【教室便り】八木教室:小学生
小学生 中学生
【GW特別号】算数は好きですか?
\ 八木教室のかめいです! /
みなさんGWはいかがお過ごしでしょうか?
GW前に「先生!GWに○○に行ってくる!!」とたくさんの生徒から
ワクワクする話をたくさん聞きました。
みんなどこに行っているのかな~(^o^)
次塾に来たときにお話し聞かせてね!
さぁ、今日は私が担当する玉井式のお話です!
小学校1年生~3年生までは、『玉井式国語的算数教室』という算数の授業を行っています。
【第一話:玉井式って?】
小学校1年生から塾!?どうして算数!?と思われるかもしれません。
実は、統計で4年生から算数が苦手になるという子ども達が多いという結果がでています。
玉井式では算数を公式で覚えるのはなく、
1年生から「文章を読む力」や「考え方」などを学んでいきます。
低学年の教育が大事というのは、もう常識になりつつあり、
年長から習い事を始める方はたくさんいらっしゃいます。
ただ、なんでもさせればいいということではなく
「どんなカリキュラムで、どのように子どもに伝えるのか、プロセスが大事」です。
玉井式では、保護者さまと講師が一緒になってお子さまの成長を支えます。
数学大国のインドでも取り入れられているこの玉井式は、日本でも広がりつつあり
「奈良県では、KECでしか受講できません。」
低学年の教育に本気で向き合ってくれるところでしか開講していないのです。
低学年教育と数学の教育をトコトン突き詰めた教材は他にありません。
塾で開講しているからこそではありますが、中学3年生まで指導しているので、
高学年や中学生になったときのことも考えてお話をしてくのでメリットしかありません★
週1回の習い事なら、私は必ず玉井式を選びます。
私がこどものときにもあったら良かったのに。と保護者様と話すことも。
先日、小4で玉井式国語的理科教室を始めた生徒が
「僕も算数したかったー!!!」と一言。→私もそう思います(笑)
★次回も玉井式のお話をお楽しみに!
【玉井式にご興味がある方】
体験会にぜひご参加ください★
お電話でのご質問とお問い合わせは、GWあけの5月6日からお願いします。
GW期間【4月29日~5月5日まで】教室は休校です。
玉井式をさらに詳しく知りたい方はこちら。
バナーをクリックしてください。↓
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
「人間大事の教育~10年・20年先にも続く自信を育てる~」
奈良県の進学塾・学習塾 KEC志学館ゼミナール八木教室
〒634-0078 奈良県橿原市八木町1-8-20
お気軽にお問い合わせください。
(スマートフォンでご覧の方はこちらのリンクを
タップすると電話番号が表示されます)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★



