公募推薦・一般入試 合格体験記


EXPERIENCE大学受験 合格体験記 (公募推薦・一般入試)
先輩たちがつかんだ合格の軌跡!
筆記試験中心の選抜方式である公募推薦・一般入試で志望校合格を果たした先輩たちの体験記を、
進路別・大学別にご紹介します。
具体的な勉強法や努力の積み重ねが、あなたの学習のヒントに。
未来の自分を描きながら、ぜひ参考にしてください!
滋賀大学(教育学部)合格

個別なので分からなかった問題をすぐに質問でき、私が理解できるまで丁寧に解説をしてくれるところがすごく助かりました。先生も面白く、授業も楽しく受けられたのでその時間は勉強が苦にならなかったです。
また、国語や英語などの授業だけではなく、面接練習や小論文のサポートもあり、改善すべきところを的確に教えてくださったので結果的に私の行きたい大学に合格できたと思います。
大阪教育大学(教育学部)合格

良かった点を紹介します!
・分からないところはしっかりと理解できるまで丁寧に教えてくれたり、いろんな問題を解かせてくれたこと。
・いつでも質問にいったら解説してくれること。先生たち自身の受験話をもとに、自分に合った勉強方法などを見つけることが出来たこと。
・自習室が綺麗で快適に勉強できたこと。先生たちがみんな明るくて面白いこと。
・講師の方々が優しく丁寧にたくさんのことを教えてくれるで、楽しみながら勉強に励むことができたこと。
これらが良かったと感じた点です。
奈良教育大学(教育学部)合格

一番つながったと感じるのは質問対応です。
個別ならではの年齢の近い講師のおかげで、学校では中々聞きづらい質問を気兼ねなく答えてもらえることで、一気に成長出来たなと感じました。
その他に、講師が一人一人を見てくれることで、自分に合った勉強プランを提示してくれてとても助かりました。成績が伸び悩む時も「こうすればいいんじゃない」と親身に相談に乗ってくれたおかげで、迷うことなく勉強ができ、それが合格へと繋がったと感じました。
正しい合格表示で安心の塾選びを
KECは、合格実績に模試の受験者、講習生の合格数は一切含んでおりません。
(※公益社団法人全国学習塾協会が定める塾生徒の基準は、受験直前の6ヶ月のうち、継続的に3ヶ月以上塾に在籍し受講をしていること、かつ、受講時間数が30時間を超える場合とする、となっております。)
しかし、模試や直前講座、志望校別講座やWEB講座等の単発講座を複数回受講しただけの塾生徒以外の合格者をあたかも自塾の実績であるかのように合格実績に含めて水増ししている塾もあるようです。
これは学習塾業界のモラルに反する行為であり、生徒・保護者様の信用を大きく裏切る行為であると考えます。
合格実績については、当塾のように、これらの受講者を含めていないことを明示しているかどうかご確認ください。
その証としてケーイーシー グループでは各教室内に合格者の氏名・出身小学校名などを掲示しております。
ぜひ、教室にお越しいただき、生徒・保護者様と親身にふれあい、共に戦った結果として得た、「本物の合格」の数を実感していただけますと幸いです。
順位はホームページやチラシにて塾生合格者数を発表している他塾さまの中での順位になります。

