【教室便り】学園前教室:
小学生 中学生
テストで活かせる自習のやり方①
ブログをご覧の皆様こんにちは。
KEC個別学園前教室の藤本と申します。
本日は、テストで結果が繋がりやすい自習のやり方についてお話しさせて頂きます。
自習はどこでも出来ます。
家でも学校でも塾でも出来ます。
ただ、家だとなかなかできなくて、
学校帰りに塾に寄って自習してから帰るという子もうちの高校生は多いです。
かくいう私も家に帰ると進まないので、教室以外で何かに取り組むときは、
喫茶店によったりして教室以外の場所で行ったりします。
自習の場所選びのポイントは、ある程度騒がしい場所で行うということです。
なぜなら、入試当日は、隣の人や環境は選べません。
どういった状況下でも環境に左右されずに集中力を発揮する練習が必要です。
私はよく、フロー状態(集中して周囲が気にならない状態)になるまではイヤホンで好きな音楽を聴きながら取り組み、
フロー状態に入ったらイヤホンを取って取り組みます。
フロー状態に入るまでの方法は人によって異なりますが、
どんな場所でも集中できる練習をしていきましょう。
やり方が分からない方はお気軽に教室までお問い合わせください<(_ _)>
<今日の行動心理学入門>
勉強を進める上で、自分の傾向を知ることは効率的に学習を進める手立ての一つになります。ちょこちょこ色んな行動パターンを記しますが、諸説ありますのでご参考までに<(_ _)>
昔の自慢話ばかりする人
→現在の自分に劣等感がある人が多いそうです。
これは、生徒の友人関係の相談でありました。友達が自分の自慢話ばかりして辟易しているということでした。
本当に今の自分に自信がある人は、わざわざ周囲に言う必要はありません。
ただ、こういった方は胸の内は今の自分との葛藤にさいなまれているようです。
かくいう私も、昔の自分に固執していたことがあります。
ただ、今を生きているのは今の自分なので、
過去の自分の栄光をどれだけ捨てられるかが前進の道と知り、意識を変えました。
※本当に変わっているかはわかりませんが、、、、
言い訳したくなる時は、「言い訳する余裕があるのか」を自分に問い直すようにしています。
------------------------------------------------
「奈良県地域密着で21年!安心・信頼の1対2までの本格個別指導ならKEC個別」
奈良の学習塾・進学塾 KEC個別 学園前教室
〒631-0036 奈良県奈良市学園前北2-1-24 KBK学園前ビル1F
TEL : 0742-51-3310
------------------------------------------------