【教室便り】五位堂教室:
小学生 中学生
春のスペシャル大集合
みなさん こんにちは 五位堂教室室長の野村です。
今回は、小6生対象に4月26日(日)に奈良学園登美ヶ丘中学校にて実施しました
「春のスペシャル大集合」の様子をお伝えします
7時50分に五位堂教室に集合し、今回のクラス分けを発表しました。
自分の思っていた通りのクラスになれて喜んでいる生徒も、夏期勉強合宿では今よりも
1つでも上のクラスに行きたいと言って悔しがっている生徒もいました。
もちろん「今」の成績でのクラス分けです。ここからどれだけ頑張れるか「本気」になれ
るのかが大切です。行動で示してくれることを信じています
奈良学園登美ヶ丘中学校に向かっている途中、「緊張でお腹が痛い」と言っている生徒も
いました。教室でいつものメンバーでのテストは慣れているとは思いますが、普段は同じ
教室では勉強していないKECゼミナールの全教室の小6生が参加し、しかも学校で実施
するとなると緊張もしますよね(^^ゞ
そのような環境で今回、テストができたのは入試当日のよい練習にもなったのではないかと
思います
入試当日も「平常心」で臨めるように、これからもKECの模試やイベントに参加して練習
していって下さいね
奈良学園登美ヶ丘中学校では、4教科のテストと解説授業、学校見学や理科実験、
学校説明会や閉校式と盛りだくさんでした!



また、テストでは国語の春期講習の授業でやった同音異義語・同訓異字の問題が自信を
持って解くことができたようで「先生!春期講習で頑張ったから出来た!」と嬉しそうに
報告に来てくれた生徒もいました。また、昼食の時にも社会の問題で自分が書いた問題が
あっているかテキストで確認している生徒もいました。
今回のテストで「復習」の大切さを実感してもらえたのではないかと思います。
せっかく授業でやったのに定着できておらず解けなかったというのでは悔やんでも悔やみ
きれないですよね。日頃から「もしかしたら、この問題が入試に出るかもしれ
ない」という思いで授業を受けて欲しいと思います。
今回、1位になったのは他教室の生徒でした。閉会式後に「あの子、どんな勉強してい
るんだろう?」と言っている生徒もいました。
しかし!!!!KEC生はみんな同じカリキュラムで同じ教材で勉強しています。
ということは!「授業以外のところで、どれだけ丁寧に頑張っているか」という違いなの
です。授業の復習や宿題、テストのやり直し小テストの勉強...
分らないところの質問や相談等もしながら、それらをどれだけしっかりやれるかです。
夏期勉強合宿では、リアル入試で1位の生徒が授与されるトロフィーを五位堂教室が持
って帰ろうと帰りの電車で約束しました。
まずは、その目標が達成できるように一緒に頑張りましょう



