【教室便り】西大寺教室
皆さん、がんばっていますか〜?!
みなさん、こんにちは。
最近、私が感じることは外が寒い。
仕事上、帰宅するのが深夜になりますが、上着をはおらないで帰るのはすこし厳しいです。
みなさんも寒さ対策をしっかりしていきましょう。
。
小学生。この間、生駒教室で「大教大天王寺中模試」が実施されました。
西大寺生も何人か参加していましたね。
本番さながらの緊張感、そして筆記試験、体育実技7月に実施されたときより、受験生も多く、みんなの顔つきも変わっていましたね。
そして、みんな頑張っていました。
それにともない、来月には西大寺生もたくさんうける、2つの模試が実施されます。
1つ目はKECが全国ナンバーワンを誇る「奈良女子大附中模試」があります。※配布プリントを確認してください。
2つ目は高の原教室で「京都教育大附桃山中模試」があります。この模試では本番に実施される、実技も行います。(音楽、家庭科、体育、図画)
受験生は、これらの模試を受けてみて、自分にまだ足りないものは何かを考えてみてはどうでしょうか?!
。
中学生。上の写真が何かわかりますか?! この間テスト前に行った集中特訓の写真です。
中2、3生はたくさん参加していたと思います。中1生は……もっと塾を活用していきましょうね!!(笑)
さて、2学期中間テストが返却されていますね。内容はどうだったでしょうか?!
1学期のような考えではよい点数がとれているとは思ってはいけませんよ。なぜなら、範囲が幅広くだされていたからです。
ところで、先生たちは、きみたちの「結果」だけを見ていると思いますか?
もちろん、テストは「結果」(点数)で出てきます。ただ、先生たちが見るのは「結果」より、テストに対しての「取り組み」です。自分たちで計画的に取り組むようにいつも言っていますよね。(自活力)
点数が良かった子、逆に悪かった子。この差は何だと思いますか?!
テスト前なのに、テレビを見たり、ゲームをしたり、違うことに気をとられていなかったでしょうか?! 「やるときはやる。」「だらだらしながらしても、意味がない」
中には、たくさん努力しても結果につながらない子もいますが、必ずやった分はやっただけ返ってきます。悪かった子はもう一度勉強の仕方について考えなおしましょう。
期末もすぐ始まります。
とりあえず、中間テストの結果、期待しています。(笑)
結果につながる努力を!!
みなさん、こんにちは。
生徒たちを見ると、半そでから長そでにかわり、上着を着ている子もいます。
くれぐれも上着を脱いで、持って帰るのを忘れないようにしましょう。
。
小学生のみなさん。スクラップブックというのはご存じでしょうか?!小5、小6生の中には提出している子もいますね。
新聞や本などの記事を読み、自分の意見や感想をノートに書きます。それを私たちがチェック(添削)をして返却します。
文章を書く力というのはそんなに簡単に身に付くものではありません。普段からこういった練習をすることで、国語の記述問題やまとめるといった問題に力を発揮いたします。
受験をする子、特に女子大を希望する子はぜひ、これを作って記述に対しての対策をしていきましょう。女子大の問題を見たらわかるように、圧倒的に記述の問題が多いです。
受験をしない子でも、これを作って書いてみましょう。将来を見据えて、今の世の中は自分の意見というのを求められます、表現の力は必要です。
皆さんの提出をお待ちしております。
。
中学生の皆さん。いよいよ二学期の中間テストが始まります。学校によってはすでに始まったところもあります。
前回のブログでも書いたように、良い結果が出るように全力をつくしましょう。結果が出てから「もっと勉強しておけばよかったな〜。」と嘆いてもしかたがありません。勉強した分は必ず結果につながります。
そして、今週の土(PM2:00〜4:40※中3対象)、日(PM7:00〜9:40※中1・2対象)で集中特訓を行います。家で勉強ができない子は自習室も利用できます。(時間帯は教室新聞を参考に)
どんどん参加しましょう。
☆★食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋、勉強の秋☆★!!
みなさん、こんにちは!!
暑かった夏が終わり、過ごしやすい季節になりましたね。朝・夜は少し肌寒いと感じるこの頃です。季節の変わり目は体調を崩しやすくなります。くれぐれも体調管理には気をつけてくださいね。
<10月の主な予定>
・小学生
10月6日(土)に実力テストがあります。
10月21日(日)に小5、小6生対象に大阪教育大附属天王寺中模試が生駒教室で行われます。
10月28日(日)中学入試説明会(小6生保護者対象)があります。
小学生は運動会がありますね。まさにスポーツの秋です。
最近は運動会の練習があったということで、生徒たちの顔に疲れが見えます。逆にそれを感じさせないくらい元気な子もいます(笑)
運動会の練習で疲れていると思いますが、勉強にも力をいれてがんばっていきましょう。
・中学生
10月8日(月)に実力テストがあります。
10月6日・13日・14日(教室新聞掲載)に中間テスト対策集中特訓があります。
10月28日(日)には中間テスト解き直し会があります。
中学生はいよいよ2学期中間テストが始まります。
授業中の様子を見ていると、まだ生徒たちの顔にはテストに対する危機感を感じられません。そんな生徒たちにメッセージを送ります。
中1生へ…1学期中間テストが良くて、期末を甘く見たために悪かった生徒達。点数挽回のチャンスですよ。テスト対策をしっかりしていきましょう。
中2生へ…内申点に関係している学年です。今のうちに内申点固めです。まずは、復習をきちんと行い、早めに勉強にとりかかってしっかり点数をとりましょう。
中3生へ…内申に入るテストもあと2回、たったの2回です! 自分たちの全力を出し切りましょう!!
生徒諸君、必ず中間テスト対策集中特訓に参加しましょう。この特訓で成績が上がった生徒がたくさんいます!
先生たちからのポイントをしっかり聞いて万全の態勢で臨みましょう!!
そして自分の納得のいく点数をもぎとりましょう。中1・中2生はぜひお友達も誘ってくださいね)^o^(
小学生 中学生
2学期がスタートしました!
みなさん、こんにちは!!
夏休みが終わり、2学期がスタートしました。生徒のみなさん、まだ夏休みの生活リズムになっていませんか?朝遅くまで寝ていた子、逆に夜ふかしをしていた子。生活リズムを変えていくことが大切です。西大寺生はきちんと切り替えができていますよね?
夏期講習でがんばった生徒のみなさんの夏休み後の実力テストの伸び(英数)を少し紹介します!(^-^)
(一部抜粋)
<中1> <中2>
Oくん 英語 15点up Iさん 英語 13点up
Kさん 英語 17点up Iくん 数学 14点up
Tさん 数学 21点up Oくん 数学 17点up
Hくん 数学 14点up Oさん 数学 21点up
Mくん 英語 12点up Kくん 数学 15点up
Mくん 数学 19点up Nくん 数学 28点up
Mくん 英語 18点up
<中3>
Aくん 英語 19点up
Aさん 英語 20点up、数学 16点up Nくん 英語 28点up
Uさん 英語 29点up、数学 24点up Oさん 英語 13点up、数学 36点up
Nさん 英語 20点up Oさん 英語 24点up、数学 20点up
Hくん 英語 31点up
Kくん 英語 15点up、数学 32点up
Kくん 英語 31点up、数学 12点up Fくん 英語 33点up、数学 24点up
Kさん 英語 38点up
Tくん 英語 13点up、数学 24点up Yくん 英語 11点up、数学 24点up
Tさん 英語 22点up Tさん 数学 24点up
Tくん 英語 36点up Tくん 英語 16点up、数学 32点up
Cくん 英語 26点up
中3生よくがんばっていますね。
2学期からまた新しい内容を学校で習っていきます。わからないところがでてきたらどんどん質問していきましょう☆★
さて、9月から2学期日曜スクールがはじまりました!(小5、小6、中3生対象)
夏の間に基礎を固めたのならば、秋は発展(実践)練習ですね。これから入試問題などをたくさん解いていきます。受験生諸君においては入試まで半年を切っています。私はよく生徒たちにいいます。
「努力は実る。」「後で後悔するなら今できることをトコトンしなさい!」
西大寺教室職員一同、全力で皆さんをサポートしていきます!!
小学生 中学生
夏期講習がスタートしました!
みなさんこんにちは!!
毎日暑い日が続きますが、体調管理は大丈夫ですか?
クラブをやっている人は、熱中症対策も忘れないようにしてくださいね(*^_^*)
先日、夏期講習前に中3生を対象にした「夏期講習オリエンテーション」を行いました!
当日は、夏期講習のクラス発表・テキスト配付のほかに、PPを使ってのこの夏〜2学期の勉強の計画の立て方、教科ごとの勉強方法などを伝授しました!
さすがに全員の生徒がこの時期は大切と感じてくれたようで、しっかり先生の話を聞いてくれていました!
やっぱりそこは西大寺生!onとoffの切り替えがきちんとできていましたね。
さて、西大寺教室は現在、夏期講習の真っただ中です!
夏期講習は今まで学習したことをしっかり定着させる大切な期間です。もし、わからないところ、欠席して抜けてしまったところがあれば、先生に質問していきましょう!
小6受験生・中3生にとっては今年の夏は「勝負の夏!」になります。来年の入試の結果に大きく影響する大切な夏休みを有意義なものにしてくださいね!