【教室便り】奈良教室:小学生
小学生
お子様の図形の力を本気で伸ばしたい方へ
こんにちは!!
だんだんと熱くなってきていますね...
新学期が始まり、いよいよ学校生活にも慣れてきたころかと思いますが皆さんいかがでしょうか。
本日は「図形の極AAA+」の紹介をさせていただきます(^^)/
①図形が苦手なお子様の割合が多くなっています。
学校では小学1年生から小学3年生の間に、図形の問題に触れる機会はごくわずかとなっています。
例えば、小学3年生の教科書を眺めてみると、全体の10%ほどしか図形の分野を履修していません。
(図形の学習は小学3年生までがゴールデンタイムと言われています...)
にも関わらず小学4年生以降になると、角度・平面図形・立体図形のような問題が数多く問われるようになります。
イメージをすることが多くなり、扱う図形の種類も格段に増えることから、図形の問題が出ると「あぁ...また苦手な図形が出てきた」というように拒絶をしてしまうお子様が増えてきています。
またお子様に「図形問題が苦手な人」と聞くと、約7割のお子様が苦手と答えてくださっています。
昨今の入試では...
問題の中に数多くの図形が絡んだ問題が出題されています。
②図形の極AAA+とは...
もともと、KECゼミナールでは、「図形の極」と呼ばれる、図形に特化した講座がありました。
授業の中で、演習→単元ごとの確認テスト→進級テスト
という流れで、図形の学習を進めていくので、繰り返し反復しながら、図形の問題に取り組んでいました。
進級式となっており、お子様の力に合わせて、図形の学習する級を選んで学習することができました。
また、分からない問題が出てくると、IPADを使い、ヒントを見ながら学習を進めることができました。
これだけでもお子様の図形の力は徐々に伸びていったのですが、図形の極AAA+はこれをさらに進化させたものになっています。
①IPADを使いながら学習。お子様が間違えた図形の問題をAIが学習データとして蓄積し、よりお子様の苦手に合わせた図形も問題を出題します。
②IPADを使うことによって、豊富なアニメーションを用いて、お子様のイメージング力をさらに引き上げます。
③テキストも使って学習することによって、図形の定着をさらに加速させます。
このように図形を繰り返し反復演習することによって、少しずつお子様が図形問題ができるようになっていきます。
皆さんも「図形の極AAA+」を使って、図形の力を一緒に伸ばしていきませんか??
お問い合わせは以下のリンクからお飛びください。お電話でも受け付けております。
HPからのお問合せはコチラをタップ(問合フォームに飛びます)
お電話でのお問合せはコチラをタップ(奈良教室に電話がかかります)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
「10年・20年先にも続く自信を育てるKECゼミナール」
奈良の学習塾・進学塾 KECゼミナール 奈良教室
お電話はコチラをタップ(TEL:0742-27-3780)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
小学生 中学生
【お知らせ】テレビ番組『情熱大陸』にKECのスタッフが出演!
みなさんこんにちは☆
今日はとっっても重要なお知らせがあります。
なんと、KECグループのスタッフである
「タツナミ シュウイチ 氏」が情熱大陸に出演します!
知っている方も多いマインクラフト(マイクラ)には世界のクリエイターが作る世界観やキャラクターを購入できる公式のマーケットプレイスがあります。タツナミ氏は、日本はもちろんアジアで初めてマーケットプレイスに入りました。KECグループ(株)KECMiraizが開発するプログラミング教材「プロクラ」の教材に使われているマインクラフト(マイクラ)の世界観はすべてタツナミ シュウイチ氏が作り上げている世界観となっています。
KECのスタッフでもあり、マイクラおじさんといわれるタツナミ シュウイチの職人仕事を是非ご覧ください。
予告動画はコチラ♪
出演日は、5月23日(日)23時~となっております。
<小学生のお子様がいる保護者のみなさまへ>
プログラミング教室(プロクラ)では、タツナミ シュウイチのワークショップを開催することもあり、全国にマイクラおじさんが出現します。
「創造性と表現力を育む」を教育コンセプトにプログラミング的思考が「身につくだけでなく、毎月、チームでプレゼン大会などもあり、表現力が身につくカリキュラムとなっております。
楽しみながら将来につながる力が身につく教材となっており、大変人気の講座ですので、定員を締め切るクラスが続出となっております。
ご入塾をご検討いただいている方は、お早めにお申し込みをお願いします♪
小学生
小学生から定期テスト対策
こんにちは!
奈良教室から小学生と中学生の定期テスト対策授業を様子をお知らせします!
今日は1学期中間テストに向けての定期テスト対策2回目の集中特訓でした。
朝早くから小5生・小6生・中1生が集まり、
定期テスト対策に向けて一生懸命に勉強をしてくれていました!
定期テスト対策なのに、
小学生も参加しているの?(?_?)
と思った方はいらっしゃるのではないでしょうか。
そう、KECゼミナールでは、
小学生の内から中学校の定期テストに向けて、
その勉強の仕方を学び、
そして勉強体力を身に着けていく対策授業を行っています!
公立中学進学プライムコースでは、中学生と同じ時期に年5回、
定期テストを受けて、日々成長してくれています!
今日は来週の中間テストに向けて「集中特訓」の日でした。
★算数の対策授業
倍数と約数のポイントを学んでいます。
みんなすごく集中していますね!
★国語の対策授業
文章題を扱いながら、頻出問題を総チェック!
設問になりやすい文章中のポイントをおさえていく練習に取り組んでくれています!
国語の定期テストは実力テストと異なり、
「一度読んだり解いたりした文章」から出題されるため、
テスト前に文章内容や頻出問題をすべて理解した上でテストに臨まなければなりません。
小学生の内に定期テスト用の勉強法を体得することはとても良い経験になります。
このようにプライムコース生は、
中学生になってからそのような勉強の仕方を学ぶのではなく、
小学生の段階から勉強の仕方を学び、体得してくれています。
今回の中間テストでの経験は必ず数年後の中学での定期テスト結果につながります!
未来の活躍にワクワクします!
中学生も現在定期テスト対策授業実施中♪
定期テストの勉強でお悩みの方はお気軽にご相談ください^^
高校受験に向けて、勉強の仕方や勉強習慣を身に着けたい方は、
KECゼミナール奈良教室までお問合せください!
「10年・20年先にも続く自信を育てるKECゼミナール」
奈良の学習塾・進学塾 KECゼミナール 奈良教室
お電話はコチラをタップ[(TEL:0742-27-3780)
小学生
春のスペシャル大集合
どうもこんにちは! お久しぶりですね!
今日は小学6年生が春スペというイベントを実施しています。
現在、生徒はテストに奮闘中!
ここから、解説授業・閉会式と続きます。 みんな頑張れ!^_^
そして授業の様子


「10年・20年先にも続く自信を育てるKECゼミナール」
奈良の学習塾・進学塾 KECゼミナール 奈良教室
TEL:0742-27-3780
小学生
喜びの声聞こえてきました。(合格体験記⑧)
中学入試合格の喜びの声最後を飾ってくれるのは、川野さんです。
奈良教育大学附属中学校 合格
「諦めない事」
川野 紗英子 さん (櫟本小学校)
私が入塾したのは、四年生の始めで、家は塾から遠いところのにあったので、知り合いもいませんでした。人見知りだった私は、クラスの人に声をかけられても、うなずくことしかしない子でした。それから、クラスの女の子がずっと話しかけてくれるようになりました。その時から私は、知らない人でも、勇気を出して声をかけられるようになりました。そして、六年生になったら、塾に友達がたくさんできました。そのおかげで、一番最後の奈教の入試まで頑張ることが出来ました。今の友達と出会えてよかったと思います。
そして、塾の先生はたくさん応援してくれました。質問対応をしてくれたり、勉強の仕方をアドバイスしてくれたり、分かりやすく授業してくれたりしました。そのおかげで、私はいろいろなことを知れました。時間の使い方、赤本のやり方、問題の解き方。もっとたくさん。他の塾と同じだと思うかもしれないけれど、私は、KECで良かったと思っています。
最後の最後まで、諦めずに頑張れたのは、家族、友達、先生のおかげでした。たくさんの人が支えてくれて、応援してくれて。辛いことも苦しいこともたくさんあった三年間だったけど、後になって楽しい思い出になりました。だから、最後まで諦めないでください。
【担当者からのコメント】
川野さん。合格おめでとうございます。しっかり毎日自習室に残り、わからないところを質問に来てとすごく勉強に対して、真剣だった姿勢が印象に残ってます。できることを120%でする姿勢は素敵でした。真摯な姿勢でこれからも学校生活を楽しんでください。
☆このほかにも合格の声が続々と届いております☆
奈良女子大附属中→合格
京都教育大附属桃山中→合格
大教大附属天王寺中→合格
南陽高校附属中学→合格
奈良学園中学→合格
奈良学園登美ヶ丘中学→合格
立命館宇治中学→合格
同志社国際中学→合格
育英西中学(立命館コース)→合格
奈良教育大学附属中学→合格
国立中学合格実績 関西NO.1!!
奈良女子大附中・京都教育大附属桃山中・南陽高校附属中・大教大附属天王寺中・奈良学園系列中
目指すならKECゼミナール。
合格の秘訣は・・・
3月7日(日)13:30~の説明会でお届けさせていただきます。
ご参加お待ちしております。※同時刻でお子様の無料学力診断も実施しております!!
お申込みフォーム・・・
https://www.kec.gr.jp/join2021-winter/