【教室便り】五位堂教室:
小学生 中学生
ここで過ごした日々を胸に
今年の五位堂教室の中3生も本当によく頑張りました。
素晴らしい頑張り&結果を残してくれました。
畝傍高校/近畿大学附属高校(特進文理Ⅰ) 合格
「本当の努力は報われる」
森本 紗也香さん(香芝東中学校)
私がKECに入ったのは中学1年生の冬期講習からでした。
初めはHクラスからスタートで、楽しく勉強していました。
ある日、先生に、「クラス上がらないの?」と言われてその日から上のクラスで頑張ることを決めました。
そして私のあこがれであった畝傍高校に行く!!と決めました。
授業中も先生の解説や大切なところを聞き逃さないでおこう、と必死に授業にくらいつきました。
月一回の実力テストではE判定。再検討も続きました。
合格するためなら何でもすると決めていたので実力テストのやり直し、パルは必ずやりました。
何度も先生に分からない問題を一緒に解いてもらったり、アドバイスをもらったりして
D判定C判定まで上げることができました。そして気づけばもう受験期。
私は奈良県の私立がダメでした。周りの子はみんな受かっていて、
やっぱり私には少し背伸びしすぎたのかな、と思いました。
しかし、公立受験校は変えたくない。努力しても上手くいかないことを知りました。
そしてみんなより頑張って限られた時間で効率よく勉強するようにしました。
ついに公立入試の前日になり、今までやってきた頑張りと、先生、家族、
KECの仲間にもらった大事な言葉を胸に、よし、絶対合格すると念じました。
試験中も言われたことを思い出し、落ち着いて一つ一つときました。
試験終了後、私立入試の時とはちがう自分がいました。やり切れた感があったのです。
そして合格発表の日、自分の受験番号を見つけた瞬間、喜びと驚きで涙が溢れました。
私でも畝傍高校に合格できるんだ、努力したらできるんだ、そう思いました。
それと同時に喜んでくれているたくさんの人の顔が浮かんできて、
早く報告したい、お礼を言いたいと思いました。
KECゼミナールの先生方は本当に親切な方ばかりで、勉強以外にも大切なことをたくさん
教えてくださいました。感謝しきれないです。
そして、私の気持ちを優先して畝傍高校に送り出してくれた先生、家族に本当に感謝しています。
受験で学んだことは、地道にコツコツすること、そして気持ちの強さです。
たくさんの問題に触れて、自信をつけました。
「努力は報われる」これを人生で初めて経験した気がします。
この学年も本当に仲のよい学年でした!
そして、「志望校への思いの強い子」「努力を積み重ねることができる子」が多かったですね。
KECゼミナールに入塾したての時は模試の結果が志望校に対してD判定だったけれども、
KECゼミナールで頑張り成績を上げ「志望校合格」を勝ち取ったという子もたくさんいましたね。
みんながこの場所で学力面も精神面も成長していってくれたこと本当にうれしかったです。
入試お疲れ様会で、最後にみんなが「この場所が大好き」「ここで過ごした日々本当に楽しかった」
と言って帰っていったとき正直、私自身も泣きそうになりました。
私たちもみんなと高校入試に向かって走り切れて本当に幸せでした。
これからも、みんなが幸せであることを心から願っています!
そして、何かあればいつでもこの場所に帰って来てくださいね!
この場所がみんなの「原点」であり続けることを約束します!
中3生の思いのつまった合格作文を今後もブログで随時紹介させて頂きますので、
楽しみにしていてくださいね(^^)v
~中学部の学年末定期テストの頑張り~
中学1年生
A君(上牧中)数学13点UP
B君(香芝東中)数学13点UP
C君(香芝東中)5教科24点UP
D君(香芝東中)社会83点
Eさん(真美ヶ丘中)英語81点
F君(真美ヶ丘中)理科22点UP
G君(真美ヶ丘中)5教科32点UP
中学2年生
H君(香芝中)国語13点UP
Iさん(香芝東中)社会21点UP
Jさん(香芝東中)5教科27点UP
Kさん(香芝東中)社会19点UP
Lさん(香芝東中)数学80点
Mさん(香芝東中)5教科19点UP
N君(香芝中)数学86点
O君(香芝東中)数学89点
P君(香芝東中)英語22点UP
Q君(香芝東中)社会14点UP
R君(香芝東中)5教科415点
他多数!!
新学年も「自己ベスト」が更新できるように一緒に頑張りましょうね!
★☆★只今、新入塾生を募集しています★☆★
ご興味のある方はお気軽にお問合せください。
https://www.kec.gr.jp/join2017/#pri_goido
また、以下の日程で入塾説明会も実施しております。
スタッフ一同、皆様のご来訪を心からお待ちしております!
3月26日 小学生 10:00~11:30
4月2日
小学生
10:00~11:30
中学生
14:00~15:30



