【教室便り】学園前教室:
小学生 中学生
テストで活かせる自習のやり方③
ブログをご覧の皆様こんにちは。
KEC個別学園前教室の藤本と申します。
本日もテストで活かせる自習のやり方を引き続きお話しさせて頂きます。
学校の授業も塾の授業もそうですが、先生が指導したことをメモしたり目の前で見たりすると、
わかったつもりになることが多分にあります。テスト前にわからんところ教えてもらって、
テスト当日にそれが出題されて「よっしゃ」と思ったけど答えが出ない。。。
私は高校時代にこれをよくやらかしてました。
当然ですが、「わかった≠できた」ではないです。
テスト当日、普段とは違う環境で問題を解くときは、やはり平常時の70%くらいと思っておいた方が良いです。
曖昧な知識はその中でも淘汰されてしまいます。
自習では、教えてもらったところや先生が「ここは重要!」と言ったところは、自力で解けるまで取り組みましょう。
<今日の行動心理学入門>
勉強を進める上で、自分の傾向を知ることは効率的に学習を進める手立ての一つになります。ちょこちょこ色んな行動パターンを記しますが、諸説ありますのでご参考までに<(_ _)>
分刻みのスケジュールをアピールする人(したくなる人)
→自分が有能であることをアピールしたい人だそうです。
確かに、有能な人ほど忙しくなるイメージではあります。
「2日間寝てないわ」というネタも有能(充実している)アピールの表れの一つのようです。
ちなみに私は学生時代は、手帳を埋めるのが好きだったので、
手帳が埋まっている自分は充実していると勘違いしていた時がありました。。。
埋めているのはしょうもないことだったんですが(恥)。
おそらくツイッターやインスタを毎日挙げるのも、この一つの気がしないでもないような(私見です)。
------------------------------------------------
「奈良県地域密着で21年!安心・信頼の1対2までの本格個別指導ならKEC個別」
奈良の学習塾・進学塾 KEC個別 学園前教室
〒631-0036 奈良県奈良市学園前北2-1-24 KBK学園前ビル1F
TEL : 0742-51-3310
------------------------------------------------