【教室便り】学園前教室:中学生
小学生 中学生
高校入試・合格体験記!
本当にうれしいです。
たくさん、良い体験記があるのですが
(第2弾は20日にアップさせていただきます☆)
「レジェンドになる」
僕は英語がとても苦手で、S塾に退塾させられ、また別のS塾の入塾試験も落ち、勉強が大嫌いになり、自信を失った状態でKECゼミナール学園前教室に入塾しました。
言い訳かもしれませんが、通っていた中学校は内申が取りにくく、僕自身の内申もとても悪かったので、目標は郡山高校!と、言ったら笑われるぐらいで、自分を含めてみんなが無理だと思っていました。
でも、悔いのないようにできる限りの勉強をしようと思いました。そして、授業、自習、質問などを繰り返し、気づけば夏期勉強合宿のリアル入試になりました。その時も、郡山高校への思いがまだあり、志望校判定を郡山高校にしてリアル入試を受けました。もちろん不合格でしたが、全体ランキングにのる教科もあり、そこからポジティブに考えられるようになりました。
そのまま頑張って勉強を続けていきました。冬期勉強合宿前の教室集会で「無理やと思っても、上を向いていけば受かる」ということを先生方に言っていただき、冬期勉強合宿リアル入試を受けました。結果は数学と英語が出来ていなくて、20点以上目標点に届きませんでした。それでも、先生から「私学の結果で考えよう」と言われ、ほぼ毎日塾にいき、近畿大学附属高校のスカラシップはとれなかったけれど、ほぼ思い通りのコースに受かることができました。
ここで、公立の高校を決めることになるのですが、僕はちらっと聞いた昨年の合格者の最低内申点にも届いていませんでした。ここで、普通の人やったら無理だと思い、郡山高校をあきらめると思います。でも、僕はポジティブ思考になったので、これで受かったら「レジェンド」になれると思いました。でも、奈良高校以上の実力を発揮しないと受からないし、赤本の総合点数で受からない年もあったけれど、家族や友達、先生方の支えや応援をもらい、受験にいきました。そして、合格し「レジェンド」になりました。
でも、大切なのは結果よりその頑張っていく過程だと思いました。合格したのはもちろんうれしいですが、あくまでも通過点だし、入ってからのほうがもっと大事だと思います。また、食事の準備や送迎などをしてくれた両親や、質問に答えて下さったり、実力を伸ばしてくれたり、郡山に受けさせて下さった先生方、競い合ったり、楽しく話したりした友達などに感謝して、これから頑張っていきたいと思います。高校内で1位になったら、またレジェンドになれるので、今に満足せず誇れる高校生活をしていきたいです。
奈良女子大学附属中合格者年平均19名!
生徒と先生のコミュニケーションで豊かな表現力を。
学園前駅から徒歩2分
〒631-0036
奈良県奈良市学園前北2-1-24 KBK学園前ビル 3F
TEL:0742-45-6484
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー