【教室便り】八木教室:
小学生 中学生
【八木教室ブログ】決戦の時! 掴め合格!
みなさんこんにちは。
八木教室の川畑です。
明日は奈良県公立高校一般選抜入試の日です。
今年の中3生は、教育情勢が大きく変化を遂げる過程の中、中1から目指していた高校がなくなるなど、いろんな思いを受け止めてやり抜いてくれました。
また、新型コロナウイルス対策により、最後の10日間は非常に厳しい道のりでした。
しかし、明日はいよいよ決戦の時!
全員が「合格」をつかみ取り、3/17に笑顔で報告に来てくれることを願っています。
※お守り持っていってね☆
さて、入試を迎えるみなさんへ、川畑から一言メッセージを送ります。
今回の入試は、今までで一番緊張するはずです。これは北脇先生も言ってましたね。明日入試を迎える中3生にとって、やはり私立は一つの通過点だったはずです。しかし、明日の入試は最後の大勝負。次はありません。だからこそ、みなさんにはかなりのプレッシャーがかかり、そしてそこからくる緊張も過去最高のはずです。
でもそんな時だからこそ、イチローさんの言葉を思い出しましょう。
「プレッシャーから解き放たれるのは不可能。背負ってプレーするしかない」
緊張するのは全員同じです。緊張するものだと認め、それを逆にエネルギーに変えましょう。適度に緊張するからこそミスが減るはずです。適度に緊張するからこそ、ちょっとしたヒントに気づくはずです。つまり、いつもよりも注意力が増すはずです。
過去の先輩たちは、赤本の点数よりも本番の点数の方がよかった、という生徒が多かったです。もちろん、先生たちが赤本添削を少し厳しめにやっていることもありますが、実は入試対策授業の中で鍛えてきた力が、この本番で最高の力を発揮するための「本番力」だったんです。先輩たちがこの「本番力」を証明してくれていますね。
だから、心配しなくて大丈夫です。
秋の高校入試説明会で中3生にはこの言葉を送りました。
「昨日の自分より、今日の自分より、明日は1個でも成長した自分であれば、それでいい。」
あの日から132日経ちました。132個以上成長したみなさんなら大丈夫。今まで努力をしてきたことを、積み上げてきたことを信じて、「やりきった」と言える入試にしてきてください。みんなは一人ではないです。焦ったら、どうしようもない不安に襲われたら、目を閉じて深呼吸をして、普段の塾での授業を思い出してください。
ほら、こんなにたくさんの仲間が、そして志学館の先生たちが、みんなを支えています。
そして、みんなの「やりきった」表情での「ただいま」の一言を待つ家族がいます。家族も必死であなたを支えてきてくれました。その想いを力に変えて...
いざ出陣!
全力で戦え!!
そして、掴め合格!!!
ではここからは八木教室の先生からみんなへのメッセージです。どの先生も伝えたいこといっぱいで、かな~り長いけど、飛ばさずに最後まで読んでね!(笑)
★八木教室の中3生のみなさん
今まで学習した事をおさらいした後しっかり寝て、食べて、そして翌朝元気に起きて、悔いのないよう精一杯全力を出し切ってきてください!
今夜は地図帳を枕の下にして〜(笑) 【福西】
★八木教室の中3生へ。
いよいよ公立入試一般選抜ですね。長い高校受験が終わりに近づいています。最後の最後までしっかりやりきってください。
今世の中はコロナウイルスで大変ですね。特に大人は対応策を考えないといけないので困っています。子どもたちは何もしようがないので困っています。
勉強って必要だとは思いませんか? 今のコロナウイルスの状況に対して、理科の知識は必要ですよね。社会(経済、法律)の知識も必要ですよね。他にも、専門家たちには、数学、英語、国語も必要です。
君が今まで、学んできたことは、将来に必要なことであり、役立つことなのです。そうしたことを学んできたことに自信を持ってください。そして、自分の持てる力を試験ですべて出してください。君なら出来ます。なぜなら八木教室で多くの仲間と共に勉強してきたからです。
よい結果を期待しています!
今日はよく寝て、明日は全力、出しきってください。 【堀】
★いよいよ入試本番ですね。
今年の中3生は、試練の学年と言ってもいいでしょう。高校再編による学校数の減少、大学入試改革による指導内容の変化、そして追い打ちをかけるコロナウイルス・・・でも、大変だからこそ人は成長できるのです。
1年前の自分を思い出してみてください。どうでしょうか?
この一年で、自分の知識や考え方、精神面・・・大きく成長したと思いませんか?
この1年皆さんを指導して、「受験生の顔つきになってきたなぁ~」と最近強く感じます。自分のこれまでの頑張りに自信をもってください。ここまで努力してきたんだから、きっと大丈夫!
落ち着いて、全力で!! 【竹本】
★今までやってきたことを思い返してください。君たちは誰にも負けない努力を重ねてきたはずです。
合宿の限界チャレンジに向けて猛烈に勉強したこと。
授業後も、先生に急かされても粘って質問し続けたこと。
苦しい時も、しんどい時もクラスのみんなで乗り越えてきたこと。
「受験会場の他の誰でもない、自分が受からなくて誰が受かるねん!」そういう気持ちで挑んでください。
最後に...「試験開始」の合図があったら、まずは問題全体を見ること。最後の5分は必ず見直しに使うこと。
焦っていると、普段しないような、ピリオド抜けやつづり間違いをしがちです。注意して確認しましょう。 【末永】
★いよいよ明日が本番ですね。
緊張して当然だし、世の中の動きが日々変わっているけれど、こんな時こそ平常心。
今まで、しんどいこともあった中、受験直前の混乱にも関わらず、本当によく頑張ってくれました。
振り返れば、中2から皆さんと関わることができて、本当に良かったです。特にこの1年間、皆さんの雰囲気、表情は本当に変わりました。冬期講習明けからのこの3か月は、先生たちに質問する姿、志望校とのボーダーと自分の点数とで悩んだり、まさに受験生として覚醒しましたね。自分の将来について真剣に考える姿には皆さんの成長と進化を感じさせてもらいました。
明日が本当のラストスパート。飛躍の時です。過去最高の自分になってください。
【皆なら、絶対にいける‼】応援しています。
自分を信じて。 【伊田】
★いよいよ一般入試ですね。
これまでの授業の中でも同じことを言いましたが、大切なことなのでもう一度。
みなさんの合否を決めるのは、受験者の全体のレベルや倍率などの「他者」ではなく「自分自身」です。
入試中、緊張したり不安でいっぱいだったりわからない問題があったり、他の子たちがどれくらいできているか不安になったりするでしょう。
そんな困難な状況でも、120%の力を発揮できる人は「これまで精一杯一生懸命全身全霊をかけて努力してきた君たち」です。
逃げずに努力を続けてきた人だけが、試験会場で存分に力を発揮することができます。
これまでの自分の努力の有無を自分自身に問うてみてください。なんとなくてきとうに勉強してきた人はいないでしょう。謙虚にも「もしかしたら自分は他の人より努力が足りていなかったかも?」と猜疑心をもつ人がいるかもしれませんが、北脇が断言します。
「全員たくさんの勉強・努力を積んできた」と。
この入試がどうなるか結果は誰もわかりませんし、努力が必ず報われるとも限りません。入試という一つの勝負に身を投じるわけですから、絶対に報われるという保障はありません。
でも、高校受験を通して、君たちはまちがいなく、精神面・学力面ともに成長しました。この成長、そして得られた経験はみなさんの人生でかけがえのない宝物となります。「努力を積んできた自分自身」を入試にぶつけてきてください。
Believe in yourself. 【北脇】
新中1~中3生のみなさんへ
こんな先輩たちの姿に、ぜひ、「次は自分」と決意を固めてください。ですが、肩の力は入れすぎずに。
冬休みを思い出してください。社会のお正月暗記では、楽しく学習することも経験していますね。覚えていますか?
「お正月暗記」って何?と思った人もいるかもしれませんね。
中学生の皆さんの目前に迫った「学年末・定期テスト」で好成績を取るために、重要項目を暗記していくというものでした。
それだったら普通の暗記と変わらないのでは、と感じるかもしれませんが、テーマは「ゲーム感覚で暗記」!
まずは、授業にて、パワーポイントで問題を写し皆さんに答えてもらいます。そして、ある程度覚えたら、スピードをアップしてパッパッパッと答えます。(これを社会科では「フラッシュ暗記」と呼んでいます。)中には、問題のスライドが変わると同時にすぐに答える生徒もいました。
そして、家庭のパソコンやスマートフォンでも「お正月暗記」ができるように、KECグループの「YOUTUBE」チャンネル、そう「KECHANNEL」でも動画をアップしました!!
暗記がテンポよくできるように、リズムにのって覚えられるようにしています。(期間限定のものではないので今後も使えます‼ぜひ使ってね♪)
~お正月暗記の動画にジャンプできるQRコードです~
<中1生向け> <中2生向け>
以下、実際に動画を活用して勉強した生徒たちの声を集めてみました。
・「動画のおかげで楽に覚えられた!」
・「ビクトリー(KECオリジナルの問題集です)を何回も解きながら、同時にKECHANNEL観てた‼」
・「書きながら観て...だから頭に残りやすかったと思う」 etc...
春期講習からはいよいよ新学年のスタートです!
目標もって次のステップへと上がり、また一緒に走り始めましょう!
*********************
人間大事の教育
~10年・20年先にも続く自信を育てる~
奈良県の進学塾・学習塾
KEC志学館ゼミナール八木教室
〒634-0078 奈良県橿原市八木町1-8-20
お気軽にお問い合わせください。
(スマートフォンでご覧の方はこちらのリンクを
タップすると電話番号が表示されます)
*********************