【教室便り】五位堂教室:
小学生 中学生
勝負の日の朝には...
こんにちは!教室スタッフの佐藤です
今の学年も残すところあと1ヶ月となりましたね!
五位堂教室の中3生は公立高校入試に向けてラストスパートをかけています。
毎日自習室に来て、どんどん質問をしたり、添削をしてもらったりして、
「苦手」を「できる!!!」に変えてくれています
また、中1中2生も学年末テストの時期で、毎日テスト勉強に励んでくれています。
毎日目標に向かって頑張ってくれている五位堂生たち。
あとは当日に100%の力を出し切るのみですね!!と言いたいところですが、
それが意外と難しい
「いつもならこんな問題間違えないのに!」「テストのときにド忘れしてしまった...」
そんな経験はありませんか?
入試や定期テストや検定試験など、勝負の日にみなさんが100%の力を発揮するには
どうすればよいのか。今日はその方法を3つ紹介したいと思います
・当日の朝は起きたらまずストレッチ!
朝起きたら、そのまま布団の上でストレッチをしてみましょう。
特にふくらはぎを重点的に伸ばしていきます。
ヒザを伸ばした状態で座り、両手でつま先をつかみ、身体の方に引き寄せます。
無理しすぎて足をつらないように気を付けてね!
・会場に着いたらジャンプ!
試験会場についたら、ヒザの屈伸を使って軽くジャンプをしましょう。
これを5〜10秒続けるだけで、緊張もほぐれ、明るい気持ちになってきますよ!
・疲れたら腕を伸ばして左右へ傾ける!
テストの間の休憩時間など、疲れたときには両腕を上へ伸ばし、
左右に傾けてストレッチをしましょう!
こんなかんじです
このように勝負の日には体を動かすことを心掛けてみましょう
入試や定期テストなどは朝早くから始まることが多く、
みなさんの脳はまだ目覚めきっていません。
朝からストレッチをして体の血流をよくすると、頭まで血がめぐり、脳も目覚めます
そうすれば100%の力を発揮しやすくなります。
みなさん、ぜひこれらの方法を取り入れ、最高の結果を掴んできてくださいね




