【教室便り】白庭台教室
【2学期スタート!】 あっという間に、中間テストです!
9月になりました。
多くの生徒さんは、夏休みは夏期講習会で、復習をメインに行いましたが、学校も本格的に始まった今は、予習ペースで授業を進めています。
受験生にとっては、結果が志望校選択に直結する重要な時期ですが、受験生でない学年のみなさんにとっても、2学期の学習は非常に重要です。
2学期の学習内容の重要性
①難易度の上昇と学習速度の加速
2学期は、1学期に比べて授業の進度が速くなり、内容も難しくなります。特に中学生の場合、数学では連立方程式や関数、英語では不定詞や関係代名詞など、より応用的な単元が登場します。小学5年生や中学1年生にとっては、算数や数学、英語、理科など、多くの教科で難易度が格段に上がる時期となっています。
②つまずきが影響しやすい時期
難易度の上昇に伴って、文部科学省の調査でも、「2学期のつまずきがそのまま受験に影響する」というケースが多いことが示されています。特に、数学や英語といった積み上げ型の科目は、一度つまずくとその後の学習に大きく影響するため、早期の対策が重要です。小学1年生の場合でも、1学期の学習内容の習熟度が低いと、2学期以降の学習でつまずく可能性もあります。
③学校行事との両立
2学期は文化祭や修学旅行、体育祭などの大きな学校行事が目白押しです。これらの行事が多いため、学習リズムが乱れやすい時期でもあります。行事と勉強の両立が求められる中で、適切な学習習慣を身につけることが、冬以降の成績に大きく影響します。
だからこそ、計画的に学習を進める事が必要です。
KEC個別では、定期テスト3週間前より、定期テスト対策期間に入ります。
日頃は、予習をしっかり進めているからこそ、この定期テスト期間は、復習に戻ります。
KECの計画手帳であるロードマップを使って、学校ワーク、その他の演習をどの科目の順番で、どの時間を使って行うかを授業の最後にしっかり立てていきます。
テスト直前の土日を使って行われる「定期テスト対策勉強会」でも、点数目標決めと計画立てを行っています。
9月22日(月)からは、KEC白庭台教室でも定期テスト対策期間に入ります。
目標点数をとることはもちろん大事ですが、勉強の仕方を身につけることも大事!
定期テスト対策、勉強の仕方について、詳細が気になる方はぜひ、KEC個別白庭台教室までお問い合わせください!

KEC個別 白庭台教室
アクセス:近鉄白庭台駅前すぐ
住所:〒630-0136 奈良県生駒市白庭台6-2192-2
TEL:050-7562-0195
★お通いの生徒さまの在籍学校★
小学校:あすか野小学校、真弓小学校、生駒北小学校など
中学校:上中学校、光明中学校、生駒北中学校、奈良教育大附属中学校、国際中学校など
高校:奈良北高校、一条高校、国際高校、郡山高校、奈良高校、近大附属高校など