KECゼミナールブログ

奈良教育大学附属中学校

奈良教育大学附属中学校

国語の学習方法

みなさん、こんにちは。

奈良教育大附属中模試ブログ第4弾です。

今回は、国語科主任の渡辺先生に国語の勉強方法を伺いました。

このブログの後半でご紹介します。

ところで、みなさんの受験勉強は順調に進んでいますか。風邪などひいていませんか?

体調管理も受験勉強のうちです。外から帰ったら手洗い、うがいを忘れずにしてくださいね。

では、奈良教育大附属中模試の日時と会場を改めて紹介します。

日時:12月10日(日) 8:50~13:10(集合 8:40)

会場:KECゼミナール奈良教室,KECゼミナール西大寺教室です。

奈良教育大附属中模試の会場で、みなさんの元気な姿を心よりお待ちしています。

では、国語科主任の渡辺先生から、国語の勉強方法について紹介していただきます。

************************************************************

奈良教育大附属中の入試問題と特徴は次の2点です。

【バランスの良い出題】

「小説」「論説文」の2題(中に作文問題尾を含む)という構成の試験です。設問は、心情読解・接続語・論旨の理解・文法(ことばの決まり)など、一般的な出題内容です。その点では、いつも使っている国語の教材全体が出題範囲といえます。模試の前には、一度解いたことのある「論説文」「小説(物語)」を最低一題ずつ解くことをおすすめします。

【作文問題について】

2017年度入試から、前年までは独立問題だった「作文」が国語の問題の一部として出題されるようになりました。そのため字数は減りましたが、「出題者が示した文章に関連させて自分の考えを書く」という傾向は変わっていません。与えられたテーマに対して、「最終的な自分の意見」と「自分の意見の理由」をはっきりと書くことが大切です。試験の時には、「自分の結論は○○」「その理由は△△」というように、あらかじめ頭の中で整理(できれば、問題用紙の余白にメモ書き)してから解答用紙に答えを書くように心がけてください。

************************************************************

いかがでしたか。「論説文」の読解、「小説(物語)」の読解にも解き直しが重要なことがよくわかりました。受験生のみなさん。早速やってみてはいかがでしょうか。

また、作文のコツなどもよくわかったと思います。

次回は、算数の勉強方法について紹介します。

次回もお楽しみにしてください。

お子様の教育に関するお悩み、どんなことでもお聞かせください。

奈良で地元密着40年。
奈良の受験環境を知り尽くした講師陣が、保護者さまのお悩みにお応えします。