○○できるはず。」
きゃ〜。ごめんなさ〜い!お金がないから、仕事もしたいし、お腹も痛いし、おっぱいも痛いし、眠いし、夫は帰ってこないし、親の援助は無理だし、「○○ちゃ〜ん。ベロベロ〜。」とかいう言葉づかいも無理だし、ダラダラしたいし。
あぁ、でもがんばらなくっちゃ。だってお母さんなんだから・・・。
仕事なら、新人さんは研修があるのに・・・子育てって、知識だけでは本当にダメだわ・・・仕事なら失敗しても誰かにフォローしてもらえるし、やり直しもきくし、学習もできるけど・・・子育てに失敗は許されない!
何たって、ひと一人の人生かかっちゃってるんだから・・・
あぁどうしよう・・・仕事ならやめられるけど、もう親はやめられない・・・失敗したらどうしよう、失敗したら・・・ん?でも待って。失敗ってなに?子育ての失敗っていつ判明するの?5才?中入試?反抗された時?大学生になってから?いやいや、もっともっと先のことかも。
この子が、ずっとずっと人生という道のりを歩いて行った、ず〜っと先!そう!いよいよ親の庇護の外へとはばたいて行くその時に!「自分の道をがんばってみよう!」とか、「自分なりに一生懸命やってみよう!」とか、「ひとの役に立ちたいなぁ。」とか・・・。
つまり、そう。子どもが(とにかく)自立してくれたら、子育ては成功と言えるのでは・・・?
(HP:玉井国語的算数教室「がんばれお母さん」より http://www.kokugoteki.jp/mother.htm)
七夕の日の講演会に参加いただければ、更なるお話を聞くことが可能です。
お子さまのことより真剣に考え直すきっかけにしてはいかがでしょうか?皆様のご参加お待ちしております。