【教室便り】学園前教室:中学生
小学生 中学生
高校入試・合格体験記!②
こんにちは。教室長の福井です。
KECゼミナール学園前教室の中3生は奈良県立高校入試、志望校全員合格してくれました!
本当に、ありがとう!
今回は、奈良県公立高校入試の合格体験記の2人目を紹介します。
(1人目はこちら)

奈良県立平城高校合格、近畿大学附属高校(進学)合格、育英西高校(立命館)合格

私は中1の冬期講習のときKECゼミナール学園前教室に入塾しました。ここに入る前は定期テストの点数も振るわず、内申も3ばかり。入塾テストの点もギリギリでした。
こんなに成績が悪かった私が平城高校に合格できたのは、KECの先生方のおかげだと本当に思います。まだ入ったばかりの頃は、とにかく「わからないことはすぐ質問する」を目標にしていました。まだ少ししか話したことのない先生に自分から聞きに行くのは少し勇気のいることだったけれど、丁寧に教えてもらって理解できたときはうれしくなりました。これを繰り返しているうちに、気が付くと「もっとできるようになりたい」「もっと学びたい」と思うようになりました。
中2になって内申点が入る頃になると、周りのみんなが真剣になってきているのを感じ、「このままではダメだ」と思いました。どうやったら、自分がより実力をつけられるかを考え、空いた日はひたすら自習室に通うようになりました。私は家で集中できない人だったので、すぐに質問ができる、勉強のための環境で自習できたのは良かったです。
定期テストで80点や90点をたくさん取れるようになって、通知表で自己ベストを出した時は本当にうれしかったです。
ついに中3生になった時は、焦りが止まらなかったです。でも、今まで続けてきたことは変わらずやろうと思いました。中3生の夏に初めて勉強合宿に行ったことは、受験に対して甘かった自分を見直す大事な機会になりました。先生方が私たちのために本気になって下さっていることを改めて感じ、「頑張って合格して先生を喜ばせたい!」と思うようになりました。
冬になると精神的にも大変でした。私立高校の赤本を解いたときに、掲載されている合格最低点が全然とれず、とても不安なときもありました。その時も先生や事務の方に元気づけてもらって、無事、全ての志望校に合格することができました。合格発表の後、笑顔で先生に会いに行けて、「今までやってきて本当によかったな」と思いました。KECに通ったことで、自分で努力して達成感を得ることの喜びを知りました。KECで合格できて本当によかったです。
教室長福井より
資料をひも解くと安田さんが来てくれたのは、2016年12月。入塾テスト、そんなにギリギリだったっけ?と思ってしまうぐらい、グングン成長してくれました。また、もうそんなに時間が経ったのか、という思いと、まだそんなにしか経ってないのか!という思いが両方あります。それぐらい、本当に塾に来てくれていました。
部活動も盛んな中学校で、安田さん自身も参加しながら、空いた時間を見つけては自習に通ってくれたり、授業終わりに質問しにきてくれたりしました。学園前教室のスタッフだけでなく、他の教室の先生にも聞きに行くその姿は、頼もしい限りでした。あと、転機になったという勉強合宿の写真を見ていると、本当に朗らかに笑うなあ、と。冬の合宿では、勉強の時は真剣そのもの、オフモードでは破顔一笑。勉強面でのメリハリもあって、クラスの雰囲気を明るくしてくれました。
私立入試の時は、本当に不安そうでしたがきっちり取りきってくれました。その合格と、ここまでコツコツ積み重ねてきてくれたこと、苦しくても笑顔を忘れなかった結果が、今回の合格だと思います。報告に来てくれた時の、エレベーター前でのあの笑顔、本当に良かったです。新しいステージでも、これまでと変わらず過ごしてくださいね!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
奈良女子大学附属中合格者年平均19名!
公立高校入試、志望校全員合格!
生徒と先生のコミュニケーションで豊かな表現力を。
学園前駅から徒歩2分
〒631-0036
奈良県奈良市学園前北2-1-24 KBK学園前ビル 3F
TEL:0742-45-6484
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー