【教室便り】登美ヶ丘教室
小学生 中学生
Dec.④年末のご挨拶。
\ いつもブログをご覧くださり ありがとうございます!! /
登美ヶ丘教室の寺岡です
2018年もあと少しとなりました。
皆さまにとってこの1年はどんな1年でしたか?
登美ヶ丘教室は28日が年内ラスト授業でした。
小学生は学校の冬休みの宿題をしたり、迎える中学生に向けての準備。
中1、2生は3学期の定期テストに向けての先取り学習。
中3生は「志望校別特訓」で志望校合格に向けて5日間の対策授業。
高校生も年明けすぐにセンター試験のために最後の追い込み。
それぞれが課題を持って冬期講習を過ごしてくれていました。
さて、2018年も登美ヶ丘教室は社員・講師スタッフ全員が、本気で生徒のことを想い、
毎日毎日子ども達のことを必死に考え続けた1年でした。
なかなかうまくいかないこともあったり、力不足で皆様にご迷惑をおかけしたこともあるかもしれません。
2019年はより一層子供たちの信頼できるパートナーであり続けます。
生徒の皆さんにとっても、ご家族の皆様にとっても、2018年の最後が素晴らしいものになりますように。
そして、2019年が更に素晴らしい年になりますようお祈り申し上げます。
2019年もどうぞ宜しくお願い致します。
2018年12月吉日 教室長 寺岡弘喜
【年末年始休校のお知らせ】
12/30日〜1/3木まで休校日となっております。
年明けは1/4金9:00から開校です。

「人間大事の教育~10年・20年先にも続く自信を育てる~」
奈良の学習塾・進学塾 KEC個別 登美ヶ丘教室
〒631-0003 奈良県奈良市中登美ヶ丘4丁目3-4 アップル学園前ビル1F
TEL : 0742-53-7200
担当:寺岡
Dec.③受験まであと〇〇日。
\ いつもブログをご覧くださり ありがとうございます!! /
登美ヶ丘教室の寺岡です
2018年も残り2週間ですね~Σ(゚ロノ|┬┴
最近急激に気温が下がり、教室でもマスク姿の生徒たちが増えてきました
インフルエンザ予防のため、手洗いうがい・アルコール消毒等自分で行える予防は必ずしてくださいね!
さて、これから本格的に受験の季節です

1月には中学受験とセンター試験
2月には私立高校入試や公立高校の特色選抜、私立大学の一般入試、
3月には公立高校の一般選抜
大体何月何日に試験があるかは皆さんよくご存じだと思います。
では、それぞれ試験当日まで『あと何日あるか』ご存知でしょうか
あと何日?と聞かれるとパッと出てこないものです。
「あと大体~ヶ月、~日くらいかな~」の意識の人と、正確に理解している人では大きく差が出ます。
下に載せているのがそれぞれの受験までの残り日数です。(12/19時点)
センター試験まで残り31日
県内私立入試まで残り49日
県外私立入試まで残り52日
公立入試一般選抜まで残り83日
公立高校一般選抜の試験は英語・数学・国語・理科・社会の5教科です。
極端に考えると、5教科の受験勉強を83日で割ると受験まで1教科約16日です。
16日間で過去問の問題が解けるレベルまで理解度を上げなければいけません
そう思うと短いと思いませんか?(笑)
もちろん得意な教科や苦手な教科もあるので1教科にかける時間はバラバラだと思います。
そうじゃない人も一度整理して受験までどのように勉強していくのか、何を勉強するのかなど考えてみてはどうでしょうか
大事な受験期、終わってから少しでも後悔しないように一緒に頑張りましょう
冬期講習、申込受付中
周りのお友達との差をつける大きなチャンス!それが冬休みです
苦手な教科や単元がおありのお子さまは、徹底的に復習して苦手を克服!
また、3学期に向けて早めの準備をするために、予習を進めることが出来る期間です。
特に受験学年のお子さまにとっては、追い込みの時期。
冬休みの過ごし方次第で合格か否かが決定するといっても過言ではありません...
KEC個別・KEC志学館個別でラストスパート!合格を確実なものにしましょう!
【▼冬期講習概要はこちら▼】
▶▼◀▲▶▼◀▲▶▼◀▲▶▼◀▲▶▼◀▲▶▼◀▲
特典情報
①入会金 15000円が無料
②授業2コマ無料
締切 12月29日(土)まで
▶▼◀▲▶▼◀▲▶▼◀▲▶▼◀▲▶▼◀▲▶▼◀▲▲

「人間大事の教育~10年・20年先にも続く自信を育てる~」
奈良の学習塾・進学塾 KEC個別 登美ヶ丘教室
〒631-0003 奈良県奈良市中登美ヶ丘4丁目3-4 アップル学園前ビル1F
TEL : 0742-53-7200
担当:寺岡
Dec.②大学入試現役合格の方程式
\ いつもブログをご覧くださり ありがとうございます!! /
登美ヶ丘教室の寺岡です
標題にある通り、今週は大学入試について少しお話ししたいと思います。
大学受験生は推薦入試が終わり、ここからセンター試験、一般入試に向けて最後の追い込みです
今年の推薦入試は例年以上に厳しかったです。
私立人気大学に受験者の集中と英語の外部試験利用の増加による合格最低点の引き上げ。
ますます人気大学に合格するのは厳しくなることが予想されます。
一例として、現在日本で1番志願者数が多い近畿大学の公募推薦の結果をまとめます。
【経営学部・経営学科】
平成30年度入試 合格最低点143点、倍率9.2倍
平成31年度入試 合格最低点154点、倍率19.4倍
上記見ていただいてお分かりの通り、合格最低点・倍率ともに上がっています。
このような状況が他大学でも起きているのが昨今の状況になります。
つまり、これまで通りの受験対策をしていては通用しません。
これからの大学入試、強いては人気大学への現役合格勝利の方程式はズバリ、、
「人気大学合格=一般入試×"英検"」
です。詳しく説明していきます。
大学入試は大きく「一般入試」と「推薦入試」の2つに分かれます。
ここで「一般入試」を最短ルートに入れているのは、合格者数が推薦入試より多いからです。
もちろん、時間的な最短は推薦入試ですがそれを照準に受験勉強を始めようと思うと、
遅くても高校2年生の夏までにはスタートしないといけないです。
あとでお伝えしますが、時間軸に当てはめるとかなりしんどいです。
続いて「英検」についてです。
これが今日のお話しで一番お伝えしたいことなので、じっくり読んでくださいませ。
通称「英検」、正式名称「実用英語技能検定」は年3回実施される国内最大規模の英語検定試験です。
5級(初級)、4級、3級、準2級、2級、準1級、1級(上級)の7つのグレードに分かれており、
それぞれ「聞く」、「話す」(3級以上のみ)、「読む」、「書く」の4技能を測定し、合否を判定します。
大学入試で近年、英検を踏まえ英語外部検定試験の利用が増えています。


*「英検®勉強法&お役立ち情報紹介サイト」より引用。
大学入試で利用できるのは英検準2級以上。
利用方法は、「出願資格」「みなし満点」「みなし得点」の3つ。
「出願資格」は言葉の通り、持っていないとそもそも出願できないです。
例としては、国公立大学。現時点で国公立を志望される方は早急に英検の対策を始めましょう。
「みなし満点」は各大学・学部で指定された級を持っていると、勝手に英語の点数が満点になる!!
これはかなり優遇されます。私立大学なら試験科目が一般入試でも2科目だけ対策すればいいと言う事実。
「みなし得点」は、各レベルに応じて3段階に英語の点数が換算されること言います。
例えば、近畿大学では準1級で100点。2級で90点。準2級で80点という形になります。
高校生は受験対策として、英語の勉強をするなら英検対策から。小学生・中学生も英検5級からの対策を今から始めていきましょう!!
KEC個別登美ヶ丘教室では、「オンライン英会話(月額3,000円〜)」で英検対策をさせて頂いています。
詳しくはこちら
↓↓↓
https://www.kec-online.net/
冬期講習、申込受付中
周りのお友達との差をつける大きなチャンス!それが冬休みです
苦手な教科や単元がおありのお子さまは、徹底的に復習して苦手を克服!
また、3学期に向けて早めの準備をするために、予習を進めることが出来る期間です。
特に受験学年のお子さまにとっては、追い込みの時期。
冬休みの過ごし方次第で合格か否かが決定するといっても過言ではありません...
KEC個別・KEC志学館個別でラストスパート!合格を確実なものにしましょう!
【▼冬期講習概要はこちら▼】

「人間大事の教育~10年・20年先にも続く自信を育てる~」
奈良の学習塾・進学塾 KEC個別 登美ヶ丘教室
〒631-0003 奈良県奈良市中登美ヶ丘4丁目3-4 アップル学園前ビル1F
TEL : 0742-53-7200
担当:寺岡
小学生
Dec.①10歳の壁
Nov.②登美北中2問題分析の結果
\ いつもブログをご覧くださり ありがとうございます!! /
登美ヶ丘教室の寺岡です
11月も後半に入り、日増しに朝晩の冷え込みが厳しくなってきました

22日「木枯らし1号」が吹いたと発表がありました。
とうとう冬の到来ということですね。くれぐれも体調管理にお気を付け下さい
さて、本日は標題にあります
「登美北中2問題分析の結果」についてお伝えします

みなさん苦手な英語と数学の問題の出題傾向をまとめましたので、
是非期末テストに向けての参考にしてください。2年生の皆さん必見です
まずは英語からです
大問数 |
小問数 |
教科書 |
ワーク |
|
英語 |
8 |
62 |
20 |
0 |
大問1,2,5が教科書本文の問題でした。これはきちんと本文暗記をすれば取れる問題です。
点数としては40点。
登美ヶ丘北中の問題の特徴として単語の意味やアクセント、発音などの1問1答形式の問題は少ないです。
整序問題や長文問題が形式として多いので、日ごろから出題傾向に応じた勉強をすることをおススメします!
残りの5問はリスニングや本文に類似した長文問題、適語補充になっています。
特徴的なのが学校のワークからの出題がないこと。(類似問題は多少あります)
対策としては3つ
①教科書の内容理解や新出単語は習った度に確実に覚えていくこと
②長文問題や文法問題などなるべく多くの問題パターンを解くこと
③リスニングの対策も重要(8点分の出題が毎回あります)
③に関して、登美ヶ丘教室ではオンライン英会話(月額3,000円から)で対策をすることが可能です!
気になる方は↓をクリック
オンライン英会話
続きまして数学です
先にお伝えしますが、教科書・ワークからの出題は問題形式で数えています。
数字、文字がそのままという訳ではないのでご了承ください
大問数 |
小問数 |
教科書 |
ワーク |
|
数学 |
12 |
47 |
23 |
7 |
特徴的だったのが大問2の語句問題で17点ありました。
語群も与えられていたので解きやすかった印象ですが、数学だからと言って計算ばかりではなく、
こうした教科書に出てくる語句もきちんと覚えていきましょう。
教科書・ワークの問題の類似問題をすべて正解できれば59点
まぁ平均点は取れるといえばいいでしょうか
しかし、高得点を目標とするならばそれだけでは勉強不足です。
文章問題はすべて初見問題です。ここできちんと点数が取れたら高得点間違いなし

対策としては3つ
①教科書・ワークの問題は週間単位で進めていくこと
②なるべく多くの問題パターンを解くこと(特に文章題)
③時間配分
より詳しく知りたいという方は是非お問い合わせください。
また期末テストに向けて登美ヶ丘教室ではテスト対策を絶賛開催中です!
ぜひお待ちしております問い合わせはお気軽にお電話ください。
0742-53-7200へはこちらをクリック
(スマホでご覧の方はリンクをクリックすると教室の電話番号が表示されます☆)
次回は小学生のお子様をお持ちの保護者様に向けた子育て通信です。
お楽しみにしていてください
冬期講習、申込受付中
周りのお友達との差をつける大きなチャンス!それが冬休みです。
苦手な教科や単元がおありのお子さまは、徹底的に復習して苦手を克服!
また、3学期に向けて早めの準備をするために、予習を進めることが出来る期間です。
特に受験学年のお子さまにとっては、追い込みの時期。
冬休みの過ごし方次第で合格か否かが決定するといっても過言ではありません...
KEC個別・KEC志学館個別でラストスパート!合格を確実なものにしましょう!
【▼冬期講習概要はこちら▼】
